dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年新卒の23歳社会人です。23時の門限に悩まされています。大学時代も門限が22時で、友達と遊ぶ時やデートや飲み会でもいつも時間を気にして早く帰らなければいけないと気が焦っていました。周りの子は門限がなく、私は大阪でも田舎の方なので帰るのに時間がかかるため毎回9時前に切り上げないと門限に間に合いませんでした。そのため、門限があるとは恥ずかしくて言えず、明日朝からバイトあるから!とみんなに言い聞かせて帰っていました。何回か、親に反抗したこともあるのですが「学生の分際で」といつも怒られて門限は改正されずに終わります。母は21で結婚していて、女姉妹の厳しい家庭で育ったためか門限にすごく厳しく、1分でも遅れればものすごく長い説教が待っています。ちなみに私は妹がいます。学校でもある程度いい成績も残し、高校の時から、親に迷惑をかけないためにバイトもたくさんして自分のことは自分でやりくりしています。大学費用も全額奨学金です。今年晴れて社会人になり、設計の仕事に携わっているのですが仕事の終わる時間がまちまちです。仕事が終わってから友達と会ったり、飲み会をしたりしていても門限は11時です。最近門限をなくして欲しいとお願いしたところ、母の言い分が「学生の分際で」から「門限は門限」に変わってしまいました。家には毎月4万円入れています。そんなんやったら一人暮らししたいと思い話すと、一人暮らしは絶対にだめと言われました。なぜ社会人にもなって門限があるのか問うと、「なんでもや」と言われます。何故か知りたいです(笑)私も社会人になり大学のときとは違って親が心配してくれる気持ちもわかるし、門限が悪いことだとも思いません。毎日毎日夜はしゃぎまわろうなんて思いませんし、私にも仕事もありますし、有る程度の分別もあります。私だっていつか結婚して家を出る日が来るし、若いうちにいっぱい独身を謳歌して遊びたい!と思う反面、むやみに反抗することも胸が痛み何も言えません。しかし、23歳にもなって友達の家に泊まりに行く時も、その家の番号を教えろや、その子の携帯の番号を教えろと言ってくるので異常です。恥ずかしすぎて辛いです。かと思うと、母の気分でいきなり夜遅くにカラオケに行こうと言い出して朝までコースがしょっちゅうです。私には門限門限とゆうのに、意味がわからないし、ぶつけどころのない怒りがこみ上げてきます。父は母のゆうがままなので何も言いません。両親も好きですし、実家住まいが苦しくて仕方が無いです。なんでもいいので門限をぶっつぶす方法か、家を出る方法はありませんでしょうか。

A 回答 (6件)

単純に無視すれば良いと想いますが…



もう立派な大人なんですから、親と言っても他人は他人。
母親を同居人の一人と考えれば、そんな人から門限を設定されるのは許せないはず。
門限と言われたら、一切無視。それで通すことですね。

説教されそうになったら、自室に引き上げる。あるいは、外で少し時間を潰す。
電話やメールは拒否に設定すれば良いのだし、「強制正座」って意味わかりません。腕力でってことですか?

母が怖い。
でも、これからは、それでも自分の意志を通す強さが必要です。
母親の意見を変えなくても、自分が変われば良いのですから、あなたにも出来る筈です。
    • good
    • 0

大学三年生(21歳)です。


去年勝手に家を出て行って、彼と同棲を始めました。
今回の同棲については親の許可なんて取っていませんし、現状ではそれ以外にも親から干渉は一切受け付けていません。
(ただし、親の扶養には残っていますし、仕送りも受けています。それに大学の授業料も親持ちになりました。)

自分を守れるのは自分だけです。
親なんて結局は子供より先に死にます。
親は親なりにイロイロと思う所があるのものなのかもしれませんが、
だからと言ってイチイチそんなものに付き合っていたらキリがなくなります。

もう母親とは絶縁してしまった方が良いと思います。
このまま母親と関わっていても質問者さんに何か良い事があるとは思えません。

差しあたってですが、まずは母親に対して一方的に以下の宣言を行って勝手に家を出ましょう。
1.今後は全面的に自分の好きなようにやらせてもらう。
2.親の干渉は二度と受け付けない。

家を出たら次は内容証明による絶縁の通知です。
内容は以下のような感じで。
1.本日をもって親子の縁を切らせてもらう。
2.今後は自分の前に姿を現す事も連絡をする事も許さない。
3.家からの電話は着信を拒否させてもらう。
4.自分の前に少しでも姿を見せたら即刻警察に通報する。

この先は母親の許可を取るとかそういう事は考えなくて良いです。
とにかく一方的に上の宣言や通知を行って後はそれをなし崩し的にでも既成事実化してしまう事です。
基本的には「ある程度はムチャなマネをしてでも強行突破する」位の気持ちでいないと問題は解決できないです。

それと周りへの根回しです。
親族に誰か味方になってくれる人はいないでしょうか?
1人でも多く味方を増やしておいた方がいいです。
それから、迷惑をかけるかもしれない人たちに事前に事情を説明しておいて、今回の件は貸しにしておいてもらう事です。

こう言うのに批判的な人もいるようですが、あまり気にしない方がいいです。
こんなの批判的な人たちの見識が狭いだけですから。

世の中にはイロイロな家庭があります。
だとしたら、当然「親の意に沿わない子供がいる家庭」があっても良い事になります。
「親の意に沿わない」事も一つの立派な個性です。

ともかく、他人の人生に何の責任も負わない人は勝手な事しか言いません。
この様な人たちの批判に耳を貸すのは時間の無駄です。
    • good
    • 0

いちおうこういうのも見つけたんで参考になれば

http://donicchi.jp.msn.com/column/law.aspx?post= …
    • good
    • 0

こんなに同じ環境の方もいらっしゃるのですね。


私は今年29になります。
親戚に育てられたので、同居はしていませんが、門限が21時です(笑)
毎日、起床時・外出時・帰宅時はメール。
仕事が終われば今から帰りますメール→帰りましたメール。
はっきり言って異常です。
でも育ててもらった恩があり、私は言いなりのままです。
もちろん旅行は禁止。
理由は「心配だから」。

そして自分が絶対、って言うところまで同じで本当にビックリです。
相談しても「自分が若い頃は~」「自分も先輩に嫌がらせさせられてたけど~」と過去の栄光を語って終わり。何の解決にもなりません。

今は何の相談もしていません。
ちなみに彼もいますが、紹介しようとした途端「名字が悪い」と言って会ってもらえず。
7年付き合ってますが、多分私に彼はいないと思ってると思います。

自分がここまで育ててきた、という自信が私の場合は叔母ですが、異常に強くあるみたいです。
というか、私が反抗しても叔母は自分が可愛いので『心配させないで』が常。
見守ることはありません。もし反抗しようものなら、『勝手にすればいい!!!』と発狂。
こっちが頭おかしくなりそうです(^_^;)

愚痴になってすみません。
解決策・・門限をブチ破るとかどうですか?説教されるのは覚悟で。ここまで我慢してたんだって分かってくれませんかね?それを何回も繰り返せば、怒ることにも疲れませんかね?
その結果、家を出ます、とか。
もしくは可能性低そうですけど一回ぶつかり合う。
うちの場合はぶつかれば『縁を切るよ!!この恩知らず!!』で終わりますが、こっちの堪忍袋の緒が切れたら『おお、縁切りすればええが。大歓迎じゃ』とか言いそうな自分がこわいです。

なんか、見守るって出来ないのかな・・と思います。
心配だからカゴに入れたままじゃ、飼い主は満足でもこっちはペットじゃないから虚しいだけですよね。

主様の、親の気持ちがそこまで分かっているということを冷静に伝えた上で、家を出る・もしくは門限を無くす、ことが出来たら一番ですよね。

私も堪忍袋の緒が切れるまでは耐えます(笑)
切れたら最後です。
そうなる前に、主様は円満に行きますように。

長々とすみませんでした(;^ω^)
    • good
    • 0

まあここは「大喧嘩」でもして、家を飛び出すしか方法はないでしょうね。



と言うのは、「マイルール」をおふくろさんが押し付けているから。私が法律、って人が目の前にいる状態で、自分の論理や世の中の道理を説いたところで釈迦に説法、だからです。

解決につながるかどうかは分かりませんが、
・コレから仕事の関係で門限どころか、午前様になる可能性が高くなる(半分くらいは誇張が入っているが、よもや確認の電話を親がするとは思えない/もしそこまでするようなら、信用されていないのだから、早々に家は出るべき)から一人暮らししたほうがいい、と説得して見る
・もし「No」なら、約束を守れなくなるから、転職しないといけない
→ここでも、さらに親が折れないようなら(それだったら、門限が守られる職種に変われ、などと無理難題を突きつける)、「私が選んだ就職先まで変わらされるのは納得がいかない」で一人暮らし
・そこまで言って態度を変えないのなら、「門限を守れる職を探してこい」/「いっそ引きこもる」などと自暴自棄の発言をして見る→そこでも変わらないと思われるので、交渉決裂、一人暮らし

最大の禁じ手は、「彼氏を作ってそこで同棲」と言うパターンですが、男女間の交際についてはご両親の考えがよく分かりません(たぶん、自分勝手な意見を押し通すでしょうけど)。いずれにせよ、大人の女性としてみていないことは確実ですので、早めの自主独立が吉だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!そうなんです。。まさに母ルール、かかあ天下を通り越して独裁者のようです。母がNOと言えばNO、右向けば右です。
仕事が午前様になる件は、間違いなく会社に通報されますね。そして会社で噂になる→きまづい→恥ずかしいが想定されます。ほんとに一人暮らししたいです。通勤も1時間半かかるし、家に入れている4万が浮くのと住宅手当てがでるので今とそない金銭面は変わらないですし。また別件なのですが、母は私と違い美人です。(父似のため私は微妙笑)また仕事面もかなりキャリアもあり、おおまかには尊敬はする部分もあるのですが、大手に勤めており、母が基準。給料も待遇もそれが当たり前。ってことで、中小企業勤務の私がささいな事を相談すると、その相談をベースに自慢話へ変わり、解決に至らない、以上!てかんじですね(笑)まあそーゆーことからも全てにおいて自信があり、自分が正しい、何でもできる、だからお前もやれになるんですねー。私のときはあんたの年でもう結婚してたやらなんやら最近言われますが、私は私だし。何を言っても玉砕されます。門限も一人暮らしも話を持ちかけると物凄い怒り、その怒りが何日か尾をひくので、めんどくさくてもうやめました。もう家出しかないですね。

お礼日時:2013/12/22 04:46

失礼ですがよくそこまでされて母を好きでいれますね。



文面を見る限り思いっきり喧嘩してみるとか、最終手段で家を黙って出るとかしたらなんか問題がもこりそうですね。怖いことが起こりそう・・・。

やっぱり話し合いでこちらの権利を主張し続けるのが一番安全なような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。家出も何回か試みましたが、気が狂いそうなくらいの鬼電と留守電とメールで強制帰宅何度かあります。とりあえず怒りがおさまらないので自分の車の中で寝たこともあります。が、もちろんそのあとに恐ろしいことが待っています。強制正座4時間くらいの説教がざらです。二週間くらい口聞いてくれません。ちょっとだけでも娘の主張を聞いてくれれば、そんな無駄な体力使わなくていいのにと。とかいいながらめんどくさくなるのもあるし、結局どうなるのか想像するとリアルに母が怖い。どうすればいいのしょうか。。。泣

お礼日時:2013/12/22 04:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!