dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旅行の計画はこの場所の次にあの場所、時間があったら次にあの場所といった計画でなく、

時間単位で立ててますか?

何時にここについて、何時の電車に乗って、そこから徒歩何分で目的の場所に何時に着くですとか、そこまできっちり考えて立てた方がいいですか?

皆様がどうされてるか、お聞かせください。

お願いします。

A 回答 (5件)

何か時間が決まっているイベントなどに行くのではないのなら、それほど時間に厳密にはこだわりませんね。


スポーツ観戦、観劇などや交通機関、友人との待ち合わせなどがそうです。

今日は、午前中にあそこに行って買い物したら、昼飯食って、あの辺をブラついたら、19:00に友人と待ち合わせてディナー。
てな具合です。
あまり時間を厳密に決めちゃうと、スケジュールを消化することに神経が行っちゃって、観光が充分に楽しめないですし、何か問題があった場合にリカバリーにエネルギーを使うことになってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/23 22:57

自分はいつも現地に行って何かをみつけようという旅行でなく、行く前に調べられる事はできるだけ調べて、見たい所を是非みたいという旅行なので必ず計画を立てます。

レンタカーだって所要時間と距離をちゃんとNavitimeとかで調べて行きますよ。その検索結果が妥当かどうかも調べます。

もちろん予定通りいかない部分も含めて旅行だと思ってます。正確に時間を読む事で、予定より長居したいような場所ならば「絶対に何時迄に出発しなければならないか」わかりますから。そういう気まぐれは正確な計画から逆に許されるものです。時間が不足すれば優先度の低い目的地はあきらめます。私は予定の飛行機に乗り遅れても大丈夫、普通運賃のチケットですというような人は別でしょうけどね。連休に旅行でも次の日から仕事ですし。

まあ、あまり普通の人が行かないようなマイナーなところに行くことが多いのが最大の理由なのですが。

但し都市部の日帰り旅行なら適当ですね。それでも大体の所要時間は考えてます。

見学時間や食事時間をどれだけ見積もるかも問題ですね。これに失敗すると同行者と気まずい空気が流れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/23 22:56

>時間単位で立ててますか?



そういうのは一切たてたことがありません。

例外があるとすれば18切符の旅をした時くらいでしょうか。
それと登山の時はかなり綿密にスケジュールをたてます。

だいたいはおおまかに、今日はこの辺、明日はこの辺。
という感じです。気の向くままに動いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/23 22:56

私は独り旅が多く、また友人もきちきちしない人ばかりなので時間決めません。


出発の時間(何時の電車に乗る)だけは決めないと支度のめどがつかないので決めますが。
だいたいなんとなく、交通手段はこれがあって、まぁこのくらいでつくだろなとか、それで行きたい場所を大まかに把握していきたい順位も大まかに把握して……
ちゃんと把握してるのは、一番のメインの目的地と、宿くらいですかね。

ただし、これで失敗した旅行もいくつかあります。
一番やっちまったのは山梨・長野旅行ですね。
電車の本数の少なさ、目的地の駅からの距離を甘く見てました。
ものすごく素晴らしい美術館だったのに、ろくろく見ることができず、しかも気持ち的にずっと焦っていていらいらしてしまいました。楽しくなかったです。
具体的には、身延線という電車なんですけど……船か!?というような本数しかなく、「これ逃したら宿つけない!!」みたいな状態でした。
あのときは本当に、「ちゃんと計画立てるべきだった……」と思いましたね。
ついでにその旅行は、長野での2泊目については宿も「現地で条件に合ったところを探してくれる」という話を聞いて、決めていかなかったんですよね……そしたら探してくれなくて……漫画喫茶に泊まることにしたけど、漫画喫茶すらなく……漫画喫茶行くために電車乗りつぎ+徒歩30分以上(--;
他にも、バスの本数がなさ過ぎて、炎天下の中1時間半以上歩いた目的地もありました……

もーとにかく場所によります。
きっちり考えた方がいい場所もあります!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/23 22:57

国内カテゴリなので、国内旅行の話ですよね。



>何時の電車に乗って、そこから徒歩何分で目的の場所に何時に着く
とあるので、大都市圏を前提としているのでしょうか。
大都市圏なら1本位電車を見逃しても次の電車を10分待つかどうかでしょう。
天気や実際行ったら思っていたより良かった、大したことない等々で
気分が変わるかも知れません。

同じ街に何泊する前提か日帰りか知らないですが、
数泊以上するなら、泊まっている期間に○箇所行こう、
順番は現地で考えよう位しか計画立てないですね。
例えば天気の悪い日にスカイツリーの展望台行ってもがっかりでしょ?
日帰りも同様。行きたい場所の優先順位は考えますけど。

これが車社会だと少し話が変わります。
行く順番を考えないととんでもない時間のロスになる可能性があるからです。
3ケタ国道や都道府県道を通る時は、普通に対面ですれ違える道か、
朝夕ラッシュで思った通りの所要時間で行けるのか等々も含め、回る順番は考えます。

天気や実際行ったら…と言うのは大都市同様です。
行きたい場所の優先順位は考えて、現地で臨機応変に動きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/23 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!