dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レジでのお辞儀は必要ですか?

理由もつけて多くのひとのご意見お聞かせください。

A 回答 (5件)

本来は「有難うございます」(その他の挨拶も)はお辞儀をしながら言うものではありません。

「有難うございます」と言い終わってからお辞儀をするのです。
…が、そこまでレジでする必要はないと思います。丁寧すぎて逆に嫌味になるかもしれませんね(笑)
#3の方が仰っているように声のほうを基準にして素晴しい笑顔を添えると最高じゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

うちのお店はまさにそれですw

ありがとうございました^^
またおこしくださいませ、でお辞儀です。

お礼日時:2004/04/29 22:07

あまり丁寧すぎるのは、どうかと思いますが、お客の立場から言わせて頂くとしたら、お辞儀して欲しいです。



私自身も、言葉と共に、お辞儀をするタイプです。

ありがとう!ごめんなさい!お待たせしました!等、自然に身体が動きます。他の方も言われていますが、気持ちがあれば、そうなるはずではないかな?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ですよね、丁寧すぎるのってどうなんでしょう…。
でもひとによって基準も違うし難しいです~。

お礼日時:2004/04/23 19:03

コンビニでバイトしてた経験で言うと、


店から出て行こうとするお客さんに対して、
「ありがとうございました!」と言う場合、
お辞儀しながら言うと、
顔を下に向けながら言う事になりますので、
声がちゃんと届かない気がします。
なので、どちらかというと、
顔をやや斜め上に向け気味にして言っていました。
なので、お辞儀はしていませんでした。

レジで面と向かってなら、
多少お辞儀をしてもいいかもしれませんが、
大抵の場合、すぐに背を向けられてしまうので、
「態度を見せる」というよりも
「声を聞かせる」ということのほうに重点を置いたほうがいいのではないかと思います。
それは、お寿司屋さんがカウンターの中から
「あっしたー!」とか威勢良く言ったりするのも同じだと思います。
(たぶんお辞儀はしていないです)
魚屋さん、八百屋さんなどもそうだと思います。
しかもそれが、店の外にまで聞こえれば、
「この店はしっかりお礼を言う店なんだ」とアピールにもなる気がします。

※「お辞儀をするな!」というわけではないですよ。
 声のほうを基準にしては?といってるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

このご意見も納得できます~。

お礼日時:2004/04/23 19:02

客がですか?

この回答への補足

あっごめんなさい。

店員がです(^o^)

補足日時:2004/04/23 17:07
    • good
    • 0

私は「あればいいな」と思います。

(ただし混雑時は省略可です)

昔コンビニでアルバイトしていた時、お辞儀は必要ではなかったのですが、私は軽いお辞儀をして「ありがとうございました」と言っていました。(レジが混んでいる時は無理ですが) その店では私だけだったのですが、非常にお客様受けが良く、他の店員もするようになりました。
自分が客という立場になった時、あるコンビニで同じようにお辞儀をする店員を見ました。ちょっと軽く会釈されるだけでもとても感じよく思え、また来ようかなと思いました。
今、ちょっと変わったCMでお馴染みのコンビニ(7/11)も、接客マニュアルの一つとして少しずつお辞儀を導入しているようですね。

ということで、忙しいときはともかくとして、ごく軽くでいいから「ありがとうございました」の一言と共にお辞儀されると、好印象を受けると思います。ひいては、常連さん獲得にも繋がります。(特に高齢者)
気持ちの問題でもありますね。お客さんに少しでも感謝の気持ちがあれば、自然と態度に現れると思いますよ。(声や笑顔、そしてお辞儀…自然に出てきます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとございました(^^)

そうですよね。感謝の気持ちがあれば、自然に態度にも現れますよね。

お礼日時:2004/04/23 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!