dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。結婚4年目、子供無し、会社員、30歳女です。浮気、暴力、嫁姑、家族問題、など問題はありません。

夫に対して気持が冷めてしまっています。
どうしたらもう一度愛情や信頼を持てるでしょうか?

以前から気持が冷めてきている部分はありました。
最近夫の実家とやりとりすることがあって、その際の夫の頼りない態度、ふがいなさを目の当たりにし、幻滅してしまいました。

付き合いは長いので夫の良いところも知っていますし、愛着はありますが…。「できれば友達になって、長くつきあってゆきたい。」と強く思います。離婚したらそんなこと親親戚の関係もあり、全く不可能だとは思いますが。

でも、このまま一緒に生活するのは無理、と思うまでに至っています。ちなみにセックスレス1年以上です。夫はしたいそうですが、私がしたくないから、申し訳無いけれど断っています。夫とHすることにたいして、拒絶感があります。

紆余曲折、苦難苦悩をのりきって、結局夫婦仲良くやってるよ、という方、そうでなく離婚別居まで至った方、男女問わず、広くご意見アドバイスお願いします。かなり長い間、深く苦しく悩んでます。

A 回答 (14件中1~10件)

>男女の仲で隙間が入ったとき、修復できる場合と修復


できない場合、修復しない方がいいという場合があります

修復しない方がいいとき、それはどんなときでしょうか?

やはり、お互いに人生をスポイルし合う関係をこじらせて行くならば、別れた方がいいですね。

ただ、ご主人の周囲とはうまく行っているようで、もし出来るのなら、ご主人のことはクールに割り切って、ご自身のモチーフを淡々と充実させていくのも悪くないのかもしれませんね。

微妙なところだと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

たびたびの回答ありがとうございます。

スポイルし合う関係、なのかどうか…。
依存しあっているわけではないと思うのです。
ただ「一人になるのは寂しい」という感情2人に共通しているのかも知れません。妥協し合う関係であるのかもしれませんね。

彼は恋愛体質ではないので、私と離れて誰かと恋愛や結婚するのは今更「面倒くさい」のだそうです。もちろん愛してるけど、と付け足します。
私は恋愛体質なので(過去も現在も浮気は一際ありません)彼を切り捨てるそのつらさで、一歩踏み出せないでいます。

>ご主人の周囲とはうまく行っているようで、割り切ってモチーフを淡々と充実させていく

それも考えてます。出来るとは思います。
ただいつか「浮気」してしまいそうで…。「誰かを好きになりたい、話しがしたい」、そう思ってしまいそうで怖いです。

結局結婚なんて誰としても同じ、などの冷めたおかしな考えになってきてしまってます。
二人で協力して妥協も譲歩もしながらと、一人で寂しいけどきままに、どっちもどっちだな、なとか…。
一人はやはり不安はありますが。

もう少し考えてみます。

お礼日時:2004/04/19 19:22

どんな実家とのやり取りで「幻滅」されたか


エピソードが具体的にあると
もう少し把握しやすいのですが・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

具体的に説明し意見を求めたいところですが、
テーマがまた変わって来そうなので、
別に質問させていただきます。

気に留めてくださって本当にありがとうございました。
ここでお答えしなくてすみません。

お礼日時:2004/04/24 17:47

 そうですか、もう愛情ないですか。


 うちでは結婚16年になりますが、子供ができてからはうちのも私に対してはさっぱりですし、いつまでも結婚した時の気持ちで居るのは無理ですね。やっぱり四六時中一緒だと飽きもくるでしょうしね。
 それに相手の欠点ばかりが目に付くんですよね、自分もできていないのにね。
 段々と友達みたいな関係になってきますなぁ。
 うちのもHは嫌いで、子供が欲しいからしてたみたいでした。淋しいけれど、それも仕方ないですね。
 
 お互いのこともよく理解できているなら、愛情が無くなったと嘆くよりも、そんなもんじゃないでしょうか。
 永遠に続く愛なんてあるはずないでしょう。もちろん夫婦としての愛はお互いにあるとは思いますけれど??でもそういうのは今更どうでもいいです。今の生活においてお互い必要としている、それでいいんと違います。

 嫌いでなければ、頑張っていきましょう。そのうち良いこともありますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>嫌いでなければ、頑張っていきましょう。そのうち良いこともありますよ.

そう信じたいです。
というか、自分でそうしなければいけないのかもしれないですね。

でもつんけんした態度になってしまったり、夫の雑談に興味が持てず聞き流していたり…。
みんなこんな感じなのでしょうか?
こんな風にしてずっと暮らしてるのですか?
信頼感や思いやりも薄くなってしまうのでしょうか?

よくわかりません…。

お礼日時:2004/04/19 18:21

付き合いが長いという点でどこか昨日今日あった他人とは違う相手で、たとえ愛情がなくなったといっても


「情」自体は残っているんでしょうね、なんとなく修復したいけどでも、って微妙なところ分る気がしました。私は子育てしていて付き合っていた時のころを思い出し懐かしさと、またあのときのように彼を(夫)を愛せたらいいのになあってふと思い起こし。。好きだから愛していたから仕事やめて
遠くに越して私は来たんだ、それを悔いてなんかいない。そう思ったら(と同時に主婦や育児の仕事も自分なりにこなせるようになったら)自然に気持ちも落ち着いてきました。まだ30歳、もう30歳、考え方次第ですよ。二人とも幸せで居られる形は結婚継続か離婚かは分らないけど長くなってもゆっくりでもいいから話し合ったら結果はでると思いますが・・。幸せの形は1つではないです。それから・・シビアですが、離婚はお子さんが居ないときの方がまだストレス少ないと感じました・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「情」自体は残っているんでしょうね、なんとなく修復したいけどでも、って微妙なところ分る気がしました。

その通りなんです。無理して修復するのか、自分に毎日言い聞かせてゆくのか、自問自答する毎日です。

私も彼が好きだからこそ、仕事も辞めて彼についてきたんですが、そこでばたばたといろいろ有って…。ふがいなさ目の当たり…。

>離婚はお子さんが居ないときの方がまだストレス少ないと感じました・・。

その通りだと思います。子供がいたら多分継続しようとしたと思います。夫が話しても「ぬかに釘」な人でなければ、こんなにもどかしさを感じることも、不安に思うこともないと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/19 18:38

>でも彼は理屈で物事を考えないタイプで非常に言葉が苦手です。



私はこういう人とはやっていけない人です。
非常に疲れますよ。
(営業職はできないタイプですよね。)

子供が出来てからはもっと苦労しますよ。

別れる事をお勧めします。
私が理屈が通じない人というのが凄く苦手なもんでこういう事言ってすみません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

理屈が通じないし、微妙な機微がわからないみたい…。
彼にしてみると「シンプルに簡潔に考えて答えは結局一つ、何でその答えに対していろいろ解説や理由を考えたがるのかわからない」みたいです。

私の気持を話しても、私に「それでじゃあ、どうするの?離婚するの?しないの?別居する?」と非常に優しく聞いて来ます。私の意志を尊重すると言いつつも、自分は「離婚はしたくないし譲歩は出来ない」といいます。私は彼と私が話し合って、互いに譲歩できるそのラインを探したいのに、全く話にならないんです。

私は彼と付き合いが長く、20代はほとんど彼と過ごし、ニアミスはありますが、他の人と付き合うまでに至ったことは有りません。
「男の人は皆、彼のように理屈なく、議論や討論は出来ないもの」と思っていました。
でもちゃんと話し合うことが出来る人も言葉が通じる人もいる、と最近知りました。
だから余計イライラするのかもしれません。

お礼日時:2004/04/19 18:54

#1です♪



明日のあるある大辞典(2)で、『愛情を取り戻す方法』と言う特集をやるみたいですよ!!

ナイスタイミングですね^^
是非見て下さいね♪

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たびたび回答ありがとうございます。
みましたよ~。あるある。

一番興味深かったのは、扱っているテーマ以上に
「夫婦って、みんなこんな風になっちゃうの?」という驚きでした。
考えてみれば他人の日常をああいう風に眺める機会、あまりないですよね…。
「どこも似たようなものなのかな?」というのが正直な感想でした。「ということは、私は我慢(?)するのが妥当なのか…?」というおかしなショックを受けています。

出産直後は母性本能からか「好きだけど今は、寄るな触るな近づくな!(怒)」的な気分になると聞きました。その結果冷める経緯はよく聞きますが…。私は子供もまだうんでいない。考えてしまいます。

夫が見ていなかったのが残念です。ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/19 19:06

□女性が家庭に入るのは、夫に依存して社会的な立場の厳しさから逃れるため、という意味でしょうか?



いいえ、私が指した意味合いは全然違います。
ですが、これが奥様へのレス指針に繋がるかもしれません。
いい結論が導かれます様に・・・お祈り。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/04/18 12:33

もし離婚したと仮定して、ご主人が他の女性と結婚して新しい家庭を築いているところを想像してみてください。

何か感じますか?つらくなければ別れてもいいと思います。お子さんもいないということですし。
ただ、その前にご主人とよく話し合ったほうがいいかもしれませんね。改善できればそれに越したことはないですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

想像すると苦しいです。
でも何よりも義父義母と義兄弟夫婦と仲良くしているのが私でない、その映像が苦しい、というおかしな感覚です。
主人がもう少し話し合いが出来る人だとよいのですが…。
感情的にならないように、きちんとわかりやすいように、最近は文書手紙つかってます。
鳩がいれば狭い室内ですが手紙持たせて飛ばしたいくらいです。

お礼日時:2004/04/18 12:31

うちは 見合い結婚で 主人のやさしさにひかれて 結婚しました。

今は結婚8年目です。やはり 子供は いません。お互いに 最初は 楽しい結婚生活でしたが ここ数年 わあ~~なにがなんだか わからないぐらい いろんな問題が 起こっています、、、そのたびに これで この結婚も 終わりなのか、、って 思うのですが、、、よく考えてみると ここで 主人を ささえなきゃ 女がすたる~~って 一緒に山を 越えてみると 絆が 深くなるような気がします。
この間 竹野内豊さん主演の 冷情と情熱の間って 映画 見て ああ~~最初に出会ったときの ういういしい愛情を いつも 一緒にいて 相手の不足ばっかる目について 忘れてしまったんだなって 新鮮な気持ちになりました。 数日間でしたが 最初に気持ちを 思い出して 愛せました。。。今も いろんな問題は 起こりますが 振り返ったら いい夫婦だったって それで いいと思います。

この回答への補足

冷静と情熱、本で読みました。
2冊に別れてる両方(男側と女側)です。
映画と無いよう同じかどうか不明ですが。

とても良い話でした。描写もきれいだし。
主人公の女性の選択、考えさせられますね。

補足日時:2004/04/19 19:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
冷静と情熱、辻仁成の本で気になりつつ読んでないものです。
早速図書館に行ってきます。

結婚、この先ずっと一緒にいるわけですよね…。
協力してやっていけないと、大変ですよね…。
冷めた感情や状況に言い訳しながら生きて行くのは
なんだか嫌です。
でも、結婚って周りの人の事考えるとなかなか離婚は出来ない。
結婚も「継続は力なり」で続ける事に意味があるのでしょうか…。

お礼日時:2004/04/18 12:25

私30歳だけど、まだ×2全然、一人に決められないです。



友人に22歳で結した人いるけど、24歳で旦那さんと生きるスタイルの相違に気が付き離婚。
26歳で自分が操縦出来そうな気弱な年下君捕まえて再婚した人がいます。慎重に再婚相手決めた様です。

若気の至りで結したならば、離婚して人生仕切り直すべきでは?

40歳までに決断出ないなら、諦めて今の旦那で我慢しましょう。社会の厳しさに比べたら、家庭なんて楽ですよ。
別に必ず配偶者と致さなくても、お互い外で遊んでもいいんでは?

具体的な計画や展望有りますか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

具体的な計画はありませんが、展望は容易に持つことが出来ますし、多分実現可能です。子供もいませんし、専門技術資格もあり転職もさほど難しくないです。今ほぼ夫と同じ給料稼いでます。

>社会の厳しさに比べたら、家庭なんて楽ですよ。

女性が家庭に入るのは、夫に依存して社会的な立場の厳しさから逃れるため、という意味でしょうか?
少し違う気がします。家庭に入っても厳しさ、大変さは一緒です。専業であれ兼業であれ、大変な人は大変だし、楽な人は楽だと思います。

若気の至り…。そうとも言えるかも知れませんね。
結婚する時のあの勢いは、そうとしか言いようがない…。
彼と結婚したことを後悔はしていません。良かったと思ってます。
今、悩んでいるのは二人がこれから良いほうに向かう為の結論です。

仕切りなおしたほうがいいのか…。
よく考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/17 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!