
No.4
- 回答日時:
NO3です。
>失礼ですが、このソフトは60p(AVCHD 2.0 1920*1080)に対応再生ができるんですよね
そのビデオ撮影動画はWindows メデイアプレイヤーで再生できると思いますので問題ありません。仮に対応上問題有る場合でもフリーソフトで適正形式に変換する方法有りますので大丈夫です。
確認です。参考に質問者様のOS、CPU、 メモリ容量教えて下さい。
インストール説明動画
動画内容と開始時間
・00:00:30 インストール用フォルダ作成
・00:01:08 本体インストール
・00:05:55 読込み設定・AVI出力
今回のインストールに関係なし ・00:20:50 拡張X264出力・MP4出力
・00:31:11 拡張編集インストール
・00:33:12 拡張編集読込み動画種類(形式)拡大
・00:34:03 拡張編集基本的使い方
今回のインストールに関係なし・00:43:29 YouTube ニコ動投稿方法
この回答への補足
有難う御座います
>参考に質問者様のOS、CPU、 メモリ容量教えて下さい。
OS:Win7 home pre 64bit
CPU:corei7 2670QM 2.20GHz
メモリ:8GB
因みに、FMV LIFEBOOK AH77/E FMVA77ER
です
スローについては、再生できれば良しと考えています
というより、60pのビデオをスローに再生できると言うだけで十分ですね
連続写真の切り出しは写真ですので、それなりに要求してしまいます
上手くできるかどうか・・・・ですね
有難う御座います
よく見るとumimonogatさんて、
multiAVCHDへの問い合わせで回答を頂いた方と同じであることに気が付きました
今後どちらの方を継続すればよいでしょうか?
実は、multiAVCHDにも質問したのは・・・・aviにするなら、m2tsでもできないのだろうか?
という考えでそちらへも質問させていただきました
結果、出来ませんとの事でしたので、aviで再度進めようという気持ちになりました
アドバイスを頂いた方法で進めていくうちに、不要なプログラムのインストールもしているのかな?
という疑心暗鬼になり中途半端な状況になりました
拡張編集の設定 のところでlayerにファイルが読み込めない状況で進められなくなりました
(おそらく、手順の一部を前記の状況で省いていることが原因していると思います)
よろしくお願いします
No.3
- 回答日時:
NO2です。
>複雑な操作が・・・必要な様に思えますね、、、
そんなことないですよ!インストールがちょっと面倒かもしれませんが回答済みのYoutube動画を一時停止をしながら行えば大丈夫です。
■連続静止画で切り出しの手順
1 AviUtil立ち上げ拡張画面に切り出したい動画をドラッグし読み込む
2 AviUtil本体のメニューにある「ファイル」--「プラグイン出力」--「拡張編集AVI/BMP出力(RGBA)の順にクリック
■スロー再生用動画作成
1 拡張画面にドラッグした動画(映像=青帯 音声=赤帯)の映像部分をクリックするとダイアログ画面が出るのでこの中の再生速度のスライダをマウスで動かしスロー度合いを調整します。音声もスローになるので削除したほうがいいと思います。
2 AviUtil本体のメニューにある「ファイル」--「AVI出力」をクリック。エンコード開始します。
この回答への補足
有難う御座います
この日曜日にトライできればと思っていますが・・
動作環境がわかっていなくて、扱えるファイルも・・・
一応ソフトは下記をDLしました
aviutl100.zip
bmp_output.zip
exedit92.zip
失礼ですが、このソフトは60p(AVCHD 2.0 1920*1080)に対応再生ができるんですよね。
No.2
- 回答日時:
AviUtil本体に連番BMP出力プラグイン、拡張編集プラグイン付加すれば出来ます。
・静止画を連続で切り出し→拡張画面に動画を読み込みし「ファイル」--「プラグイン出力」--「拡張編集AVI/BMP出力(RGBA)」
注意:出力先をデスクトップにしないでください、画面いっぱいになります!
・スロー再生する方法(動画作成になります)→添付画像の右側の各種設定画面の再生速度を指定しAVI出力
■入手先「AviUtilのお部屋」にAviUtil本体,連番BMP出力プラグイン、拡張編集プラグイン、あります。
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■操作説明
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/309.html
■インストール説明動画

この回答への補足
有難う御座います
未確認の状況で申し上げるのも失礼ですが・・・
複雑な操作が・・・必要な様に思えますね
でもトライはしてみたいです、静止画とスローと両方できると言う事ですので・・
まずは、DLしてトライしようと思います
判らなくなったらどうしよう(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- デジタルカメラ カメラ タイムラプス撮影 1 2022/11/18 07:51
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ Windowsのカメラ機能。設定した通りのfpsでの撮影ができず、コマ落ち動画になる。修正するには? 2 2023/01/29 09:50
- プリンタ・スキャナー 「用紙が違う」メッセージが頻発 4 2022/08/22 08:30
- Windows 10 フォルダ内の全ての画像を矢印キーでスライドできるようにしたい 1 2022/10/21 12:53
- フリーソフト .264という動画ファイル 2 2022/07/12 11:30
- HTML・CSS 画像が分割されて切り替わる、ループアニメーションが作りたい 7 2023/05/27 17:12
- 写真・ビデオ MP4からDVDを作製する簡単な方法を教えて下さい Windows10パソコンとAndroidタブレ 2 2022/11/13 08:19
- その他(IT・Webサービス) PCでのYouTube再生や、オンライン会議など簡単に録音録画するソフトありませんか? 受付中 1 2022/04/14 00:15
- デジタルカメラ 録画した4K動画を、フルピクセルで再生したい 5 2023/05/10 00:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VideoStudio X3 で作成した動画...
-
AviUtlのmp4出力で1秒の動画が...
-
aviutlでスクロール文字が点滅する
-
ワードからイラストレーターへ
-
Aviutlというのを使っているの...
-
aviutlのx264で出力ファイルサ...
-
MMDでAVI出力後の質問
-
aviutlで緑の線
-
動画、アスペクト比を維持での...
-
「COM Surrogate」って何?
-
ダビンチリゾルブとAVIUTLでは...
-
PC動画→DVD→レコーダーで見る。...
-
ウインドウズメディアプレーヤ...
-
iPhoneからガラケーに写真や動...
-
PDFにGIFを動いた状態で貼り付...
-
イラストレーターのファイルをM...
-
動画再生コーデック
-
動画再生とCPU使用率
-
QT Converterで変換したAVIが再...
-
FUJITSUのノートパソコンは動画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AviUtlで音声だけ出力されてしまう
-
Ableton live lite でヘッドフ...
-
4Kテレビと2.7K or 4K動画の画...
-
x264圧縮 映像が乱れる
-
AviUtlのmp4出力で1秒の動画が...
-
aviutlの出力で画面が緑色です
-
aviutlのx264で出力ファイルサ...
-
もう一度おしえてください
-
PDF出力時の2in1
-
aviutlにAIを導入することは可...
-
Aviutlで出力した動画がカクカ...
-
aviutlで出力した動画が真っ暗...
-
Aviutl ファイルの出力に失敗し...
-
AviUtl 映像が出力されない!
-
Aviutlでのエンコード速度につ...
-
aviutlで緑の線
-
Winampの再生について
-
AviUtilでx264出力を行いた...
-
x264出力でフレームレートがお...
-
aviutlで画面分割したときに各...
おすすめ情報