dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は結婚前提で付き合ってる彼がいます。

私30歳、彼33歳です。

お互い両親には顔を合わせていて、共通の友人から聞いてしまったのですが、彼は来年の2月に私にプロポーズする予定みたいです。

私は二人の将来の話として、彼に結婚後のお金の管理のことを話すのですが、彼はその話になると冗談を言ってはぐらかします。

昨日もその話になったのですが、私が結婚後の彼のお給料は私が管理するね、と話しました。

すると彼は、「俺手取り11万だよ」とか、「給与明細もらってないよ」と冗談を言い始めたんです。

私は彼がテレビ台の上に置いていた給与明細をこっそり見たことがあるから給与明細をもらってるのを知ってるし、手取りだって18万です。

さらに彼は、「友人夫婦は別々にしてるじゃん」と言います。

私からすれば、なぜ友人夫婦のやり方を例に出すのか理解できません。よそはよそ、こちらはこちらのやり方があると思います。友人夫婦がそうだからといって、自分たちもそのやり方でいこうってなりますか??

彼は普段から冗談を言って私を困らせていますが、いくら冗談といえど、あまりにもひどいと思いましたし、ちょっと用事があるから~と言われ一旦電話まで切られました。

私はショックでした。そこまで自分の給与を知られたくない、私に管理してほしくないのかと。。。

彼は自分が何にどれだけ自分の給料を使っているか把握してません。私はずっと何年も自分の家計簿をつけて、収支を把握しています。

彼にも言いましたが、彼の給料を私が預かって管理はするけど、別にあなたの給料を使い込もうなんて思ってもないし、お小遣い制にしてみて、あなたが足りないと思うなら、臨機応変に増やすなりして、縛り付けるようなことはしないから。と言ってるんですが・・・

結婚して子どもができるまでは私も今の仕事を続けますが、子どもができたら彼の給料だけで生活していかなければいけません。

だから、結婚してすぐに彼の給料で生活することを慣れておきたいんです。

まだ結婚前だし、真面目に考える私が変でしょうか?

でも今その話をしておかないと、いざ結婚したときに彼がお金の管理の話をはぐらかしてくるのも嫌なので・・・

20代の若い夫婦が結婚ならそれぞれの給料で。というやり方でもいいと思いますが、もう2人とも30代です。

本当に良い彼ですが、そういう話になると子どもみたいに冗談ではぐらかしてくる彼にはほんとイライラします。

入籍するまではこの話はもうしないほうがいいと思いますか?

それとも、こう話せば真面目に話し合って納得してくれるよ、といういいやり方ありませんでしょうか。

本当に33にもなって冗談ではぐらかす彼に自分だけモヤモヤしてるのもうんざりです。。

A 回答 (10件)

52才、既婚男性です。


まずは、発想の転換をしたらどうですか?
貴女の給料を彼氏に渡して管理してもらうんですよ。
そして、生活費の支払いは全て貴女が行うんです。
もちろん、貯金額も決めて、貴女が貯金するんですよ。
残りは、彼氏さんが自分で勝手に使って良いよと言えば良いんです。
多分、彼氏さんの手元にはほとんど残らないでしょう?
そのうち、逆にしてくれと貴女に言ってきますよ。
実を言えば、管理する方が面倒なんです。
でも、彼氏さんの場合は、お互いに管理しようと言ってくると思いますけどね。
ただ、失礼かもしれませんが、手取18万円で生計を維持するのは難しいですよ。
出産費用と、貴女が保育園にお子様を預けられるまでの資金を貴女が貯金して、彼氏さんに家賃と光熱費だけ負担してもらうのがやっとなんじゃないですか?
11万円で家賃と光熱費はなんとかなりますか?
何時頃出産される予定なのかわかりませんが、最低100万円は貯金していないと不安でしょう?
今のうちに貯金して、準備しておくしかないですよ。
彼氏さんは、あてにはしない方が無難です。
    • good
    • 0

大事なことなので絶対に話し合ってください。



借金あるんじゃないかな?と思いましたがどうでしょうか?

お互いの給料、1ヶ月どのように生活するか、ボーナスの使い道、細かく話し合った方がいいですよ。
離婚の一番の理由はお金ですから。
    • good
    • 3

まあ、夫婦が最初にぶつかる定番ですよ。



お互い納得するまでいくらでも話して、何度でもけんかしたらいいですよ。
    • good
    • 0

>「俺手取り11万だよ」とか、「給与明細もらってないよ」と冗談を言い始めたんです。



私はこの発言は冗談じゃないと思います。
多分この彼は結婚しても家に11万しか入れたくない。
そういうことだと思いますよ。

つまり7万はお小遣いとして必要だと思っているのでしょうね。

>私が結婚後の彼のお給料は私が管理するね、と話しました。

確かにあなたが管理した方が家計はきちんとまわることでしょう。
あなたは彼のお金の使い方を信用してはいないし、
彼はあなたに家計管理をまかせようと思っていませんね。

この時点で、二人が家計についての主導権争いをしており、
彼の方が分が悪い為、ごまかしたりはぐらかしたりしている訳です。

彼が将来のことを考えて、
家計管理を全てあなたに一任してくれれば良いのですが、
昨今は彼のご友人夫婦のように最低限の生活費のみ共同として、
それぞれの収入には口を出さない家庭や、
ご主人が管理している家庭、さまざまです。

結婚前に家計の主導権をどちらが握るのかを、
この際はっきり決めてしまってから給与明細を請求するとかした方が良さそうですよ。
彼が納得していない以上、ここがこじれたらプロポーズ自体が消滅します。
まあ二人の金銭感覚が違っているのだから、
お互いの歩み寄りができなければそもそも難しくはなるのでしょうが・・・。

>彼にも言いましたが、彼の給料を私が預かって管理はするけど、別にあなたの給料を使い込もうなんて思ってもないし、お小遣い制にしてみて、あなたが足りないと思うなら、臨機応変に増やすなりして、縛り付けるようなことはしないから。と言ってるんですが・・・

分かってはいても嫌なのでしょうね。
逆に「じゃあ、どのくらいのお小遣いを渡せば、
私に生活費の家計管理を任せてくれる?」と
聞いてみたらいいと思います。
その金額をたたき台として生活費の交渉をしていってはどうでしょうか。

>結婚して子どもができるまでは私も今の仕事を続けますが、
子どもができたら彼の給料だけで生活していかなければいけません。

彼はまだこの覚悟はできていないようです。
彼が現在18万円の手取りがあり、あったらあっただけ好きなように使いたい人であれば、
あなたと子供を養うということが、負担でしかないと思っているようにしか感じられません。

私もあなたと同じ考え方ですが、
プロポーズを受ける前から彼の収入で暮らせるかはやはり考えました。
プロポーズ後に彼が自ら給与明細を見せてくれて、
貯金やローン、保険のことなどすべて教えてくれました。

自分の意見(結婚後も働くが、子供ができたら働けない時期があるのでそれまでに貯金をしたい。
自分の給与は全て貯蓄にまわす、など)を伝えて、
彼だけの収入でやっていくための話し合いをしました。

その時に(その前から口にはしていましたが)彼が給与は全額そのまま私に渡すと言い、
そのための口座を開設して通帳とカードを貰いました。

結婚したら彼はどういう生き方をするのか、
そのあたりが明確になっていない状態では、彼も覚悟がつかないでしょうね。

あなたと、子供を守って生きたいのかどうか。
プロポーズはその覚悟をあなたに伝える大切なけじめです。

プロポーズがまだだということですから、
これからの3か月で彼の気持ちも変わってくるかもしれません。
結婚前に大切な話し合いができない状態では婚約破棄だってあり得ます。
そのことを彼に伝えておくのも良いでしょうね。

「両親が厳格なので、結婚の挨拶の時はかなり細かく聞かれると思う。
生活できそうにないなら結婚を認めてくれないから不安」
というような事をやんわり耳に入れておいた方が良さそうですね。
あまり追い詰めてはいけませんが、
あなたと本気で結婚したのなら「認めてもらえない」のは困るでしょうし。

あなたの彼がそこまでの覚悟もなく結婚を口に出すようであれば、
プロポーズの返事を保留したっていいと思います。

でも、
夫婦生活は話し合いで成り立っていくものですから、
「自分がこうした方がいいと思う」ということを主張するだけではなく、
「彼が何を求めているのか」をあなたもよく聞いて、
二人の中での妥協点を見つけないと、やはり難しいですよ?

あなたがどれほど合理的で正論であっても、
相手が納得していないのに物事を推し進めていく態度が、
彼に不満を与えているのかも知れません。

逃げ道は用意してあっても、逃げることが許されないのではないかと思えば、
ためらうのも仕方ないのかも知れません。

あなたが真面目で、物事を完璧にやろうとする態度が、
実は彼にも無言でその協力を「強いている」ように彼には感じられるのではないでしょうか。

まずは彼の話を、将来の希望を、彼にも分かるお金の話を、
優しく聞いてあげることで何かきっかけがつかめるかも知れません。
    • good
    • 1

年齢関係無いですよ。


そういう男性は80歳になってもそのまんまです。
三つ子の魂100までですからね。
真面目に話し合ってくれることは期待しない方が良いでしょう。
彼が真面目に話し合いたくない「何か」があることだけは
覚悟して結婚しましょうね。
    • good
    • 0

はい先生、それは彼がなにかやましい事情があるからだと思います。

つまり借金があると思いまーす。

お金の管理って、正直面倒くさいです。だから、奥さんに任せっきりなんていう夫婦が多いですよね。ただ世の中には几帳面な人もいるので、そういう人はそれぞれに自己管理していたりします。世間の人たちをすべて知っているわけではないですが、共同制を採用している夫婦は、お互いにきちんと管理をするタイプなのではないかと思います。
しかし、文面から察するに、彼はそういった性格ではなさそうですね。むしろ自分の財布からいくら出ているのかも把握してなさそうに見えます。それなら、別にやましいことがなければ奥さんに丸投げしちゃったほうがなにかと楽なはずです。楽なはずなのにそれをしないってことは、ご事情があるということだと思いますよ。

あとその人伝に聞く「来年2月にプロポーズ」も不自然ですね。なぜ今しないのでしょう?もし仕事の関係などの事情があるなら、質問者さんもそれはご存じのはずです。まあそれをいっても、入籍やら披露宴であれば仕事が多忙だとかはありますが、とりあえずプロポーズだけなら仕事が忙しくてもできるはずで、あるいは何か込み入った事情があるのなら、「来年の2月から」どころか目処も立たないものかと思います。そうでしょ?

ということは、「現在借金があって、来年の2月にはその問題が片付く(かその見込みが立つ)からそれが片付いてからプロポーズをする」と推理するのが自然かなと思います。
質問者さんは真面目でかつお金に関してしっかりしてそうなので(しっかりしてるから彼にそういうことを聞くのでしょうが)、借金がバレたら怒られるだけでは済まなく、婚約も破棄されてしまうだろうと恐れているのではないでしょうか。しかもその借金の原因がパチンコだったり飲み屋のねーちゃんだったりすると益々、ね。
冗談で交わすあたり、彼も昔の彼女と同じようなことがあった(借金が発覚して大揉め)んじゃないかと思います。というのも、私は浮気を何度かしたことがあるのですが・笑、最初の浮気が発覚しかかった(最終的にはバレませんでしたが)ときはどうしていいか分からず固まってしまったのですが、その固まった(対処できなくなった)のは自白したも同然だよなという反省を踏まえ、二度目に浮気が発覚しかかったとき(ちなみに本命も浮気相手も別の人です)は冗談をいったりして上手いこと交わすことに成功しました。疑惑はジョークに包んで交わすのが一番であること(ワイドショーに追いかけられる芸能人も、上手く交わせる人ってだいたいすっとぼけたりジョークにしちゃいますよね)を知っているあたり、彼もなかなか。
    • good
    • 1

プロポーズされても「ちょっと待ってね、あなたが結婚生活を二人のこととして考えられるようになるまでは受けられない」と、言うべきでしょうね。



冗談でごまかすと言うことは、何も考えていないということです。

自分で稼いだお金だから、自分で使いたい、というのは分かりますが、結婚後にどのようなことが考えられるのかをまったく想定していません。

子供ができる、家を買いたい、となれば、それ相当の資金計画が必要になります。

「どのような方向を指向するかによって、今は大きく変わる」ということを自覚しないまま結婚してしまうことは、二人にとって最悪だと思いますよ。
「その時考えれば良い」では遅いんです。
    • good
    • 0

お金の話は大切ですね。


ただ、プロポーズが来年2月だということですので、結婚前提のお付き合いとはいえ、まだ普通の恋人同士ですよね?
彼には結婚するという覚悟がまだ無いように思いますし、お金の話をするのも嫌な感じがしますので、その話はプロポーズ後でも良いかなと思います。
プロポーズしたからにはそれなりの覚悟を持つ必要がありますからね。お二人でしっかりと話し合えば良いと思います。

それと自身の経験からですが、
彼の考えていることは分かりませんが、彼なりの考えもあるでしょうし、質問者さんの主張も分かります。
ですが、実際に結婚生活をしてみないと分からない部分も多いですし、臨機応変に対応することも考えてみるのも良いと思います。
ウチの場合、お金の管理方法は今までの夫婦生活で3回変わりました。その時々にお互いが納得するという形をとっています。

何にしても話し合えない夫婦はダメだと思っています。
質問者さんにばかり負わせるのはどうかとも思いますが、忍耐強くアプローチするしかないですね。
    • good
    • 0

私だったら、今の段階では、



・彼が浪費家でないか?お金のかかる趣味はないか?
・借金はないか?
・結婚資金はある程度あるか?

だけをチェックします。
それ以外は、結婚生活が始まるまではあまり触れないかな。

あくまで私の場合です。
でも、家計は私が握ります。
独身男性は、稼ぎを女性に預ける事を、
「一生懸命働いて得たお金を搾り取られる」
という感覚がぬぐえないと思います。
その不安でいる期間をなるべく短くしてあげるかな。
でも、結婚したら有無を言わさずです。

質問者さんの場合は、どうなんでしょう?
彼の人間性がわかるのはあなただけなので、
あなたなりのアプローチがあると思います。
なるべく成功率が高くなる方法を使ってください。
黙っている時は黙るのも手だと思います。
    • good
    • 0

 >入籍するまではこの話はもうしないほうがいいと思いますか?



  それは危険です。

  入籍してからでは後戻りはできませんよ。

  彼は守銭奴的な部分があるようですね。自分の金は自分が遣う・・みたいな。

  金銭感覚的なものが、まだ子供なのでしょう。

  入籍する前に、よく話し合ったほうが良いのではないでしょうか?

  今の状態で結婚したら、苦しむのはあなたですよ。


  あまりしつこく話を持ち出すのもどうかと思いますので・・・

  来年2月にプロポーズをされるまで、放っておいてはいかがでしょうか?

  何度もお金についてのお話しはされているようですから、

  プロポーズされた時に「前から話している通り、お金の管理のこと

  きちんと考えてくれてる?」って感じで、聞いてみれば良いのでは?

 
  答えによっては、結婚に対して二の足を踏む結果となるかも知れませんが・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!