dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前本屋さんへ行ったとき、「バイクカタログ」なるものと「オートバイカタログ」というものを見つけました。
前からバイクに興味があったのですが、ふと、バイクとオートバイってどう違うんだろうという疑問が浮かびあがってきました。
ぜひ、誰か教えていただけませんでしょうか?

また、初心者でも読みやすいバイクの本ってあります?
もし心当たりがあるようでしたらそちらもお願いします。

A 回答 (4件)

バイクとオートバイの違いは・・・



bicycle(バイシクル)=自転車 が正式ですが、たとえば、自転車のことを
「ちゃりんこ」と呼んだりしますよね。

英語でも同じように俗称として、
bicycle(バイシクル)=bike(バイク)と呼んでいるようです。
もともとは、自転車のことだったようです。

自動二輪=auto-bi(オートバイ)は、正式には
auto-bicycle(オートバイシクル)の略になります。

同じように、俗称の bike(バイク)は、自動二輪ではauto-bike(オートバイク)
とも呼ばれているようです。
ただ、俗称なのでauto-bike(オートバイク)を略してbike(バイク)
と言ってるようです。
原動機自転車を「原ちゃ」と呼んでることと同じようなものかと。


昔は、自転車にエンジンをつけた物があり、
自転車か自動二輪か区別をしにくかったことも、関係があるのかもしれません。

ちなみに、自転車は cycle(サイクル)とも呼びます。
それにmotor(モーター)=原動機が付いたもの
と言う意味で、自動二輪は motor-cycle(モーターサイクル)
とも呼ばれています。

言葉としては、同じものを指しているようです。

参考までに・・・
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり同じなんですね。

じゃあ、なんでオートバイカタログ、バイクカタログって分けてあったんだろう???
同じ出版会社なのに・・・。

お礼日時:2004/04/21 23:07

道路交通法で言えば、バイクは"原動機付き自転車"をさし、オートバイはそれより大きい"自動二輪車"のことを差します。


ただし一般的にはそれほど細かく分けないで、原付を含めた二輪車全体を"バイク"と呼んだり"オートバイ"と呼んだりしているのが、現状ではないでしょうか。

過去に同様の質問がありますので、そちらも合わせてご覧下さい。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=696474

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=696474
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考URL、とても役にたちました。

お礼日時:2004/04/18 23:29

「バイクって言うな!オートバイって言え!」


そんな台詞を雑誌で見たことがあります。
それを読むには、なんか包含関係があったような気がしますが忘れました。教えてgooで聞くのがいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

きっとそれは、バイクはホントに言葉の示す範囲が広いせいですよね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/04/18 23:27

普通は同じと考えていいでしょう。


でも厳密にいうと、バイクは。自転車のことも含みます。
英語で外人にバイクというと、自転車を連想する人が多いです。
オートバイのことは正確にはモーターバイクか、モーターサイクルといいます。

本は、月刊で出ている雑誌のほうがお勧めです。
立ち読みして、気に入ったものを毎月読んでいれば知識も身についていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど~。そういえば英語は自転車はBICYCLEですよね。
オートで動くバイク。
・・・実質は同じようなものなんですね。

お礼日時:2004/04/18 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!