dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン起動時にFatal error(no language file was found)の注記がでます。
OKをクリックすると正常に使用可能ですが目障りです。
原因はよくわかりませんが、ソフトウェアをアンインストールしたことに起因するかも?と考えております。
本表記の解消(削除)法が分かりません。
PCに詳しい方お教えいただければ幸いです。

「Fatal errorの解消法(wind」の質問画像

A 回答 (2件)

そのエラーが表示されている状態のままタスクマネージャを起動して


アプリケーションでタスク一覧を表示 エラー画面に該当するタスクがあるはずなので
マウス右クリックでプロセスの表示を行い
プロセス名が特定できたらマウス右クリックでプロパティ表示を行うと
実行モジュールの特定ができませんか?

あとは
それに我当するアプリケーションを 使ってないなら削除
遣ってるなら設定見直し・もしくは再セットアップ かな

詳細はそのアプリ作成者ではないのでわかりませんが日本語表示に必要なファイルがない
ってことでしょう(英語表記になったりするだけで動作としての問題は出ないと思います)
※ そのアプリが悪質なアプリだったらシステム動作に思いきり影響します
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親切丁寧な回答にて感謝申し上げます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/13 17:04

海外のサイトに(1)セーフモード(起動時ロゴ瞬間F8をトントン軽く叩き)でクリーンブートトラブルシューティングを実行


(2)最新セーフモードで起動するには、ウイルス対策プログラムを入手。一部のウイルスは、通常モードでのウイルス対策ソフトから身を隠すことに注意。
(3)修正した場合、システムの復元を使用(「プログラム」「アクセサリ」「システムツール」「システムの復元」復元ポイント)
破損したシステムファイルをチェックする。管理者のコマンドプロンプトを開き、解決しない場合、SFCを実行(検索ボックス、右クリックSFC.EXEでSFCを入力し、「管理者として実行」「コマンドプロンプト」SFC / scannow)
(4)すべてが失敗した場合最終的には、不可解なシステムイベントログをチェックする。「スタート」「コントロールパネル」「管理ツール」「イベントビューア」イベントビューアでシステムログをクリックして、問題が可能性がどこにとしてのヒントを見つけることができるか確認 "エラー"を探しエントリをスクロール。
(以上機械翻訳の概要)

(1)関連
「8.1 の Windows、Windows 8 の、Windows 7 または Windows Vista でクリーン ブートを実行する方法」
参考URL
OS対応項目を。

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/929135/ja
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!