dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日友人から出産祝いをいただきました。
内祝いを渡そうとしたところ友人からのラインでお父様が亡くなったと知りました。
こんな時に内祝いを渡すのは気がひけたので、私の母に相談したところ、
「49日を過ぎたら渡せばいいんじゃない?」
と言われました。
そろそろ49日が済んだ頃なので友人に連絡を取ろうと思っていますが、
内祝いの他に香典を渡した方が良いのでしょうか?
それとも香典に代わる何かを用意すべきか悩んでいます。
最近香典の代わりに線香を…というCMを見たので気になってしまいました。

ちなみに友人からのラインは通夜も葬儀も済んだ後だったので、私も周りの友人も式に参列することはできませんでした。
なにか良いアドバイスをいだたければ嬉しいです。

A 回答 (2件)

ご友人は、お知らせしてまで来てもらうのが、みなさんの迷惑がかかると思って、すべて終わったあとに連絡をしてきたのではないでしょうか。


余計な気づかい(お香典かと)は不要ってことだったのではないかなぁ。

ご友人にお渡しする際は、お香典ではなく、お線香やご仏前に供えるお菓子やお花でもいいのではないでしょうか。
私の父が亡くなった時、友人が自宅に来てくれた時、「お父さんにお供え」って果物を持ってきてくれました。心遣いがうれしかったですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

>余計な気づかい(お香典かと)は不要ってことだったのではないかなぁ。

たぶんそうだと思います。
周りの友人にも誰にも知らせなかったので。
とはいえ、私の出産祝いを持ってきてくれた時に「ウチのお父さんが入院しちゃってさ。」と話していたので、そのままスルーするのも…と思って。

やはりお線香などがいいですかね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/18 22:14

内祝いだけでいいんじゃないですか?



通夜も葬儀も済ませた後で知った、ということは
通夜も葬儀も言いたくなかった、あるいは知らせたくなかったからです。
理由は、香典だとか気を遣わせたくなかったからだと思いますよ。

本人からではなく、友人から知ったわけでしょ?
何らかの理由であなた含め、ほかの人にも知らせる必要はない、
と判断されたわけです。
家族葬だったとか、一般参列葬儀であっても近親者以外の
香典は辞退だったとかいろいろ理由はあります。

今さらそれをほじくるのもどうか、と思いますよ。

だから、香典も線香も不要だと思います。
頃合い見て内祝いだけで良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気を使わせたくなかったというのはあると思います。
友人から知ったのもたまたま友人がその病院に勤務していたかららしいです。

内祝いを渡しに行くのは49日が過ぎてからなので、お返しも用意させなくてはならない手間を考えると香典を渡すのはやめた方がよさそうですね。
線香は好みの香りがあるからやめた方がいいという意見も聞いたので、今のところお花かお菓子を検討しています。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/22 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!