
両親が同時期に手術や癌になり母が亡くなり、父が寝たきりっぽくなりかけ仕事を辞めました。
デイサービスを使い寝たきりを改善しようとしましたが、行きたくないなど言われ、なんとか小規模多機能施設に通うようになりましたが金額面で負担が大きくもう無理です。
他の施設は満員で空きがない。
年に一度誤嚥性肺炎を起こし入院して二回目。
父は食事とトイレ以外は寝てばかり。
自宅の風呂へ入れない。
そういう自分も買い物と料理くらいしかしてない。
かなりあまい考えだとは思いますが、仕事を辞めて介護をした方の意見を聞きたい。
とりあえず回答あれば、有難いです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私も質問者様と同じ状況になり得る親の方です。
娘一人の父親です。妻は10年前に他界しています。娘は今春大学を卒業し現在社会人。会社の研修で今は家を出ていますし、本配属でどこに行かされるか分かりません。現在『独居老人』ですね。(笑)
でも、自分のために会社は辞めて欲しくない。多分そのうち嫌になって辞めて帰ってくるだろうと思っていましたが、結構楽しんでいるらしい。いくら娘の収入なんて当てにしていないと言っても無理やりやめさせるなんて考えてもいませんし、周囲に大切に思われているなら無理にやめる必要なんてありません。それで親としては安心していられる。
冷たいようですが、親は切り捨ててください。親は子供を育て社会に返せば役目を終わります。親には社会に返した子供を縛る権利なんてありません。あとは子供が自分の幸せだけを追求すればよい。
もしお父上がそれを分からないようであればハッキリ仰ることです。周囲や親戚という肝心な時には何も手を差し伸べない連中はいろいろ言うでしょうが、『燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや』と嘯けばよいのです。もうそれなりのお歳でしょうからお父上も自分の始末はご自分で決められるはずです。それも“親の務め”なんです。
質問者様も人の親になればわかるでしょうが、親って実に“合わない”役目なんですね。私の親もそうだったのだから仕方がないのですがね。(笑)
No.1
- 回答日時:
介護というのは、介護者本位で行うべきです。
介護される側の意見を汲んで、共倒れになったケースはたくさんあるので。
この場合は、ほぼ限界だと思うので、施設に預けた方が良いです。
あとは、ちょくちょくそこに通えば良いかと。
自分は仕事をして、施設の費用を稼いだ方が良いです。
----------
施設に空きがないというのは、ウソです。
介護度が深刻な人はゴボウ抜きに出来るシステムになってますし、短期入所と言われてる老健でも長い事預かってくれたりします。
国は、自宅で介護出来る環境にある人は、なるべく自宅で…というスタンスなので、これ以上はムリですと役所にお願いすれば、なんとかしてくれるケースが多いです。
収入による減額申請もできますから、24時間介護でも年金で十分賄えるくらい安くなったりします(国民年金だと少し足が出る。厚生年金や遺族年金ならばお釣りが来る)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の生活と親の介護について 40代の主婦です。脳梗塞で入院していた同居の義父が年末に退院してきまし 2 2023/01/12 00:31
- 介護 介護はカンタキか普通の在宅介護か? 3 2022/10/23 02:24
- 高齢者・シニア 納棺師になろうとしています 1 2023/06/10 05:56
- 父親・母親 家業を辞めたいけど辞めさせてもらえない 2 2022/03/30 07:23
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 介護 父の介護について、今後どのようにやっていけば良いかアドバイス下さい。 6 2023/06/06 15:39
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者施設を辞めたいのに辞められない。 7 2023/02/22 11:10
- 会社・職場 早めの回答お願い申し上げます。 福祉施設に勤務している友人が嘆いていたので、相談させていただきます。 1 2022/09/18 18:36
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- 父親・母親 子供を成人になるまでずっと、虐待し続けてきた親がうつ病になった子供の事を罵倒したり、ありもしない嘘を 4 2023/07/21 23:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚できず、跡取り残せなかっ...
-
兄弟差別する親をどう思います...
-
自立って何なんでしょう?
-
親が痴呆になったとします。 親...
-
介護の夜勤をしています。 こち...
-
夜勤で介護をしている時に利用...
-
こちら還暦のイケメンで相手は...
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
明後日ラブホテルの清掃の面接...
-
年寄りになると自力で食事、風...
-
スロットはスロット、仕事は仕...
-
介護施設で働いております。 先...
-
夜勤頑張っています! 利用者男...
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜...
-
職場の同期の女性(Yさん)との...
-
2,3交代勤務(夜勤含む)は...
-
保険
-
労災 介護補償給付
-
介護記録の個人名記入について
-
介護士の女性は他職種の女性よ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兄弟差別する親をどう思います...
-
自立って何なんでしょう?
-
義理父の葬儀に行きませんでした
-
親が痴呆になったとします。 親...
-
仕事を辞めてまで義父母の介護...
-
成人してから一人っ子でよかった事
-
介護付き老人ホームに入った親...
-
人生が転落した人の話を聞きた...
-
長男の嫁は、義理のお父さん、...
-
私の職業は何?ニート?バラサ...
-
57です。まだまだ元気で気力も...
-
親を介護してる独身男性に結婚...
-
今婚活の番組で、介護が必要に...
-
将来、自分は老人ホームに入る...
-
訪問の介護ヘルパーの仕事をや...
-
親が介護状態になった時どうし...
-
退寮理由。
-
個人的に外国人を住み込みとか...
-
最近のお嫁さんは、義両親の介...
-
ひと昔前あたりから、親の介護...
おすすめ情報