
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
時間の都合、経済的な都合(その距離だと交通費、宿泊費で数万円かかりますからね)がつくなら行くのが最善でしょう。
これとは別に立場を変えて考えるという判断もあります。
つまり、あなたのご両親が亡くなった時に、「遠いから」「見舞いで義理は果たしたから」という理由で従兄弟(ご両親から見て甥姪)が参列しない前例になっても良いのか、ということです。
こういうことは持ちつ持たれつですからね。自分は親族の葬儀に行かないけど、自分の親の葬儀には大勢に見送って欲しいというのは失礼です。
それと、参列は最後の挨拶ということも覚えておいてください。
死んでしまったとは言え、顔を見て最後の別れをすることを、あなたがどう考えるかです。
もう一つ。親の顔を立てるという側面もお忘れなく。
>皆さんならどうされますか?
なくなった親族との親しさもからんできますが、私だったら都合をつけて参列します。
この回答への補足
どこにかけばいいのかわからず・・結果参列してきました。最後のお別れということで行かなかったら後悔だったと思いました。この場で皆さまにお礼申し上げます。
行けなかったとしても大丈夫、あるいは行かないとだめだ 的なアドバイスを下さった方々ともにお礼申し上げます
遠くてもできるだけ都合のつく限り行った方がよいと感じました ベストアンサーを選ばせていただき締切たいと存じます
早速の回答ありがとうございます。すでに私の親の一人は他界しております。その時は遠方の甥・姪はきていませんでした。こちら近くのおじおばの時も。だからといって私が行かないとも思いませんし・・・
それと最後のお別れをするというのはそうですよね。
>親しさもからみますが・・私なら参列します そうですよね。私のこともよく気遣ってくれた人でした。
No.6
- 回答日時:
「皆さんならどうされますか?」をここで聞いてもナンセンスです。
世の中にはどれだけ遠方でも時間と費用をかけて
かけつけてくれる人もいますし、どれだけ近くても
葬儀にも来ない人もいます。
遠い・近いの問題でもないし、お見舞いの回数でもありません。
ましてや、あなたとあなたの家族と、おじ・おば及びその家庭との
関係や状況も我々は分かりませんし、文字だけみて
「私なら行かない」なんて回答もかなり無責任だとは思いますね。
なので行く・行かないの判断はご自身が考え、判断することです。
No.5
- 回答日時:
親密にさせていただいた方なら、少し無理でも出席
そうでもないなら親に香典を頼んで、帰省や休みなどの時に
お参りにいく。
葬儀・告別式は準備等に係るお金は、遠方の方がいらっしゃても
それほどでもありません
(泊まるところ等は当然当人が手配しますが)」
この回答への補足
あと、どちらに書けばよいのかわからずここに書かせていただきます。世間知らずの私の常識のために皆さんからたくさんの回答をいただき助かりました。ありがとうございます。
私の周りが行かなくてもいいというので、そういうものなの?と思い投稿いたしました。今は行ってこようかという気持ちでおります (周りは行かなくてもいいのではとまだ言っております)ありがとうございました。
回答者さんありがとうございます。
親密にさせていただいたのならば少し無理でも参列する。
先方に迷惑がかかるというのはそれほどまで気にしなくてもよい のですね。こちらと地域が違うのでどんなものなのかと思っていました。
No.3
- 回答日時:
親に香典をお渡しできるなら渡し(できないなら立て替えてもらう)欠席してもよいでしょう。
1万円~3万円
(行けたら参列する方がよいかと。ちなみに私は遠方でしたが参列しました。先方に迷惑をかけないように近場でBHに泊まりました)
参考URL:http://www.jp-guide.net/manner/ka/kouden_kingaku …
早速の回答ありがとうございます。
回答者さんは行かれたのですよね。遠方でも。BHに泊まるようにすれば迷惑もかかりませんものね・・・
No.2
- 回答日時:
>皆さんならどうされますか?
万難を排しても冠婚葬祭には出席するのが
大人としての常識と認識しているので親が行くからいんでね
とか
見舞いに一度行ったからいいっしょ なんていう考えは出来ませんねぇ
つまりいいでしょうか なんていう次元の話ぢゃない
まだ二十歳過ぎてない未成年だったら別にここまでは言わんけどね
早速回答ありがとうございます。解答者さんのご意見を聞いて、そうですよねと思いました。勿論20歳前ではありません。 回答者さん1をみて行かないでもいたしかたないと思いましたが、こちらを読むと世間知らずなのかと思います…散々悩んで決めます。
No.1
- 回答日時:
行くにこしたことはないですが、
行かなくてもいいと思います。
親が行くわけですし、
おじ・おばは、一段関係が薄くなりますから、
どうしても出席しなければならない、というものではない。
早速回答ありがとうございます。近くなら勿論いくのですが。遠方でも行くつもりでした が、 周りが行かなくてもいいのではというのでどうしたものかと… 思い質問しました そう言った意見もあり少しほっとしましたが…私たちより近郊の私のいとこはいかないようです…付き合いが薄くて。
こちらのおじおばの時はその子どもたちは、来ませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
離婚した夫の親の葬儀に
-
同級生の親御さんの訃報。通夜...
-
別居中の夫の祖母の葬儀について
-
親戚としての香典の相場について
-
葬儀に出るべきか迷っています
-
葬儀の参列についてです。 内縁...
-
大叔父のお葬式には参列する方...
-
急遽の葬儀参列ってアリ? 参...
-
実親の葬儀にあえて行かなかっ...
-
部下の義母が亡くなりました。...
-
大学の教授の葬儀
-
「弔問」「参列」「会葬」の違い
-
ひ孫の葬儀参列のついて教えて...
-
会社の上司の親が亡くなりまし...
-
元勤務先の訃報 10年前まで勤務...
-
【至急】恋人の祖母の通夜・葬...
-
おじ・おばの葬儀参列 遠方
-
家族が入院中に親戚の葬式・・・
-
嫁の伯父の葬儀は参列すべきで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
主人の伯父の葬儀に子供が参列...
-
葬儀に出るべきか迷っています
-
実親の葬儀にあえて行かなかっ...
-
部下の義母が亡くなりました。...
-
嫁の伯父の葬儀は参列すべきで...
-
ひ孫の葬儀参列のついて教えて...
-
大叔父のお葬式には参列する方...
-
離婚した夫の親の葬儀に
-
幼稚園の前園長の葬儀には参列...
-
子供に学校を欠席させて、叔父...
-
家族が入院中に親戚の葬式・・・
-
甥の通夜・葬儀の参列について
-
元勤務先の訃報 10年前まで勤務...
-
同級生の親御さんの訃報。通夜...
-
夫の祖父のお葬式(遠方)について
-
親戚としての香典の相場について
-
元彼の母親の葬儀に参列できる?
-
「弔問」「参列」「会葬」の違い
-
人は亡くなった時に、その人の...
おすすめ情報