
今まで普通に動いていたのですが、何かをきっかけに動かなくなりました。
php自体は生きていますが、Apacheで動かなくなり、ブラウザでアクセスするとソースコードがそのまま表示されてしまうようになってしまいました。
ネットでいろいろ調べると、httpd.confの編集が必要で、
LoadModule php5_module modules/libphp5.so
の記述が必要とありましたが、
そもそも、libphp5.so などというファイルは存在しません。
でもphpは動いています。
どうしたらいいかわかりません。Linuxの操作には慣れていません。
よろしくお願いします。(CentOS4.5 - Apache 2.0.52 - php 5.1.6)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
PHPが動くのは当たり前と言えば当たり前です。
PHPは別にApacheがなくても動作します。
WebアクセスでPHPスクリプトを動作させたい際に、WebサーバつまりApacheと
PHPを連携させる設定を行うわけですので、現在はその連携が正しくない状態
だと思われます。
PHPはどのようにしてApache上で動作させているのでしょうか?
LoadModuleの記述を行った記憶がないならば、CGIもしくはFastCGIで動いているのではないでしょうか。
もしそうであれば、このあたりの説明を見ると解決するかもしれません。
http://kajuhome.com/apache.shtml
http://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/2100
mod_cgi.soとかmod_fcgid.soがhttpd.confのLoadModuleで有効になってませんかね?
とか、設定しようとした残骸が残ってたり。
この回答への補足
解決しました。
別のApacheが動いていました。
Apacheが複数存在なんてするのでしょうか??
本来のApacheのhttpd.confには、正しくphpのLoadModuleが記述されていました。
そして、本来のApacheを再起動したら直りました。
全く見当違いのApacheとそのconfファイルを見ていたようです。
しかし、なぜ複数あったのでしょうか。
ありがとうございます。
LoadModule cgi_module modules/mod_cgi.so
は、確かにありました。
mod_fcgid.soの方は、ありませんでした。
で、現状はApacheからはphpが動かない状態です。
具体的に、ここからどうすれば元の様に動く状態に戻せますでしょうか?
頼ってばっかですみませんが、教えてください、お願いします。
No.1
- 回答日時:
LoadModuleの記述があるにも関わらず、Apacheの再起動を行っても
エラーにならないということは、libphp5.soは恐らく存在します。
その上でPHPコードが生で出るということは、MIMETypeが設定されて
いないからと思われます。
Windows機の説明になっていますが、編集するAddTypeの箇所は同じです。
http://www.adminweb.jp/apache/docroot/index4.html
ありがとうございます。
LoadModule php5_module modules/libphp5.so
の行は、httpd.confには現状 記述されていません。
「その行が必要だ」という情報をネットで見つけただけです。
また、ibphp5.soは、検索しても見つからなかったので、無いと思います。。。
困りました。
既に動いているシステムなので
Apacheと関係ないところで動いているphpなどが使えなくなる可能性を考え安易に再インストールもできません。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
linuxのインストール
-
インストールできないですどう...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
「トゥ]の出し方
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
-
ssl_error_logのエラー内容(AH...
-
Ubuntuで数字だけのユーザーア...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
linuxサーバーのキャッシュをク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
httpd IPアドレスによるアクセ...
-
macX、ローカル環境:ブラウザ...
-
DOS攻撃、DDOS攻撃の対策方法
-
初めてHPを作りましたがエラー4...
-
ftpでのシンボリックリンク先へ...
-
ディスプレイが白黒、ネガ、状...
-
プロキシーの例外設定に付いて
-
Apacheでphpが急に動かなくなった
-
Filevaultの解除ができない(ア...
-
ガイドのような黒い四角い囲み...
-
apacheのVirtualHostの記述につ...
-
サーバ証明書(オレオレ証明書)...
-
ApacheとTomcatの連携が出来ない
-
MACで、いらない黒枠が消えませ...
-
Digest 認証 401 Error
-
httpアクセスでNot Found
-
Mac の Apache について
-
CentOSサーバーにグローバルIP...
-
webDAVの設定
-
windows11 サービスにSecurity ...
おすすめ情報