
前から疑問だったのですが、家電などで電池を2つ入れる場合。
電池を同じ向きにいれないですが、何故でしょうか?つまり、片方の電池がプラスが上、片方の電池はプラスが下になっている。
下記のURLの画像のようなことです
http://katzho.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ …
一般常識的なことだとは思うのですが・・・検索するにも、検索キーワードが思いつきません・・・
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
手書きで申し訳ないですが、図をのせておきます。
質問者がよく見るとおっしゃっているのは、上のパターンであるとおもわれます。実際、どちらもあります。上は「直列接続」といい、二つの電池の和の電圧を得られます。乾電池は一般的に1.5Vですので、2つだと3Vの電圧を得られるわけです。
下は「並列接続」といい、同じ電圧を得られます。また、1本のときより長持ちするという利点があります。乾電池2本の場合は1.5Vの電圧を得られ、1本より長持ちするのです。
この画像の場合は前で述べたように直列接続でより高い電圧を必要としたのでしょう。
もちろん、配線を変えれば並列接続にもできますが、より多くの導線を必要とするため普通はしません。
ざっくりした説明です。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
大半の理由は電池を「直列接続」にして電池の電圧を高くする為(1.5V電池を2個直列にすると3Vになる)にプラス電極とマイナス電極の向きを逆にして入れるようになっています。
但し、魚釣りなどに使う携帯用エアーポンプのように単1電池を「並列接続」に用いて乾電池の電流容量を増して長時間運転させたい器具では電極の向きを同じにする製品もあります。
No.1
- 回答日時:
参照URLのような構造にするのは、3Vが欲しい場合電池を直列に接続して3Vを得るような場合
この構造だと左右何れかの側は一枚の金属板で電極とし、反対側のプラスとマイナスにそれぞれ配線をする
と言うことは、配線は一箇所にまとまり、尚かつ他方は配線の必要がない(作業の効率化と故障の可能性を減らす)
そうじゃなくて電池を二本とも同じ向きにしたとすると、上側のプラスと下側のマイナスを接続する(直列にするための)配線と、3Vの電力を機器に供給するための配線と
配線が余分に必要になるし、配線と電極を接続する為の作業が発生する
配線や接続箇所が増えると言うことは、単価上昇と故障発生率の上昇という二つのデメリットがある
こう言ったことは・・・・
検索できるような話ではないと思うけど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 モーター 整流子 2 2022/12/20 03:12
- その他(住宅・住まい) 蓄電池について質問です。 新居に太陽光と蓄電池(9.9kw、140万円の物)を入れる予定です。 ネッ 5 2022/08/28 21:37
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 ガスコンロの片側だけ火が弱い 3 2023/02/24 00:15
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 乾電池のプラスマイナスの向きを 逆側にしてつけた場合 それで故障することってありますか? ワイヤレス 10 2023/01/18 21:46
- 物理学 回路全体でどのような力の綱引きがあり、どのようにして電流が一定に定まるのかしりたい。 4 2022/04/30 04:02
- バッテリー・充電器・電池 Aliexpressの充電電池1.5vについて 5 2022/12/18 21:03
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 小型のLEDセンサーライトの電池部分の改造について 3 2023/08/17 00:19
- バッテリー・充電器・電池 充電乾電池用の充電器が沢山あり、嵩張って置き場面積をとっています。 充電器1つに単3充電電池が2個入 2 2022/11/13 13:14
- その他(アウトドア) ポータブル蓄電池に インバータ発電機で充電可能? 7 2023/01/10 21:44
- docomo(ドコモ) ドコモのプランについて(主にテザリング使用) 7 2022/11/17 14:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固着したマグライトの電池蓋を...
-
1.5V銀電池 G-13型の代償電池
-
フィルムカメラの電池消耗につ...
-
数年ぶりに電源投入でつかない...
-
ニコンL35AD2の日付機能
-
落下させて電源入らなくなくな...
-
古いカメラの水銀電池の液漏れ
-
iPod(第3世代)の電池交換につ...
-
EOS KISSで電池のマークが点滅...
-
インカメラのレンズが緑色になる
-
カメラが難しいです、
-
iPhoneカメラのアイコンの右上...
-
ジャンカラへ彼氏と行くのです...
-
注文納期
-
ガレージシャッター下の隙間を...
-
フィルム巻き上げレバーが完全...
-
ノーマル内カメだと人中が長く...
-
双眼鏡の光軸調整
-
上の~、下の~の言い方
-
自分のPCにカメラが内臓してい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固着したマグライトの電池蓋を...
-
落下させて電源入らなくなくな...
-
液漏れで錆び付いた電池蓋をあ...
-
数年ぶりに電源投入でつかない...
-
ニコンL35AD2の日付機能
-
1.5V銀電池 G-13型の代償電池
-
電流を増やすためには?
-
PENTAX ME Super で使うボタン...
-
コンデンサーマイクの電源は切...
-
デジカメの内部電池の交換は難...
-
旧式露出計の水銀電池の代替に...
-
PENTAX SPの露出計が動かないの...
-
リモコンが利かなくなります
-
フィルムカメラの電池消耗につ...
-
エアロバイクの組み立て方 エア...
-
電池のサビ!!
-
CANON A-1の電池について
-
電子辞書の電池が腐食しました
-
OM-1の電池室の蓋が開かない
-
カシオの電波時計 温度、湿度...
おすすめ情報