dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
知覚過敏で悩んでいます。
右上の奥歯が冷たいもの熱いもの、両方しみて痛みは1分ほどで消えます。
それにたま~に何もしていない時に軽くうずく痛みがあります。(30分ほど)
それ以外の時は痛みはありません。
歯医者で見てもらいましたが、レントゲンでも何も異常が見られなく
知覚過敏との判断で、詰め物の交換、薬を塗ったりしてもらいましたが
7週間経つ今でも何ら変わりありません。良くもならず悪くもならず。

ここはオーストラリアですが、日本のシュミテクトと同じような
知覚過敏用の歯磨き粉がありまして、それを寝る前にほんのちょっとだけ
痛む部分に塗るように言われています。
根管治療が最後の手段としてありますが、そこまでするほど強い痛みがないなら
もったいないので、もう少し様子を見ましょうということで終わっています。

知覚過敏で悩んでいる方は大勢いると思います。
同じような状況で治った方、1年かかって治ったとか、半年かかったとか、
お話をお聞かせ下さいませんか?
年末年始にかけて歯医者もお休みですし、その間に痛みがひどくなったらと思うと
とても心配で憂鬱です。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

質問者様と同じかどうか分りませんが、私も同じような症状になりました。

やはり、レントゲンで異常は無く、歯茎に薬をつけてもらいましたがあまり効果はありませんでした。家内が「歯茎のマッサージが良いらしい」と言うので、試してみたところ非常に効果があり、今では全く症状はありません。マッサージといっても簡単で、朝晩歯を磨いた後、口をすすぐ前に指で歯茎を10~20秒程度こするだけです。すすいだ後でも良いのですが滑りが悪いので、私はすすぐ前にしています。
私はこれが非常に良く効き、一回目でかなりの効果があり、一週間位ですっかり良くなりました。中断するとまた悪化するので毎日続けています。また、症状によっては歯茎の裏側もマッサージした方が良いようです。
質問者様にも効果があると良いですね。参考にして下さい。
おだいじに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事下さりありがとうございます。
歯磨き後のマッサージですか!
なんだか想像する限りでは、逆に刺激して痛くなりそうな気もしないでもないですが...
今はワラにもすがりたい状況ですので、さっそく今晩から試してみます。
bravoさんはそれで治ったんですものね。
12月24日に再度、歯医者の予約を入れているのです。
長い年末年始のお休みに入る前に、念のためもう1度チェックしておきましょうと。
とても優しい先生なので助かります。
何が悲しくてクリスマスイブに歯医者でしょう...
とにかく知恵をお貸し下さり本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/12/14 18:30

歯の噛む力は50キロ近く有ります。

噛み合わせの不調和が有ると神様が
造った完璧な歯でさえ虫歯に成りますし、治療した歯も問題を起こしますこしま
すし、歯茎にも骨にも顎にも体にも様々な問題を起こしますし、虫歯でなくても
夜も寝られない程の痛みが出ることも有ります。そんな痛みでも噛み合わせの調
整だけで良くなる場合がしばしばあります。
サランラップ等を歯の幅に切りグッと奥歯で噛んで、
歯を左右前後にギリギリと動かした時にサランラップが抜けますか?
もし抜けないとすると50キロ近くの歯同士の殴り合いが起きてます。
病人が寝てれば良くなるように歯を休ませてあげると良いと思います。
また人間は1日に15分位しか噛み締めていないことが生理学で判っていますが
忙しさ、寒さ、心配、不安その他で食い縛っても問題を起こします。
血液が病気を治しますので、寒さや緊張によっても血流が悪くなり問題を起こします。
暖かくして柔らかいものを 食べ、時によっては食べないで(食べない事で生命力が出る)、
歯と体、心を休め、出来るだけ柔らかいもの、あまり咬まなくて済むものを食べ、
あれこれ余計な事はせず、何事にもとらわれず、仕事その他で自分を見失わない様にして
いつも心にゆとりを持ってゆったりのんびり過ごす事が大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変に遅れてすみません。
歯医者さんで噛み合わせは調べてもらって異常はないようなのです。
でも相変わらず知覚過敏治りません。
これ以上ひどくもならず良くもならず、もう2ヶ月この状態なので慣れました...
最後クリスマスイブに歯医者に行ったのですが、
このまま治らなければ根管治療しましょう、で終わっています。
その歯とは別に、1年ほど前に根管治療した別の歯も何となく痛いような気が...
はぁ、なんで私ってこんなに歯に問題が起こるのでしょう?
とにかく、年が明けて治療する日が待ち遠しいです。
お返事下さりありがとうございました。

お礼日時:2013/12/31 16:13

NO.1です。

書くのを忘れましたが、NO.2の方のように私も歯間ブラシを使っています。食物のカスが溜まっていると歯茎が炎症を起こすことがあるそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のお返事ありがとうございます。
もしかしてフロスも歯間ブラシもやり過ぎ?ということってあるんでしょうかね?
歯磨きは3度、フロスと歯間ブラシは朝晩2度やってるのですが。
やはり今度歯医者さんで歯磨き指導していただこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/18 11:49

私も同じような感じでした。



シュミテクト使ったり、歯医者にも行きましたが改善せず。

ところが、歯磨き指導をしてもらって歯磨きの仕方を変えたら(というかちゃんとできるようにしたら)すぐに治りました。

私の場合、歯茎がちゃんと磨けてなくて歯茎がしっかり引き締まっていなかったようです。
歯磨き指導も過去に何度もしてもらっていましたが、どうしても長年の癖みたいのがあって、自分ではできてる「つもり」だっただけのようです。

歯間ブラシも自分に合ったものを使い、歯磨き粉をつけない(シュミテクトも研磨剤が入ってるのでダメ)で、やさしく磨く。
鏡を使って、磨き方の癖を矯正しながら磨く。

これですっかりよくなりました。
たかが歯磨き、されど歯磨き。
高度な治療より大きな効果がありますので、やってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
歯磨きの仕方ですか。
1年ほど前にクリーニングをしてもらったのですが、
歯石がビッシリ付いていたみたいで「このままだと歯が抜け落ちますよ」と怒られました。
で、それ以来毎日3度の歯磨き、2回のフロスに歯間ブラシ、そして仕上げにマウスウオッシュ。
そのマウスウオッシュもしみて痛い~ので1ヶ月ほど使っていませんが。
歯磨き粉をつけないで歯磨きするのですね。
私の場合、その知覚過敏の隣の一番奥歯を抜歯してまして、
そのせいで歯茎が下がっている?瘦せている?そうで、
本来歯茎で覆われている部分が露出気味になっていてしみているのかも、と歯医者さんに言われています。
だからといって治らない可能性が無い訳ではないので、様子見なのですよね。
はぁ、NO1さんおすすめのマッサージも実行中ですが、まだ効果ありません。
24日に歯医者の予約入れてあるので、その時に歯磨きのこと尋ねてみようと思います。
ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2013/12/18 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!