dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は電気工学をやりたいのですが、
親に仕事に就ける看護系に行くのを進められました。

親は優しくて、本当に迷惑をかけてきたし、恩返しも本当にしたいのですが
でも、看護師には本当になりたくありません。

注射が本気で嫌いで、子供の時からずっと血や臓器に対して
ただならぬ恐怖を感じます。
(注射が原因ではありません)

中学時代、理科の授業の一環で、ビデオでウサギの心臓を見たのですが
そのとき一気に脱力しました。

今はマシになったほうですが、やっぱり怖いです。
自分が今度は誰かに注射をするなんて、感触を想像しただけでも
震えます。

でも、進路を選べる立場ではないこともわかってるんです。
親を安心させたいっていう気持ちは本当にあります。
親の気持ち考えたら、やっぱり看護系に行くのが一番だって思います。


次に私が電子工学に行きたい理由は、ロボットをつくりたいのと
磁力の正体を研究するヒントとしたいからです。

でも、残念ながら私は女で、正直性別的に向かないのかもしれません。
就職口も、女で採用してくれるのか微妙なところばかりです。

でも、何かを発明したり、研究したりしたいという気持ちがやはりあります。
何かを自分で作り上げるのに喜びを感じるし、ロボコンとかすごくあこがれます。
しかし、あこがれだけで実際ロボットとか作ったことはないです(金銭的に)。
そう思うと、入学しても、やはりいろいろ不利なものが出てくる気がします。
(そうならないためにも、今は物理数学の勉強に加え、モーターを独学していますが
やはり机の上でしかなく、現場を見てきた方からは劣ると思います。)

加えて、性別の壁も大きそうです。(行きたい学校の電子工学科は男性がものすごく多く
友達ができなくて嫌になったりとかがないか心配という意味です。)

それに、就職口を考えると親に絶対できるなんて言えない。


もう、どうすればいいのでしょうか。

本当に泣きたいです。


P.S.、カテゴリーがいまいちわからずここに投下しましたが、
もしもっと適切なカテゴリーがあるなら教えてください。

A 回答 (11件中11~11件)

やっぱり親ですし、まして女の子だと余計に将来の心配をされているのが原因かと思います。



男なら、まぁ~なんとでも食べていけるだろうと親は思いますが、娘はやっぱり、手に職のある仕事で
安泰な仕事をして欲しい、将来娘が困らないようにとの親心ですがね。

はじめは、嫌々でも、看護に入ったらそれなりに興味を持ってくれるだろうかと・・・そんな感じなのかなって思います。

矛盾した事を書きます。

自分の人生は、一度きりです。

ですが、

自分の本当に好きな仕事をして生活している人は少ないのが現状です。


自分のやりたい仕事へのスキルが低かった、受からなかった・・・
生活していくために、今の仕事をしている・・・・という人はわんさか居ます。

好きな事は趣味でする 仕事は仕事という人も。


夢や希望で食べては行けません・・・・


ですが、ゃっぱり一度きりの人生ですので、挑戦はして欲しいと思います。

将来、ロポット系に進めなくても、工学系の仕事に就けるかもしれません。

また、 看護師でなく、介護福祉士という選択もあるかと思います。



電子工学の卒業生がどんな就職先に付いているのか?
そういう事も調べても良いかと思います。

あまり詳しくないので 分かりませんが、 

色々と、向き不向きのありますが、視野を広く 電子工学に進んだらどうなるんだろうといろいろと調べてみて、

親と正直に話せば良いと思います。

筋の通っている話しなら、親御さんも貴方の言葉に素直に聞いてくれると思います。

可愛い娘の話なら耳を傾けてくれると思います。

親→娘 =可愛い娘はどこの家でも同じですからね。

頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!