
シマノ・Alfineの内装変速ギア(11速・8速)と、
同じくシマノの、SORAやULTEGRAなどロード用コンポーネントの、
デュアルコントロールレバーについて質問です。
シマノのデュアルコントロールレバーでは、内装変速ギアが
正常に変速できないと知ったのですが、なぜ変速できないのでしょうか?
同じシマノでも、Alfineの内装変速用のシフトバーと、
デュアルコントロールレバーでは、構造上に大きな違いがあるのでしょうか?
シマノのデュアルコントロールレバーと内装変速ギアについて、
詳しい方がみえましたらご回答よろしくお願いします。
蛇足かもしれませんが、質問の背景として
なぜこのような質問をしたのかを書いておきます。
読み飛ばしていただいて構いません
街乗り兼たまに遠出する時用の自転車を買い換えようと思っています。
今までは、フラットバー・グリップシフターのクロスバイクに乗っていました。
しかし、やはりドロップハンドルの快適性が欲しくなり、
クロスバイクを手放し、新たにドロップハンドルのバイクの購入を検討しています。
自転車の仕組みや自転車整備の知識は、アマチュアレベル同然だと思います。
ですが、せっかくなので自分にとってのベストパフォーマンスとなるような、
そんな自転車を手に入れたいと思っています。
素人の質問で申し訳ありませんが、
ご回答よろしくお願いします。
.
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
外装変速機と内装ハブで、ワイヤを1段毎に引く量が違っているらしい。
内装ハブ専用のSTIみたいなのを売っていたりする。下のメーカー以外にもあるらしく、日本で使っている人がいるhttp://www.sussex.com.tw/versa.html
シマノ純正は電動シフトのみらしい
迅速かつ的確なご回答ありがとうございました。
ワイヤーを引く量に違いがあるのはブレーキと一緒なんですね。
ありがとうございます、疑問が解消されてスッキリしました。
No.5
- 回答日時:
STIのシフトワイヤートラベル量が違うんです。
1段シフトさせるためのシフトワイヤーの引っ張る量が違うってことなんですね。
Wレバーのフリクションなら可能とは思いますが、それよりなによりこのシフター&ハブ、1665gもありますよ。
ちょっと重すぎませんかね…。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/globa …
チェーンテンショナの問題も出そうですし、レースシーン以外の用途であるならワイドレシオの11速にこだわらなくてもトップ13Tからの10速で充分だと思うんですよね。
ティアグラでも105でもGSレンジのディレイラー使えばロー32Tでどんな激坂でも登れると思うんです。
チェーンリング、コンパクトならインナー34Tですし。
あとこのシフターってロードバイクに使うのであれば、当然手組みするしかないですよね。
自分で組めるのだったら良いですけどショップで組むんだったらリム・ニップル・スポーク・工賃で結構高くなっちゃいそうです。
たしかに重量がありますが、レースなどの本格的な乗り方をするわけでもないので、
自分としてはそこはあまり問題視していませんでした。
むしろ、ストップ&ゴーの多い街中を走ることになるので、
停車中も変速できる内装変速が便利だと思ったのですが、
やはり問題が多々ありそうですね。
学生の頃から通学や買い物に使っているママチャリが3段内装変速で、
長期間使って内装変速に慣れてしまったので、
通勤やちょい乗りに使うなら内装変速にできたらなーと思ったのですが、
やめておくのが賢明のようですね。
詳しいご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
内装と外装で変速時のワイヤーのストロークが異なるからでしょう。
内装変速機は基本専用シフターでないと引けません。
任意の場所で止められるラチェット式のバーエンドコントロールレバーのような物を除いては。
No.3
- 回答日時:
私も、ドロップハンドルでalfineを組みたかったのですが、シフターがネックで諦めました
di2だったら有るのです電動が嫌いなので、いつかシマノがalfine用に販売するのを待つのみでしょう。NO2の方のリンク先も考えたのですが、どうも操作性が微妙なようで・・・。
結局、プロムナードハンドルを逆さまに付け、むかしのセミドロップのようにして乗ってます。
8と11持ってますが、両方ともエンドの都合上チェーンテンショナーが必要でシンプルに出来ませんでした
フレームもだいぶ制約が有りますよ。
参考URL:http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtop …
やはりDi2の電動式か、他社メーカーしかないのですね。
私も電動式は嫌いですが、他社メーカーのものもイマイチな気がしています。
チェーンテンショナーの問題なども盲点でした。
あと、リンク先の体験談も参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ドロップハンドルで内装変速にしたいのでしょうか。
素人であれば自分で改造してつけるようなことはしないほうがいいですよ。
苦労しても正常に動かない場合が多いです。
市販されている中で自分の好みを選ぶのがベターです。
乗るのが趣味であればです。・・・
乗るよりもいじるほうが好きであればチャレンジするのも悪くないですが
苦労が報われることは案外少ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル 自分の好き勝手に自転車作ったら何か問題や文句有りますか。 3 2023/08/06 22:35
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車の内装3段変速機のギアが滑るようです 5 2022/10/31 22:34
- その他(バイク) 390dukeユーザーの方、このバイクの乗り方を教えてください。 3 2023/08/28 01:34
- その他(自転車) 自転車のチェーン交換をする場合、通常の「ママチャリ」の場合、アマゾンでどの製品を購入すればよいのでし 7 2022/09/21 23:48
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 11 2023/06/24 08:30
- 車検・修理・メンテナンス これってクラッチ滑りの可能性ありますか? トヨタ86(ZN6、GT、MT)前期型ですが、信号待ちから 6 2022/12/30 06:33
- スポーツサイクル ディレーラーについてです。 現装しているのはSHIMANO RD-5701SS 105(10速)です 1 2022/04/26 12:55
- スポーツサイクル 長距離を楽に早く移動できる自転車を知りたい。(グラベルバイク系) 3 2023/08/24 22:19
- 自転車修理・メンテナンス 自転車バンドブレーキについて 一昔前ママチャリが10000円で新車がありました。 なんか簡素化されて 3 2022/12/19 23:41
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 3 2023/06/09 17:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変速って壊れやすくて面倒ですか
-
100vのモーターの回転速度を変...
-
ロードバイク ギアが3速に入り...
-
子供や多くの荷物は積めなくて...
-
なぜ、そこまで変速嫌い?
-
スプロケット交換について
-
ブリジストン
-
シティサイクル 6段変速 無し...
-
MR-Sのシーケンシャル
-
シマノのフロントディレイラー...
-
シマノ105の性能はいかに?
-
シフトレバーがスカスカ
-
折りたたみ自転車を購入しよう...
-
坂道での変速つき自転車の威力は?
-
踏切内を通過するときは、エン...
-
ジムニーJB23W 3型 オートマ車...
-
電車にも、変速機があるようで...
-
サムシフターでも支障無いのでは
-
普通のATとCVT
-
カンパとシマノの互換性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
踏切内を通過するときは、エン...
-
100vのモーターの回転速度を変...
-
ST-6600とRD-6700との相性について
-
坂道での変速つき自転車の威力は?
-
シティサイクル 6段変速 無し...
-
電車にも、変速機があるようで...
-
シマノの内装変速とシフターに...
-
トライアンフT120 スプロケ交換...
-
ホンダマチックのスターレンジ...
-
送風機の風量調整をするには
-
10速用FDで9速は使用出来ますか?
-
「トップ・ミドル最小キャパシ...
-
ロードバイク
-
自転車を探しています
-
AT車のミッションコンピュータ...
-
リアディレイラーとシフターの...
-
ATのシフトチェンジは壊れない??
-
キッズMTBのシフトレスポンスを...
-
変速って壊れやすくて面倒ですか
-
MR-Sのシーケンシャル
おすすめ情報