
こんにちは。いつも大変お世話になっています。
仕事で海外へ貨物を輸出することになりました。
今日頂いた注文書に
「Consignee's: 社名(オーダー元)、住所」
「Please arrange ship to: 社名(名前から判断して物流業者)、住所」
とPOに記載されています。
この場合、consignee(荷受人)へ送ったので宜しいですよね?
consigneeではない方は、何のためにPOに記載されているのでしょうか?
invoiceなどに明記する必要はありますか?
ちなみに、貿易条件はFOB、発送業者はDHLです。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示願います。
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ダメかも?
Consigneeは日本語にすると荷受人なのですが、必ずしも「荷物を受け取る人」
のことではなく「貨物の"権利"を受け取る人」と考えておいたほうが良いかと思います。
国際間輸送では、伝統的にこの「権利の受け渡し」が重視されるので、Consigneeの記載と
「荷物を受け取る人」=「Ship to(送り先)」の記載は、(異なるのであれば)
基本的に分けることになります。
たとえば私がネットショッピングで買い物をして、
遠方の親戚にお歳暮を直接配送してもらったら
Cneeは私ですが、荷物の送り先(Ship to)は遠方の親戚というわけです。
Please arrange ship to ○○物流会社
ということは、(もちろん事前の商談次第なのですが)
「○○物流会社へ送るよう手配してください」ってことじゃないでしょうか。
意図が理解できないなら、念のためにConsigneeに確認したほうがいいですよ。
ちなみに送り先が物流会社ってヘンじゃない?と思われるかもしれませんが、
これまたケースバイケースではあるものの、いったん物流会社で荷受けして、
さらに仕分け配送を行ったり、輸入に"ライセンス"が必要な国では
物流会社がいったん受け取って手続きを行うということがあるので、
そういうこともあるにはあるわけです。
ああ、間違っちゃった!という場合でも、
貿易条件がFOBなら、そもそも国外への輸送手配は責任がないとも言えるのですけどね。
とはいえ商売なのですから、間違っても責任がないよ!と突っぱねるよりは
相手の意図を可能な限り実現してあげたほうが
今後の儲けにもつながるんじゃないでしょうかー。
回答ありがとうございます。
大変良く理解できました。
取引がはじめての相手なので失礼のないよう、再度確認しようと思います。
上記のことを知った上で先方に聞くのと、知らぬまま聞くのでは違うので本当に助かりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社名の前はスペースを空けま...
-
民間企業はほぼ株式会社なんで...
-
ビジネス文書 ひとつの文書に複...
-
総称について
-
◎◎株式会社●●●営業所▽所長に手...
-
電話対応で、相手が名前しか名...
-
株式会社(有限会社)と社名の...
-
「御社名」の読み方を教えてく...
-
「&Co.」や「&Sons」...
-
国立研究開発法人の略し方
-
日本では、「ABC社様」と「ABC...
-
会社の敬称 席札立ての場合
-
請求書の宛名を(株)と略すのは...
-
社名変更は、お祝いを贈ったほ...
-
来賓の方が座る机に貼る札?
-
会社の敬称に社名+社様
-
口語で「ご社名をお伺い」する...
-
有限会社を英語で書くと?
-
「(株)」は失礼?
-
S.Aって?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社名の前はスペースを空けま...
-
社名がちょっと変だけど、業界...
-
民間企業はほぼ株式会社なんで...
-
ビジネス文書 ひとつの文書に複...
-
「&Co.」や「&Sons」...
-
株式会社(有限会社)と社名の...
-
請求書の宛名を(株)と略すのは...
-
「御社名」の読み方を教えてく...
-
総称について
-
◎◎株式会社●●●営業所▽所長に手...
-
来賓の方が座る机に貼る札?
-
国立研究開発法人の略し方
-
(株)と株式会社の違いって?
-
社名と商号の違い
-
社名変更は、お祝いを贈ったほ...
-
口語で「ご社名をお伺い」する...
-
A/Sって何の略ですか?
-
電話対応で、相手が名前しか名...
-
有限会社を英語で書くと?
-
会社名と株式会社の間のスペース
おすすめ情報