dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達の結婚式で歌を歌うことになりました。
20代の女3人で歌うのですが、「さくらんぼ」を歌う
事をどう思われますか?

結婚式に参加した事がないので分からないのですが、
歌を歌う場合、最初から最後までフルで歌うもの
なのでしょうか?
参加された事がある方、宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

結婚式の司会者をやってます。


さくらんぼ、とってもいいと思いますよ!
明るくて、かわいくて、会場で若い娘さんが元気に歌ってくれれば盛り上がると思います。歌詞もかわいいし。歌を知らない親戚のおじさまおばさまも手拍子してくれますよ。きっと。

普通宴会場のカラオケが会場にありますので、普通のカラオケです。フルコーラス歌っていただくでしょう。

ただ・・・宴会場のカラオケですので、会場によっては新しい歌が入っていない可能性あります。さくらんぼは新曲ってわけじゃないけど・・・宴会場のカラオケをなめてはいけません(笑)私の取引先は、新曲はまだ2月です・・・。

事前に曲があるかどうか確認したほうがいいかもしれませんね。当日喜んでもらえるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

司会者にかわいいと言ってもらえて嬉しいのですが、
3人でカラオケに行った所、早すぎて難しかったん
です(^-^;)

知っておられるかは分かりませんが同じく大塚愛さんの
「甘えんぼ」はどうでしょうか?

お礼日時:2004/04/28 10:38

#3です。


甘えんぼですかー。

 歌う曲って、基本的にうたまっぷとかで歌詞を調べてみて、別れの曲だったりしなければOKだと思うんです。下にURL載せておきますね。

 季節的なことに関しては、春にクリスマスソングとか極端でないかぎり、少しくらいの時差(?)は気にならないと思います。

 ただ、他の方のお礼で、歌が苦手と書いてみえますよね・・・甘えんぼって音程がすごい難しいと思うんですよ・・・。本当に上手な方が歌われるならいいかもしれませんが・・・、

 とっても失礼なのをを承知で書かせていただきますが、あまり歌唱力のない方が必死に歌っても、歌うほうも聞くほうも辛いのではないかと・・・。

 また宴会場のカラオケって、カラオケボックスとは違ってエコーもかかりにくいですし、普段よりごまかしがききにくいことが多いように思うんです。

 さらに、甘えんぼだとさくらんぼよりも新しい上にさくらんぼほどは売れていない曲・・・ですよね?カラオケがあるかどうか・・・。

 その点もふくめ、さくらんぼなら元気に歌えば少しくらい音程がずれても楽しく聞くことができるしいいと思ったんですよね・・・。歌ってテンポ速いほうが音程のごまかしきくし。

いい曲が見つかるといいですね。

参考URL:http://www.utamap.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しばらく御礼も書かずに申し訳ありませんでした。
5月に結婚式があるのですが、結局「さくらんぼ」に
しました。
もう少し時間があるので連取して上手くなりたいと
思います!
ありがとうざいました。
皆様のご意見大変参考になりました。

お礼日時:2004/05/13 16:56

すいませんm(__)m



『甘えんぼう』ではなく『甘えんぼ』でした。

訂正いたします。

失礼いたしました\(◎o◎)/!
    • good
    • 0

はじめまして。


20日ほど前に挙式・披露宴を終えたばかりです。
参考になればと思い回答させていただきます。

『さくらんぼ』は歌詞がすごくいいので披露宴で歌ってもOKだと思います。
が、テンポが少し早く大丈夫かと心配なされているようですので前の方のお礼に書いてありました『甘えんぼう』についてちょっと歌詞を調べてみました。
『甘えんぼう』の歌詞の最初の部分が少しひっかかったのですがご友人の披露宴は何月なのでしょうか?

最初の歌詞は↓です。

季節の変わり目がきて
少し 肌寒くなって

今からの時期だとこれから暑くなりますよね。
10月ごろに披露宴をなさるのであればピッタリだと思いますが。

それ以外の歌詞はあったかみのある歌詞でいいと思いました。

私の披露宴の場合は披露宴会場で何を歌うか当日歌う人に直接司会者さんが聞いていましたが曲がカラオケにない場合もありますので確認はして損はないですよ。
披露宴会場のカラオケに歌う曲がない場合は事前にMDなどに入れて用意しないといけないかもしれないです。

はやく歌う曲が決まればいいですよね。
素敵な歌をプレゼントしてあげてくださいね♪
    • good
    • 0

sousousouさん、こんにちは☆


結婚式、主催側&参加側、両方経験済みです(^^)

私も、いいんではないかと思いますよ☆
親族等や新郎新婦の会社の上司等、同じ年代ではない方も参加はされますが、テンポなどにはついていけなくても、歌詞の意味などは理解してもらえると思うので、良いのではないですか?

結婚式って、歌われる曲も決まってきがちなので、かえって新鮮味があっていいと思います。

ただやはり、歌うとなったら最後まで歌うのがベストですね☆
でも、大概のところはカラオケの画面等を用意しているので、覚えることはしなくていいかと。。。
しかし、もしものことを考えて、歌詞カードをコピーする等しておいたほうが無難です☆
もしも、曲がありません等言われた場合は、恐らくシングル盤にインストゥルメンタルバージョンが入っているでしょうから、シングルを司会者に渡して、「~番目のこの曲を再生してください」とお願いすると、大丈夫です(^^)

しっかりお友達を、お祝いしてあげてくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっとハイテンポな曲なので、内心は大丈夫かな?と
思っていたのですが良いのではと言ってもらえて安心
しました。
やはり、途中で切れるのは不自然ですよね(^-^;)
歌は苦手ですが、頑張って歌い切れるようにしたいと
思います。
新婦に会場の設備についてもしっかり確認しておこうと
思います。

お礼日時:2004/04/20 10:43

さくらんぼ・・・いいと思いますよ。


カラオケなら最後まで歌わないといけませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後までが普通なんですね!
ありがとうございます。

お礼日時:2004/04/20 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!