dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

再起動する意味は、Windowsであればレジストリロードし直したり、システムファイルの変更が必要にな為と書かれていました。

一部ソフトでインストール時は再起動を求めなかったのに、アンインストール時のみ再起動を求められるのはどのような理由があるのでしょうか?
インストール時にもレジストリをいじっているのであれば再起動を求められると思ったのですが、違うのでしょうか?

A 回答 (5件)

ソフト次第なので必ずそうだとは言い切れませんが


レジストリだけの話ではなくてDLLやOCXなどをシステム起動時に読み込まないと
動かないといったソフトであれば再起動が求められます
レジストリの追加だけで動くようなソフトであれば再起動は不要です

逆のことがアンインストールの時にも当てはまります

更に起動中のアプリやサービスによっては次回起動時での削除といった方法がとられるため
その時も再起動が必要になります

無用なトラブルでハマりたくないのであれば再起動も止められなくても
アプリのインストール・削除を行った際には再起動するほうが無難です
※ インストール時はまだしもアンインストール時はできれば再起動したほうが
  トラブルは少なくなります

一例)
アプリ削除後再起動しないままに再インストールしたりすると
・削除によって次回起動時にレジストリ情報やアプリ削除の要求設定がされる
・実際の次回起動でレジストリが削除され インストールされているのに
 アプリに追加と削除などで表示されない
といったことが起こる可能性もあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>レジストリだけの話ではなくてDLLやOCXなどをシステム起動時に読み込まないと
>動かないといったソフトであれば再起動が求められます

他にも再起動の時に読み込む作業があるのですね。

>・削除によって次回起動時にレジストリ情報やアプリ削除の要求設定がされる
>・実際の次回起動でレジストリが削除され インストールされているのに
>アプリに追加と削除などで表示されない

再起動をしないとそのような不具合が発生するのですね。
気をつけたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/10 17:10

OSの違いにより、再起動が異なる場合もあります。


Windows7に最適化されたソフトウェアによっては、他のOSだとリブートが必要でも7の場合はリブートが不要って場合もあります。Windowsに常駐するソフトウェアでも

大半の理由は皆様がかかれているような理由ですので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>他のOSだとリブートが必要でも7の場合はリブートが不要って場合もあります。
そうなのですか!他のOSにも最適化をしたものがあれば便利ですねー。

回答ありがとうございました。。

お礼日時:2011/07/10 17:14

表現や表記に失礼があるかもしれませんが誤字、脱字含めご容赦ください。



プログラムの分類によると思ってください。
1.システムファイルに類するもの←再起動要
2.ユーティティプログラム(システム支援プログラム)←ほとんど再起動要
3.アプリケーションプログラム←基本的には再起動不要であるが複雑でシステム環境を設定している場合再起動要
(例えば、映像処理プログラムなどアイコンを変えるもの)

再起動は、その設定をパソコンの隅から隅まで新しい規則に従わせる意味合いがあります。

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

システム関連になんらかの手を加える場合は再起動が必要みたいですね。
いつか再起動をしなくても良いようなOSがつくられるのでしょうか。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/10 17:12

ソフトによっては再起動時にファイルの削除など後始末をする物もある。


それだけなら放置していても問題は無いけど、
もしそのまま、そのソフトやバージョンアップ版などを再インストールされたら、
前のソフトの後始末が終わってないので、多重インストールになって問題が起きたりする。
実際にそういう問題が無くても、安全策で再起動させる事は多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レジストリなどの変更が無くても一応再起動させているという事でしょうか。
アンインストールしても再起動されないソフトもあるのに、わざわざ面倒だなぁ・・と感じてしまいます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/10 12:52

何かのサービスがバックグラウンドで起動しているとか…。



インストール時はサービスを起動させて、起動時にサービスが自動起動するように設定すれば終わり。
アンインストール時は、サービスを終了させてから自動起動させていた部分を消さないといけない。
でも、起動中は出来ないものもあるので、PCの終了時に削除する。

みたいな感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>起動中は出来ないものもあるので、PCの終了時に削除する。
この違いなのでしょうか。
逆にインストール時のみ再起動するソフトもあるので不思議です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/10 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!