
http://xxx.jp/xxx/xxxxxxx/xxxxxx.cgi?cmd=s&xxxx& …
上記のようなURLがブラウザに表示されていて、末尾に「page=1」という文字がある時だけ
HTMLのMETAタグのDESCRIPTIONに page=1 を挿入したいです。
ちなみに、そのページには、以下のように
DESCRIPTIONが記載されており、下記の★の部分に
「page=1」というURLの一部の文字を挿入したいと考えています。
<META name="description" content="説明文 ★">
Perl でどのように記述すれば宜しいでしょうか?
どうかアドバイスをお願い致します。
m(_ _)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
QUERY_STRINGの解釈は、すでにそのCGIで使われているので、それに加えれば良いです。
cmd=s&xxxx&xxx&Tfile=Data&TrColor=%xxx&Sort=xxx_xxxx
?以降がそうです。
CGIに情報を渡す方法は、method="get" (デフォルト)のQUERY_STRONGと、method="post" による標準入力(STDIN)と、PATH_INFがあります。
⇒入力フォーム編(GETとPOSTデータを受け取るには) - futomi's CGI Cafe( http://www.futomi.com/lecture/form/ )
この処理については、あなたのCGIによって様々ですから、具体的なコードは示しようがないですが、あなたのCGIを見ればいずれも書かれているはずです。REQUEST_METHODの値で分岐しているはずです。
if($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "post"){・・・移行
ただ、ページの切り分けでしたら、PATH_INFO(とSTDIN)を使うほうがSEOの上から最善の方法です。検索エンジンを含むユーザーには、
http://xxx.jp/xxx/xxxxxxx/xxxxxx.cgi/page1
としか見えませんから、keywordやdescriptionは最近の検索エンジンは一顧だにしてませんしね。
・Enviroment Variable and FORM,COOKIE
http://hpcgi1.nifty.com/Iruka/ENV_FORM.cgi/page1 … )
http://hpcgi1.nifty.com/Iruka/ENV_FORM.cgi?page=1 )
こんにちは。
ご返信遅くなりまして申し訳ございません。
詳細なご説明を頂きまして、誠にありがとうございました。
大変勉強になりました。
ご助言いただいた内容で改良してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
INDIRECT 横に再度抽出したい
-
Strawberry Perl for Windows ...
-
perlのプログラミング 部分入れ...
-
Perlでファイルの末尾から指定...
-
perl の open について教えてく...
-
Perl言語について。
-
ファイルをディレクトリ分配の...
-
アルファベットに付いて質問し...
-
#!/usr/bin/perlで書きだしたCG...
-
Perlのエラーについてご教授く...
-
perlのflock関数でロックをかけ...
-
AI sisterとは、偽物の人ですか?
-
bashスクリプト
-
ファイルアイコンの左下に緑の□...
-
perlプログラミング 空白行削除
-
perlでリテラル値はメモリにど...
-
perlで2次元配列をサブルーチ...
-
Perlで時間の計算
-
perlについて
-
perlのrequireの動き方について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CGIプログラムに詳しい方よろし...
-
shiromuku(e3)DIARYのちょっと...
-
携帯(au)の「ブラウザ履歴」を...
-
IPアドレス
-
「戻る」リンクをページ内につ...
-
postデータのあるページの再表示
-
人気投票?クリックカウンター?
-
SUN BBSの改造方法
-
wordの数式について 定積分を書...
-
掲示板(kentさんの所のsunbbs...
-
ラジオボタンが両方とも選択で...
-
「value」に2つの値をセットす...
-
チェックボックスの返す値
-
[HTML]プルダウンメニューの横...
-
WEBページを強制的に横画面で見...
-
FORMのselectの選択肢を最初か...
-
VB.net データーグリッドビュー...
-
MSPゴシックで、一番幅を取る文字
-
パールの-pオプションの値0777...
-
別formのhidden項目を自form値...
おすすめ情報