

音楽をいままでエクスプローラで管理していましたが(表現あってますか?普通にフォルダ管理です)、膨大な量になりソートに時間がかかってしまうため管理用のフリーソフトを求めています。
・win7のエクスプローラをタブ化するソフト(QTTabBar)を使用中(これによるソート時間の差はありませんでしたが一応)
・インデックスは作成しましたが、それでも大分遅いです。ソートには効果が無いのかな?
・フォルダを分けて管理することはしていません(様々な条件でソートするときに使い勝手が悪いため)
求める条件は以下です。
・mp3に対応していること
・管理さえできれば再生機能は必要としない
・エクスプローラのように名前(ファイル名)や日時を並べて表示させることができて、それらをソート・文字検索できる
・「作成日時」「コメント」「名前(ファイル名・タイトル問わず)」「タグ」「アーティスト」でソートが可能。特に先2つは重視しています
よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です
>「○○の選択」系を探してみましたが作成日にあたる項目は見当たりませんでした…
回答No.3の操作は特に断ってない限りWMPでのものです。iTunesに作成日にあたる項目がないのは正直驚きですが、iTunesはそれ以外でもタグの設定が明らかにその他多くのソフトと異なっており(こちらの環境がWindowsということもあると思いますが)使いにくいです。どうしてもiTunesでないといけない理由がない限り避けた方が賢明です。
「作成日時」がどうしても必要でライブラリソフトの側が対応していない場合は、Mp3tagのようなタグエディタソフトを使ってファイルアトリビュート(「作成日時」)をタグの「コメント」領域(もしくは「ジャンル」、「作曲者」などの領域。理由は後述)に書き込めばOKです。
>>C¥からD\にファイルをコピーしてしまった経緯が不明ですが
>リカバリ対策としてOSとは別のドライブに音楽を保存しています。
失礼。「D\からC¥にファイルをコピーしてしまった経緯が不明」の誤りでした。
>WMPにてライブラリ登録?(ライブラリに収集させたいファイルを選ぶ?)をすると
>普段音楽を取り込む際に一時保存しているファイルに集められました(コピー?)
WMPのメディアフォルダはデフォルトでは
<system drive>:\my documents\my music\
だったと記憶しています。
syasyameさんの場合<system drive>:\がC:\、メディアがあるのがD:\ですので(じつは自分も同じ構成です)、D:\にあるメディアをドラッグ&ドロップなどでライブラリ(C:\)に加えようとした場合、ファイルがコピーされるのでは、と想像したまでです。システムとしては正常の動作ですが、通常の使用法では起こらないことで、通常ファイルが複製されることはありません。ひょっとしたらWMPにも「ライブラリに追加したファイルを移動(整理)」といった項目があるのかもしれません。だとしたらその項目のチェックをはずしてください。
ドラッグ&ドロップではなくて、WMPの設定からモニタするフォルダに自分がメディアを保存しているフォルダ(D:\)を指定することでファイルが移動またはコピーされることなくライブラリに登録できます。
ソフトの側では、ファイルがどこにあるのか把握していればいいだけなので、ファイルを移動・コピーする必要はないのです。このような挙動はWMPに限った話ではありません。ほかのソフトでも同様です。言っている意味がわからないかもしれませんが、こうすれば同じファイルが2つ存在することにはなりません。
>携帯型音楽プレイヤーは専用のソフトを使っているのですが、作成日の項目がなく
携帯型音楽プレイヤーはまったく別の話です。通常プレイヤー側のソフトはデスクトップより格段に参照できる項目が少なく「アーティスト」、「アルバム」、「タイトル」、「ジャンル」、せいぜい「作曲者」ぐらいしか見たことがありません。作成日でソートする方法はいくつか考えることが出来ますが、一番実用的なのはジャンルか作曲者といったプレイヤー側のソフトが認識する項目にタグエディタを使って作成日を書き込むことです(手法1)。プレイヤー上で作成日でソートや検索をし直す必要がなければ、デスクトップでソートした上でプレイリストを作って同期(手法2)というのが最も簡単なような気がしますが、いずれにしろ作成日をタグのフィールドに書き込まなくてはいけないのなら上記・手法1の方が自由度が高いです。
上記の意味が分からない場合は、ファイルそれぞれのタイトルの先頭に作成日を挿入をする、ですかね。少なくとも昇順または降順で並ぶようになります。
コピーの件はわたしが勝手に「コピーされた」と思い込んだだけでした
お騒がせして申し訳ありません、ご丁寧に有難うございました
他のファイラー(というのでしょうか?)も使っては見ているのですが、ソート中にフリーズしたり思っているのとは違ったり…。どうもうまくいきません・・・
何度もご丁寧に有難うございました!
No.3
- 回答日時:
ちょっと横から失礼。
ライブラリ上部のコラムを右クリ > "コラムの選択" で "作成日時"を選べますよ。
(こちらのPC環境が英語なので、単語や表現は少し違うかもしれません。)
C¥からD\にファイルをコピーしてしまった経緯が不明ですが
異なるドライブ間でドラッグ&ドロップの作業をすれば
ファイルは移動ではなくコピーされるので正常の動作です。
このようなメディア管理ソフトでは、ライブラリに入るのはメディアのファイルではなく
ファイルの情報(タグ&ファイルのパス)ですので、メディアファイルの移動などは
しない方が使いやすいです。
Windows Media Player (WMP)の場合は、上部の"ライブラリ"タブを右クリ >
"オプション" または"設定" > "ライブラリ"タブ > "フォルダのモニタ"
からメディアを置いているフォルダを選ぶことでWMPが勝手にメディア(の情報)を
ライブラリに追加してくれます。
このような管理ソフトはいくつかありますが、基本的な動作は大体同じです。
モニタするフォルダを指定 > ソフトがライブラリを管理 となります。
(iTunesでは"メディアの整理"というオプションがあり、これを選ぶと
ライブラリに追加するときにファイルが勝手に移動されてしまうので注意)
いろいろ使ってみた感想ですが、iTunesはアップル製品(iPodやiPhone)と、
WMPはアップル製品以外としか同期できないという印象です。
(まったく同期できないということはありませんが、ほかのソフトの導入が必要だったり
それでも同期がうまくいかないなど、いろいろ苦労する)
iPhone(またはiPod)とAndroid携帯(またはガラケー、ウォークマンなど)両方と同期したい
という人はこの二つは不向きです。
私は試行錯誤の末、MediaMonkeyをつかってiPodと携帯を同じライブラリに同期していましたが
(今はAndroidのみ)それでもメディアの変更(お気に入り、プレイ済など)を両方の端末に
反映させるのに制限がありました。
参考までに。
>ライブラリ上部のコラムを右クリ > "コラムの選択" で "作成日時"を選べますよ。
iTunesのことでしょうか?それとも他のソフトですか?
「○○の選択」系を探してみましたが作成日にあたる項目は見当たりませんでした…
>C¥からD\にファイルをコピーしてしまった経緯が不明ですが
リカバリ対策としてOSとは別のドライブに音楽を保存しています。
WMPにてライブラリ登録?(ライブラリに収集させたいファイルを選ぶ?)をすると
普段音楽を取り込む際に一時保存しているファイルに集められました(コピー?)
元のフォルダは無事でした。
言っている意味がわからないかもしれませんが、同じファイルが2つ存在していることになります。
これでは意味がありません。
>いろいろ使ってみた感想ですが、iTunesはアップル製品(iPodやiPhone)と
携帯型音楽プレイヤーは専用のソフトを使っているのですが、作成日の項目がなくて他のソフトを探しているのですがなかなかいいソフトと巡り会えいません・・・
参考になりました!ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
いわゆる音楽管理ソフトだと、作成日時が一番の難題でしょうね。
更新日時や追加日時、最終再生日時に対応してるものはありますが、作成日時を管理項目にしてるものは滅多にありません。また、これら日時に対応してればソートは出来ますが、検索対応は少ないかも。
WMP11には「作成日」という項目がありますが、当方ではMP3のファイル作成日は表示されず空白です(WAVだと表示される)。どういう項目なのかよく判りません。WMP12は知りません。iTunesは無かったように思いますが・・・。MediaMonkey、MusicBee、foobar2000、Winampといった高機能で知られる有名ドコロも作成日時は無いようです。
当方の知ってるもので対応(管理、ソート、検索)してるのは、J.River Media Jukeboxくらいですね。日本語化が2割も出来ておらず、また操作体系に少々癖があって個人的にはあまり好きではないですが、高機能ではあります。
http://www.jriver.com/mj/
幾らかの音楽管理ソフトを試してみましたがどれも「作成日」がなく「追加日」があって、今から使うにしては使い勝手が悪いので困りました。
>J.River Media Jukebox
これは知りませんでした、挑戦してみます!
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
大抵はiTunesとかWindows Media Playerとかで管理するもんですけどね。
>・mp3に対応していること
・管理さえできれば再生機能は必要としない
・エクスプローラのように名前(ファイル名)や日時を並べて表示させることができて、それらをソート・文字検索できる
・「作成日時」「コメント」「名前(ファイル名・タイトル問わず)」「タグ」「アーティスト」でソートが可能。特に先2つは重視しています
全て可能だと思います。
この回答への補足
早速のご回答有難うございます
どちらも試してみました。
しかし、肝心の作成日時が見当たらないのですがカスタムでどうにか出来るのでしょうか?
また、音楽フォルダはOSの入っているドライブ(C)ではなくドライブ(D)に保存しているのですが、ライブラリに追加しようとしたらコピー?されてしまいました。
コピーされずにオリジナルの音楽フォルダをソフト経由で管理できるように設定は可能ですか?
意味がわからなかったらごめんなさい
お礼が遅れて申し訳ありません、改めてお回答有難うございました!
MACHSHAKE様とあまり関係がないことなのですが、後日談としてここで報告させていただきます。
結果として「Mp3tag」というタグエディタソフトに落ち着きそうです。本来の使い方とは異なるのですが、作成日時・コメントに対応していてソート時間も最初の起動時間さえ待てば良いことからです。
まだまだ使いこなせていませんが、もっと良いソフトがないか探してみようと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excel 効率的な名簿と得点の管理の仕方 8 2022/08/07 08:15
- Windows 10 Win 10エクスプローラーについて、ファイル名変更後即座に移動してしまう 対策は? 8 2023/08/16 03:49
- Excel(エクセル) Excelの50音順ソートを全ての行列に適用するには? 4 2022/12/05 11:28
- Excel(エクセル) エクセルでの色付け 5 2022/10/09 18:58
- Excel(エクセル) 結合セルのソートについて 5 2022/04/22 11:57
- その他(データベース) Excel VBA 転記について 1 2022/04/20 16:55
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) エクセル初心者です。 仕事でエクセルを使っていて、普段は素人でもできる簡単な関数を使ったことがある程 1 2022/05/25 11:17
- Visual Basic(VBA) Excel VBA キーワードから列を取得して、さらに空欄行を非表示にする 3 2022/10/21 22:49
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) このような条件でデータを置いておけるサービス 3 2022/07/25 08:31
- Excel(エクセル) 重複しているか否かをソートせずに判断する方法ありますか? 2 2022/07/06 21:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
バッチファイルでサーバーのフ...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
一括でフォルダと同じ名前にフ...
-
Teraterm scprecvの上書き確認...
-
特定フォルダ内のファイルを自...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
チームズのチャット画面にファ...
-
クリップNOTEというソフトを使...
-
Becky!で作成したフォルダにも...
-
名前の変更ができない動画ファイル
-
ファイルやフォルダのコピー、...
-
一定のファイル数ごとにフォル...
-
ビルダーを使ってますがパソコ...
-
パソコンのフォルダー内のファ...
-
大量のフォルダ内画像を自動的...
-
VBAでカレントフォルダ配下のフ...
-
binフォルダーとは?
-
virualboxで仮想マシンフォルダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
特定フォルダ内のファイルを自...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
バッチファイルでサーバーのフ...
-
パソコンのフォルダー内のファ...
-
一括でフォルダと同じ名前にフ...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
ファイルやフォルダのコピー、...
-
virualboxで仮想マシンフォルダ...
-
同名のフォルダを検索・削除したい
-
名前の変更ができない動画ファイル
-
ビルダーを使ってますがパソコ...
-
binフォルダーとは?
-
PCのアプリケーションを別のPC...
-
「ファイルがオープンできませ...
-
チームズのチャット画面にファ...
-
コマンドプロンプトでフォルダ...
-
Fast Copy と Fire File Copy ...
-
leeyesでファイルの読み込みが...
おすすめ情報