
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
WPA2-PSK(AES)
WPA/WPA2-PSK(AES)
以上
どれかは、あなたのクライアントの環境なりで判断してください。
WPA2未対応のクライアントがあるなら、WPA-AESでも接続出来る方がよいことになる。
すべてのクライアントがWPA2対応なら、WPA2のみ対応のものでもよい。
TKIPは、脆弱性がありますからね。
ただ、脆弱性で言えば、WPA2にも脆弱性がありますからね。ファームウェアなりで修正されたりしているはず。
WPA3にも脆弱性があったがファームウェアなりで修正されていたりする。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/11/19 18:20
現時点で使用しているものはWPA2対応のものしかないので
WPA2だけでいいと思います。
とても参考になりました。
ご回答を頂きありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一般の住宅で一般の方が使われる分にはそこは全く気にされなくて問題無いです。
市販のWi-Fi機器の電波の到達範囲は全く障害物が無い状態でもたかだか100mあるか無いかです。
木造であっても戸建てであれば家具が有ったり内壁、外壁があったりと電波を遮ったり弱くしたりする物がたくさんありますから屋外でまっとうに受信できるのは10m程度です。
つまり家の前に車を停めて電波を傍受し、暗号を解読しない限り通信内容がバレることはありません。
ちなみに鉄筋構造の戸建てであったり、鉄筋コンクリートのマンションであったら漏れる電波は更に弱くなります。
ということで暗号方式より接続パスワード、管理画面にログインするためのパスワードを安易なものにしない方がよほど重要です。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wi-Fiからインターネットにつな...
-
ルーター
-
WINDOWS11 WiFiはつながってい...
-
Wi-Fiが遅すぎます 自宅のWi-Fi...
-
電話のコンセントから ポンポン...
-
光回線を使わないインターネッ...
-
現状 宅内LAN配線で使うケーブ...
-
回線についてです。 最近疑問に...
-
無線LANの暗号化キー
-
wifi
-
学校のWiFi
-
インターネットに接続できません
-
wifiルータの中継器モードとAP...
-
メルカリで中古のWi-Fiルーター...
-
WiFi 5GHz帯での接続が切れる
-
有線ネットから無線ネットに
-
ポケットWi-Fiについて
-
インターネット回線、ルーター...
-
ノートPCがWiFiで通信できない
-
無線接続について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wi-Fiについて無知なので質問さ...
-
キャッシュレス決済について
-
ネット環境について質問です。 ...
-
Wi-Fiの接続ポイントが複数出て...
-
光回線2hzと5hzどちらに繋げれ...
-
PCIとUSBの無線LANカード どち...
-
PCのWifiが頻繁に切れる原因と対策
-
Windows10ですが、 無線LANがつ...
-
Wi-Fiモデムの暗号化モードはど...
-
Wi-Fiに一度繋いだら、スマホが...
-
中継機を無視して親機に繋がっ...
-
nuro光を使っていますが、頻繁...
-
木造一軒家の2階で携帯の電波...
-
今ahamoを使っているのですが、...
-
Wi-fi環境だとゲームができない
-
職場で使用する無線LANルーター...
-
スマホのテザリングからワイフ...
-
気のせいなのかもしれませんが...
-
PSP無線LAN接続の仕方
-
iPhone ワイヤレスヘッドセット...
おすすめ情報