dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数か月前から、amazonだけつながらなくなり、とても不便をしています。
1年前にwindows7に買い替え、ルーターはずっと以前からBUFFALOのWBR-B11を使っています。 
windows7にしてからもしばらくは以前どおりにつながっていたのに、ある日から突然「このページは表示できません」がむなしく繰り返されるようになりました。 ルーターの電源を入れなおしてみたり考えつくことはしてみましたが解決されません。 
私は非常にデジタル音痴の60代主婦で、グーグルなどで解決法を探るも言葉からしてちんぷんかんぷん。「ファームウェアのアップデート」といわれても何のことやら・・・。
分かりやすく解決法をお教えいただければ幸いです。

A 回答 (4件)

IEの改悪だな


amazonじゃないけど「互換表示設定」で改善されたサイトがあったよ
    • good
    • 0

こちらのルーターですね。


↓ ↓ ↓
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wbr-b11/


「ファームウェア」とは、PC周辺機器を制御するプログラムのことです。
「ファームウェアのアップデート」とは、最新のプログラムで更新することです。


ところが、WBR-B11の更新プログラムは「2005年6月」が最終で、対応OSは「Windows XP」まで。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wbr-b11_fw …

発売が2002年11月頃からですから、初期に購入なら10年以上、終期でも8年以上の経過です。

デジタル音痴でも、上記を読めば、『Windows7に非対応なのね』と分かるはずです。
正確には、「動作保証が対象外」ということで、動いたとしても不具合の恐れあり・・・です。


で、実際に、Amazonが接続できなくなっているわけですが。

当方も昨年、XPのPCが故障し、7のPCに買い換えましたが・・・。
ネット接続ができず、よくよく確認すると、ルーター(アイオー製品)が7非対応でした。

速攻で7対応のルーターを注文し、無事に、このようにネットに接続できています。
Amazonもつながります。
    • good
    • 0

こんにちは。



私も以前、Amazonだけではなく、いろいろなサイトがすごく遅くなったり、見れていたのに急に見れなくなったりと、わけわからない現象が起きたことがありました。

その原因は「モデム」でした。
モデムを再起動したらさくさくうごくようになりました。
質問者様は「モデム」ってご存知でしょうか?
インターネット接続例として、1番はじめにある機械なのですが、
[インターネット] - [モデム] - [ルータ , HUB] - [PC] こんなかんじで接続してインターネットに接続します。

質問内容に「ルーターの電源を入れなおしてみたり考えつくことはしてみましたが解決されません」とありますが、コレはルーターだけ再起動させたのでしょうか?モデムも再起動したのでしょうか?

また、再起動の仕方なのですが、末端の末端からしないとだめです。パソコンの電源を切って、ルーター or ハブ の電源を切って、そしてモデムを切って... そして今度電源をつけるほうはモデム側から順番に立ち上げていきます。

「ファームウェアのアップデート」 とかは関係ないと思うのですが・・・

もしもモデムも再起動しておられたのでしたら、いらない話でした。申し訳ございません。

しかし、amazonだけつながらないっていうのはおかしいです。
    • good
    • 1

>>数か月前から、amazonだけつながらなくなり、とても不便をしています。


・AMAZONだけつながらないということは、おそらくですが、画像を表示させるためのドライバーが古いか、IE関連の不具合が考えられます。
・一度、下記である1→2→3の事をするとよいでしょう。

1::FLASH、JAVA、INTELの更新
2-1:FLASH
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
2-2:JAVA
http://java.com/ja/download/
2-3:2-1と2-2が終わりましたらINTELによるPC全体の更新
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect
・チェックをし、~が見つかりませんとか~のバージョンがわかりませんとかいろりろ出てきた場合、無視してください
・アップデートがありますとかありましたら、それだけを更新してください

2:自分のWIN7のバージョンがSP1か確認
・自分のPCにWINDOWS7 SERVICE PACK1がインストールされているか確認してください。
http://www.commufa.jp/service/preparation/spec/w …
・SERVICE PACK1がない場合、手動でインストールします。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details. …

3:修正作業
http://jp.iobit.com(無料版)
・起動→右上(×印)付近にある「詳細設定」を選択→設定のケア欄にあるレジストリ修復、プライバシースイープ、ジャンクファイルクリーン(ゴミ箱以外)の項目に全てチェックを入れる。ディスクデフラグの「断片化が下記の%以上で実行」の所に常時デフラグを選択します。
・終わりましたら、適用→OKを選択します。これにより設定は完了です。
・再度起動→ケア→すべてチェックを入れる
・ケア→ケア欄にあるスキャンを選択→少し時間がかかります。→修復を選択します。→自動的に修復されます。全体が修復されるので、終わるまで待ちます。
・終わりましたら、先ほどインストールしたソフトだけをアンインストールしてください。


1~3まで終わりましたら、最後にWINDOWS UPDATEをします。http://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-secur …
更新がおわるまで続けます。

・なお、AMAZONによるショッピングをやる場合、総合セキュリティー対策が必要ですので、もし、セキュリティーソフトが入っていなかったり、セキュリティーの事がわからない場合、下記を参考にヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機等の店員にきき、購入するとよいでしょう。
http://thehikaku.net/security/hikaku.html
※個人的にはESET、カスペルスキー、ノートンが無難かと思います。
・そして、各セキュリティー会社には無料バージョンアップで提供されています。無料バージョンアップとは現在の2014を2015へと無料でバージョンアップをするサービスになります。これも合わせて、無料バージョンアップってなんでしょうかとかの質問とかを店員にきくと後々役に立つと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!