dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お互いに結婚を考えている遠距離恋愛の彼氏がいるのですが、考え方の違い?による小さな喧嘩を度々します。

たとえば、彼氏は求職中で私はなかなか良い会社の正社員なのですが、
「最悪どこも決まらなかったら派遣でも仕方ないと思っている」と言うので、「結婚することになったら私が良い会社に勤めているのを辞めてそっちに行くことになるのだから(彼が子供ができたら家にいてほしいと言うので)良いところに就職してやろうという気概はないの?派遣は絶対やめたほうがいいよ」と言うと、「でも派遣の人も一生懸命頑張ってるんだからそこはわかってあげてほしいな」と言われ、(どうしてそうなるのか?)と思いながらも「派遣社員は会社の都合のいいように扱われて可哀想に思うからそうなってほしくないし、正社員以外ありえないくらいの気持ちで就活してほしいんだよ」と言うとわかってもらえましたが・・・

ほかにも、将来どこに住みたい?という話題で、彼氏がなにげなく福島もいいところだよね^^と言うので原発事故があったし心配だから嫌だなぁと言うと驚かれ、「あの原発事故の放射線が原因で亡くなった人はいないんだよ、心配するほうが体に悪い、俺は逆に福島県産の野菜とか買ってあげたくなるけど」と言うので「原発事故の影響が体に出るまで5年くらいかかるとも言われているから安全かどうかはまだわからないし、よくわからないならとりあえず避けるのが無難だと思う」と言ってもなかなか納得してもらえず話は平行線のままでした。特別住みたいとかいうわけではなく、何気なく言っただけなのだそうですが。

なんというか彼の言うことが綺麗事に感じてしまい、言われるたびにちゃんと考えているのかなぁと心配になってしまいます。
それとも私がネガティブすぎるのでしょうか?
私は正直派遣社員でもいいかもしれないという気持ちや、危険かも知れない土地に住んでもいいという気持ちがわからなかったのですが・・・

A 回答 (7件)

派遣社員には将来性はありません。



派遣先から契約終了をされても、派遣会社の社員として
休業補償の支給がある会社もあります。
(古参の大手派遣企業ですが、ほんの少しです。)

昨今の派遣は 契約終了で全て終了が多いです。
社宅として貸与されていた住居も、契約終了で無くなります。
仮に10年15年と貢献していてもです。
人生狂います。生活設計など出来ようはずがありません。

先年、派遣法が変わり派遣社員に若干有利になっていた法律も
自民党+公明党になってから、企業よりに変わって行きそうです。
派遣の条件が今でもたいして良く無いのに、
更に悪くなりそうです。

派遣社員にはなってはいけません。
    • good
    • 1

彼に対して手厳しい意見が多いですが。



>良いところに就職してやろうという気概はないの?

気概で採用されるなら、こんな楽な話はありません。質問者さんの会社はなかなかよいところだそうですが、気概があれば採用して頂けますか?
ちゃんとした企業なら、中途採用なら何か特別に優れてかつ会社が必要としているスキルを持っているか、コネがあるかではないですか。ちょっと昔は学歴はそこそこモノをいったけど、今は学歴だけでは通用しません。
だから彼がスキルを持ってるか、経験はあるか、どこかにコネはないか、そういうことだと思いますよ。それがないなら仕事もなかなか見つからないに決まっています。だいたい、良い会社ってのは辞める人がそもそも出ないから求人そのものが出ません。いつ出るか分からない求人を待ち続けますか?アルバイトでもしながら待つ?でも大抵面接のときにいわれるのは「すぐ働いてもらえますか」ですよ。「いや今アルバイトしてるので1ヶ月待ってください」といえば他の人が採用されるだけです。
また気概を持って面接に臨んでも、その会社が要求するスキルや経験がなければ採用は厳しいです。

そもそも、転職で立場が良くなるってのが原則的にないんです。転職で年収が上がるのは、その能力が認められてスカウトされたときのみです。それ以外の場合の転職は、年収が下がるのが原則です。
資格をとっても、今はみんな資格は持っていますから、要求されるのは実務経験です。極端な話、実務経験があるなら必要な資格は入社後にとってくれればいいよ、ということもあります。彼はどんな実務経験があって、どんなスキル(資格ではなく、能力という意味です)がありますか。それが充分でないなら、相応の仕事しかないのは当たり前です。仮に気概で入社しても要求されるレベルについていけず、ヘタすりゃ即リストラ要因です。どこの会社でも中途採用組はよそ者扱いされます。認められるには生え抜き社員を認めさせるだけの能力を見せつけなければなりません。

あと福島に関しては、単に彼は原発事故に関しても福島の現状についても知識がないからに過ぎないと思います。でもね、それは日本のどこのマスコミも報じないからしょうがないんですよ。だってさ、「爆発事故のときに燃料棒の破片が周囲数キロに渡って飛び散って、そいつは燃料棒だから放射能をガンガン出しまくっているけど山の中に落ちたそういう破片ってどうするの?」って考えちゃったら、「はい、制限区域の方は永遠に故郷に帰れません」となるしかないじゃないですか。でもいえる?福島駅前で「福島市にお住まいの皆さん、本当はここもかなりアウトです。逃げてください。特に未成年の子供たち。この先何が起きるか分かりません」なんてやったら地元の人にボコボコにされますよ。山本太郎さんはそれを割とオープンにやってるけど、どちらかというと顰蹙をかってるでしょ?
    • good
    • 0

「派遣社員をするのなら、私はやめられないからこっちにきてくれる?」とか言ってみたらどうでしょう。


それにしても派遣社員てきびしいんですね~はぁ~です。
    • good
    • 4

私なら結婚、考え直します。


これでは、結婚してからかなーり苦労しそうです。

派遣で頑張ってなんとかやっている人達はごく一部です。実際に自分がそこに投入された時に、「はぁ~、派遣って大変なんだよ。他に就職しようかな」って言いそうな気がします。

>「あの原発事故の放射線が原因で亡くなった人はいないんだよ
まあ、「今」はいないし、つくばでのサイトのようなバカな作業はしませんでしたからね、亡くなりはしませんでしたが、今も帰れない人達がいるのはなぜなのか、全く理解できていないようですからね。お子さんができたら、大変なんじゃないですか?これだけ考えが違うと。

ご質問者様には大変申し訳ないことを言いますが、今は小さい亀裂です。が、より大きいものになる可能性は大です。
    • good
    • 1

派遣社員の旦那さんを持つ知人はいつもビクビクしながら給料明細を見るそうです。


毎月の給料が安定しないために、子供も二人目は産めないと言っていました。
主人の会社は、先日派遣社員を全て切りました。数人仕事での怠慢があった為とは聞きましたが、普通にアルバイトを雇用した方が安いからだと思います。

子供を育てるにはお金なんて無限に必要ですよ。
うちには8歳と0歳の子供がいますが、主人が正社員でも先行きは不安です。
私も育児休暇で仕事を休んでいるさなかに会社が倒産しました。かなりの老舗だったのですが、いきなり何が起こるかもわかりません。

家庭に入ってもらうなら彼がもっとしっかりしないといけないし、家族を養うだけの収入も得られていない現状で無責任すぎますね。

そのまま結婚したら、ある日突然仕事を辞めてくるかもわかりません。
彼みたいなタイプは目先の利益だけを考えるタイプなんでしょうね。
野菜を食べ続けて、例えば五年後に何か問題が起きたら大騒ぎするのはこのタイプかも…。

質問者様は5年後の彼は想像できますか?
    • good
    • 0

価値観の相違ってやつです。



結婚前にそれが分かっているのですから、

他人同士、まるっきりおんなじ人間なんていないんだから大したことじゃない、と考えて結婚する人もいるでしょうし、

長い結婚生活の間にこれが重大な問題となる、と心配して結婚を回避するという人もいるでしょう。

これこそ、「価値観の違い」をどう考えるかという価値観です。あなたはどちらでしょう?


私は男なので女性の目線と違うかもしれませんが、まあ、この男はダメです。

>でも派遣の人も一生懸命頑張ってるんだからそこはわかってあげてほしいな

これって完全にダメでしょ。
こういう向上心、闘争心のない男は、私は反吐が出ます。

何かあった時に、あなたやあなたとの家庭を守っちゃくれませんよ。
私が女性ならば、このセリフを聞いた時点で、おそらく一気に冷めるでしょう。

頑張ってるから理解するって話と、その彼氏自身が、その派遣の立場になるのとは話が全然違いますよ。
常に競争なのです。わざわざ自ら不利なその席に座る必要はないわけです。

あなたとの新生活を送るうえで、正規雇用という安定性は最低条件として必要であり、家庭を守るためにより高水準の収入を追求するのも当然。

しかも今、求職中の身でしょ。
まったくのホラ吹き野郎でも困りますが、彼氏ほどの自然体ってのもねえ。
結婚を考えている女性の前なんだから、嘘でももっと男気のある発言はできないもんかね、と思いますが、別に恥ずかしい感覚とも思ってないところが私は嫌ですね。

そのくせ、「子供ができたら家にいてほしい」って、いったいどの口が言うんですかね?
甲斐性無しにもホドがあります。

「私が良い会社に勤めているのを辞めてそっちに行くことになるのだから良いところに就職してやろうという気概」を持つのが普通、という感覚に私も全く賛成です。
仮にそれが叶わなくても、もがいている姿すら見えないのは残念な男だなあと。
あなたはネガティブでもなんでもありません。

福島の件にしたって、あなたと新しい家庭を築き守っていこうという意思が希薄に感じられます。

福島の野菜を買うことで被災地の農業を支援するという気持ちはいいことですけど、根が優しすぎるんですかね。

他人に優しいのは結構ですが、それよりも前に自分の家庭と配偶者を守るために、より上を目指すという責任感や気概、闘争心が無いのが問題で、それは結局のところ、自分の配偶者には優しくないことになります。

今の段階で結構違和感を持っている彼氏のこういう感覚、あなたはいつか耐えられなくなる時が間違いなく来るでしょう。

この感覚のズレと、あなたが彼氏に惹かれている彼の長所、これとの天秤でしょう。

あなたの勤める「なかなか良い会社」のほうで見つけたほうが、同じ価値観の良い男が多いと思いますよ。
    • good
    • 2

いや、彼がノーテンキです。


結婚の先の生活とか、考えてすらないと思うよ。
現実を見るのは投稿者さんで、「なんとかなるサー」と楽観する彼に癒される、というなら結婚してもいいと思いますよ。
その場合は、彼にコチラにきてもらう事前提ですね。
立場を逆転した方が良いですよ。
「結婚後は家にいて欲しい」って、正社員になってから言え!っての。
住みたい場所だって、「仕事があるならどこでも良いよ」って、聞き流しては?

モヤモヤしながら着いていくより、上手く手綱を取って誘導して下さい。
「妻」って、そういうものです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています