重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在通院中の歯科クリニックで歯のクリーニングをしてもらうと、フロスを通してくれません。
色々な歯医者には通院しましたが、フロスを通さないのはこのクリニックだけです。
聞いてみたいとも思うのですが、私の担当の歯科衛生士がやらないという事は、そのクリニックでは他の歯科衛生士も同じだと思います。多分、先生から「やらなくて良い」と言われているのかもしれません。
超音波を強めにしたら、歯の間の汚れやカスも取れているのでしょうか?疑問に感じながら、クリーニングしてもらっています。その後は磨きをしてくれます。(先生のチェックは入りません)

そこで質問です。フロスを通さないクリーニングもありますか?
私の経験から大体のクリニックでは、
超音波で歯石を取る。→しみる等の箇所は器具でガリガリやる。→電動ブラシで磨き。→先生のチェック。
毎回の請求額は待合室に掲げられている自費のクリーニング代より安いです。だから、やってくれないのかも?
歯の中に問題があり、治療の上、保険外の被せ物を被せてもらいました。
治療目的だったから、その後のクリーニング代も安いのかはまったく謎です。
ある時に、「○○さんは保険内でやってましたけど・・」と担当歯科衛生士に言われた事があります。そもそも自費診療のクリニックではあるのですが保険内の治療もするクリニックです。
保険証を出した方が良いか?聞くと「出して下さい」言うので出すのですが、保険内でのクリーニングを要求した事はありません。
治療が終わった後は、待合室に掲げているクリーニング代金ですと言ってもよいと思うのですが、なぜ「○○さんは保険内でやってましたけど・・」等と言うのでしょうか?

フロスの事も気になるところですが、歯科衛生士の物の言い方(やはり商売。営業も入ってる)が気になったりとか、別の歯の治療に進みたいのに予約が取りづらい等もあり、かなり前に通院したクリニックに戻ろうとも考えております。
このクリーニングのやり方では汚れが取れていないのではと心配です。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

お気持ちお察しいたしますm(_ _)m



確かに聞いていて「・・・?無いの?」という感じです。
自分の場合も「超音波で歯石を取る。→しみる等の箇所は器具でガリガリやる。フロス→電動ブラシで磨き。A1,B2など衛生士さんが補助つけてチェックと説明→先生のチェック。」

この様に感じます。

医師=フロス必須!!!が一般的に感じておりましたが。。。
保険適用=時間がかかるフロスを外しているのか???その様にも感じます。

様子見からクリニックの転院が宜しいかと。。m(__)m
良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!