
現在、mac os 10.8.1を使用しています。
全然アップデートをしていないのですが、10.8.2とか10.8.3とかをとばして10.8.5をアップデートしてよいのでしょうか?
アップデートをすると、今使用しているSilverlight等のソフトは問題なく使用できるのでしょうか。
今までimacを4台使用してきましたが(各々2~3年)、壊れそうになるたびにビクビクしながら、触らぬ神にたたりなしで、アップデートしたことありませんでした。
今回、メンテナンスソフト(onxy)をインストールしようかと調べていたところ、その前にosをアップデートしておきなさいとあったので。。。
無知でお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ソフトウェア・アップデートは実行してください。
10.9 にするのはアップグレード(これは確実にソフトウェアの確認をしてからが良いでしょう)。既に回答がありますように、バグつぶしや、セキュリティーのアップデートがあります。
Silverlightあたりは使用していませんが、アップデート自身にもたまにバグがあったりしますので、少し様子を見て情報を収集してからですね。特にソフトウェアの対応を確認。
少し話しが出たので、私はSE/30、llfxからです。
メンテナンスですが、OSXになってからは(といっても使用し始めたのは遅かったですが)純正しか使用した事はありません。Onyxが悪いとかではなく、以前バグがあったりしましたし、バージョンもあったものを使用する必要があります。
セーフモードの後、普通に再起動してアプリケーションのユーティリティーからディスクユーティリティを起動してアクセス権の修復を、出来れば、アップデートの前後やアプリケーションのインストール、アップデート時に。
http://support.apple.com/kb/ht1455?viewlocale=ja …
http://support.apple.com/kb/ht1564?viewlocale=ja …
また、すでに実行されているかもしれませんが、一番はTimeMachine等によるバックアップです。
この回答への補足
皆様のアドバイスに従い、無事アップデートしました。
あ~ら、簡単、でした。(^_^)
でも、アドバイスを頂いたおかげで、不安なくできました。(これ重要です。)
OnyX等についても情報いただきありがとうございます。
皆様、丁寧にご回答いただき本当に甲乙つけがたいのですが、セーフモードやアクセス権検証など、アップデート時にやると良いことを付け加えてくださった145B-JLPGA様をベストアンサーにさせていただきます。(一応知ってはいましたが、記入されていなかったら、そんなことすっかり忘れてアップデートしていたような気がします)
本当にありがとうございました!
ご回答ありがとうございます!
とにかくアップデートは必要ですね。
SE/30、llfx とは何? と、思わず調べてしまいました。
詳しいことは何も知らないmacファンです。☆スティーブ・ジョブズ好き☆
外観やアイコンのデザインや操作性が好きなんですが、システムのことが詳しかったら、きっと、その素晴らしさもわかるんだろうな~。
とにかく知識豊富な方々から回答いただき心強いです。
Onyxはどうなのか、これは、私もいろいろな記事から考えていたところです。
・セーフブート
・アクセス権、ディスクの修復
・NVRAMのリセット
これらだけでは、いろいろたまったゴミみたいなものは掃除できないのかなと思いOnyxと。自分でやると、私の知識では、サファリのキャッシュのクリア止まり。。。へたに触ると変になりそうです。
もうちょっと調べてみます。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
OSXの場合は基本的に「ソフトウェアアップデート(10.8なら実際はMacAppStoreが起動します)」を実行すると、そのOSや機種に対応したアップデートが自動的に表示され、アップデートをするかしないかを選択出来ます。
最新版しか表示されなかった筈ですから、順々にアップデートはこの方法では出来ませんし、やる必要もありません。
使っているソフトが動かなくなるとかでアップグレード(OSX10.x.xの小数点第一位の数字が増える場合をこう呼び、小数点第二位が増える場合はアップデートと呼びます。)しない人はいますが、壊れそうなんて考える必要など全くありません。
もし壊れたとしたら、それはアップデートをしたからでは無くたまたま壊れるのがそのタイミングだっただけです。
私はSystem6(以前はOSとは呼ばなかった)からずっとMacを使っていますが、アップデートが出れば迷わず実行します。
情報が出揃ってから等と言ったケツの巣の狭い事はしません。
アップグレードも躊躇なく速攻実行します。
これまで何十回もアップデートやらアップグレードを実行しましたが、殆ど大きな問題に遭遇した事はありません。(細かなものはあります)
既に他の方が回答されているようにバグフィックスであるとかセキュリティの強化なのでアップデートしない方が危険です。
※OSX10.7の様にRosetta(G3、G4、G5とか呼ばれていた時代のPPCMac用ソフトを動かすための一種のエミュレーション環境)の廃止がある場合はその環境は別に外付けHDD等に残して、そちらから起動するなどの環境は作ります。
で、Silverlightですが、全く問題無いです。
現在OSX10.9.1にしていますがこちらでもちゃんと動作しています。
Onyxの様なSystemをいじるメンテナンスソフトは注意が必要です。
必ずOSのバージョンに対応したOnyxのバージョンを選び、こちらは逆に最新版は使わない方が良い場合があります。
以前このソフトはOSXに致命的な不具合を起こすバグがありました。
直ぐにアップデートして対応してましたが。
ご回答ありがとうございます!
MacAppStore、確かに10.8.5を表示してました。なのに、この質問をした私、我ながら心配性だと思います。
外付けのhddに廃止される環境を残してそちらから起動 ー 参考になります。
(私の場合は廃止されること事態に気付けるかが課題です。アンテナを張るのは大切ですね。)
Onyxについても情報ありがとうございました。
重要なアドバイスです!
No.4
- 回答日時:
再び iBook-2001 です♪
お礼の欄から詳しい状況をお教え頂きありがとう御座います。
ボンダイブルーなどのブラウン管画面で一体型のG3iMacと言う事は、私と同等か、あるいは私よりもMac歴は長いのでは??
(私の初Macは2000年の冬に購入したiBook、翌年の春にも気に入ったのでもう一台。ハンドルネームでは2000を使いたかったんですが取得出来ず2001としています、たしか当時はAppleエキサイトの方から参加、分離しちゃったんでOkWaveにサクッと移行しただけでした。)
さて、私が10.6をいまだに使っているのが、過去のG3.G4.G5等の時代のソフトが、まだなんとか動かせる可能性が残った最終版だからなんですよ。
10.7のLIONからは過去のソフトが綺麗さっぱりと、切り捨てられた。
と言う事も有って、昔のiBookに付いて来ていた「AppleWorks」を使い続ける為に、10.6機種が消滅直前にMacBook ProとMac miniを(10年越しの新規種購入)ということでした(笑)
私は完全に動かないなら別ですが、それ以外は保存して行く方なので、2000/2001に購入したiBookもまだ所有しています、当時から無線LAN環境を構築していて、最終的には10.3まであげているんですが、ハード的にコレ以上が無理、そしてネット閲覧も難しく成った、という状況まで使い倒し、今ではiTunesでの音楽再生機として余生を。
(私のアバター?アイコン? この写真の右下に昔のiBookがちょっと視えていて、縁側のサブシステムオーディオではコレが音源機器だったりします。)
Windows以前のMS-DOSとかその元になったCP/Mとか、そもそも子供の頃には8ビットパソコンでBASICでゲームをする為に雑誌に載ったプログラムを打ち込んでカセットテープに記録して、、、という、単に長い事コンピューターに触れていると言うダケ(←コレ重要)の人間です(笑)
時系列で言えば、私に取ってMacーOSが最も最近に成って触れたものです(^o^)
OS8,OS9、その次にOS-10(X)が登場したのですが、10.0、10.1、、、、10.6.10.7,10.8、、という部分が、過去の8から9の様なメジャーアップデートに相当します。
Windowsだと、95、98、me,xp,vista,7,8、、と言った様な状況と同様です。
今、私が利用しているWindowsXPも、登場当初のものと、その次にSP2/SP3(サービスパックと言うらしい)という、普段のセキュリティー対応のサポートアップ以外にちょっと大きく変更が行われています。最近のWindows8では、8.1という物が登場して、まるでMac-OSの表現に近く成ったようにも視えますが、、、
現実的に、通常のソフトウエアでもバージョン表記ではかなり昔からこのような手法がとられていたので、何十年も前から有った表記方法に戻っているのか?とも思えます。
(MS-DOS3.0からMS-DOS3.1へ、そこに上乗せ方式でWindowsが乗っかり、それが実用化された時はWindowsNT3.1なんて言われていた。。。その後NT3.5,NT3.51と言う具合に中間開発が世に出なかったと言う事実が誰にでもワカル状況でしたね。)
もういちど、現在、10.8.1をご利用と言う事なので、10.8の中でアップ出来る範囲は基本的にアップし切っておく、という事で良いと思います。iTunesは時々操作体形が変わったりとかも有るので、素早くアップした人の使い心地等、しばらく待ってからネット上の情報等を参考にしてから、という方法も良いでしょう。
とにかく、何でもかんでも最新に、、という人達が初期の問題点にぶつかって、そのような情報を報告する、という「人柱」さんの意見を待っておく、位が良いと思いますよ。
(10.9に関しても、もう数ヶ月は様子を見る、という慎重派の人も存在します。)
数ヶ月の間に、細かい不具合が訂正される、これがマイナーアップデートでも有りますからね。
さらに詳しく教えて下さってありがとうございます!
「人柱」さん、ナルホドなるほど参考になります (^_^)
コンピューター経歴、大変興味深く読ませていただきました。
ハイ、1999年におにぎりマックを購入しましたので、お~、私の方が古い!
でも知識は天と地の差どころか、宇宙の果てと海底の差ですね。
その昔ソフトウェア会社にいたので、BASICとかMS-DOSとかいつも耳にしていましたが、営業事務だったため、なんじゃそりゃ、って感じでした。
今でも、なんじゃそりゃ、ですが。 (^_^)
「AppleWorks」同じ理由です。
iBook-2001さんはパソコンを大切に使っていらっしゃるのですね。長く使用していると愛着がわきますもの。
これから私の目指すところです。がんばりま~す!
No.3
- 回答日時:
はじめまして♪
10.8.1との事ですが、基本的にOS-X(テン)の意味で最初の[10]
次の[8]が[10]シリーズの中の大幅な変更された時の数字で、9回目の抜本的変更、これによって[8]の場合はMountain Lionというニックネームを持っています。
(私のMacは10.6.8なのでSnow Leopardです。)
一番後ろの[1]と云う部分が基本部分は同じでも問題が残っていた部分等を改善した小変更を現す部分です。
抜本的変更部分(メジャーアップデート)は、OS自体の入れ替え作業となるのですが、小変更(マイナーアップデート)はOS本体はそのままに、一部分だけ改修という作業となります。順を追って変更する必要が有れば、リンゴマークからの「ソフトウエアアップデート」で、自動的に判断し、手順を追ってくれますし、一足飛びに可能な場合はそのように動作してくれます。
メジャーアップには過去のソフトが動作不良等の危険性もともないますが、マイナーアップはそのような問題はかなり少なく、むしろメジャーアップで問題が出た部分を治してくれる、と考えておいて良いでしょう。
私の場合はOS9.0の時代からMacに触れるように成りましたが(この時に付いて来たのが10.0.0、起動は出来た物の、周辺ソフトも少なく動作も遅く、実用的では無かった、、、、)現在のMacに至まで、マイナーアップデートは常に行なっていて、それによる問題が発生した経験は今の所無しですよ。
*10.6で利用しているのは、単に過去のソフトがコレ以降で動かなく成るという理由です。現在利用している本体が壊れたら、ソフト面も含めて一新する事に成ると考えてます。
ところで、仕事に使っているWindowsXPはこれからどうしようかなぁ(苦笑)
はじめまして♪♪♪
詳しいご回答ありがとうございました。
期待以上のピンポイントな説明に感動です。
初めて質問したんですが、OKWaveサイコー!
今までネットで色々調べて、すっきり統合されてなかったものが、はっきりしました。
まあ、色々調べていると、新たな知識がいっぱい入ってくるので勉強になります。
私も前回は、10.6の時に購入しました。このときまでは何とか昔からの文書作成ソフトが使用できたのですが、今のはファイルが開けないので、困っていたところ、夫が再インストールに成功し、たまに使用しています。なので、うちには私のと、夫のと、昔の共用のと、3台のマックがあります。以前は動かなくなったらすぐにリサイクルに出していたのでちょっと成長しています。
初めてパソコンを買ったのは、ブルーのおにぎり型のimacが出た時です。
長年使用している割には機械オンチなのです。。。
でもこれからは、メンテナンスや外付けのhddにOSを丸ごとコピーなど、がんばってみるつもりです!
ibook-2001さんはWindowsも使用されているのですね。両方使えるのはうらやましいなあ。私はmac大好きなんですが、Windowsの方が都合の良いこともいまだにいっぱいありますよね。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
といいますか…
10.9.1ですけどね。今。
不具合の改善とかセキュリティーアップデートとかあるのに…
信じられません。
そうですよね。
実は夫も同じ頃macを買って、順番にアップデートしてたんですが、マーヴェリックになったら何かめんどくさいって言ってたので。
夫もあまり詳しくなくて、アップデートって意味あるのかなあとか、逆に不具合があるとかも聞くし、など無知な二人です。
メンテナンスソフトも「onxy」でなく「OnyX」ですよね。
失礼しました。。。
ご回答ありがとうこざいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) MacのOSをアップデートしたら、Wordが使用できなくなりました。 2015年年末に頃にMacとM 2 2022/05/15 12:39
- iOS BIOSのアップデートがうまくいかないのですが、・・・・・・ 2 2023/04/29 23:11
- Android(アンドロイド) androidスマホは3年アップデートしなくても問題ないですか? 9 2023/06/03 08:01
- その他(Microsoft Office) officeエクセル アップデート 2 2022/03/24 13:53
- Windows 10 windows>Mac間のOSライセンス移行 4 2022/06/04 10:28
- その他(OS) マックOSのバージョンに関して 1 2022/06/25 19:53
- Windows 10 WindowsのIMEの不具合について 1 2022/10/26 09:12
- その他(ブラウザ) MicrosoftEdgeレガシー版を最新版にアップデートする方法を教えてください。パソコンはヤフオ 1 2023/05/19 19:31
- iPad 私のiPadは、何世代? 1 2023/02/10 06:49
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Leopardについて
-
USBマネージャー
-
マックのアップデートで
-
初心者です:yum updateコマン...
-
アンロック ultrasnowで。02.1...
-
MacOS8,6から9,1へ
-
アップデートをダウンロード中...
-
App Storeでアップデートをしよ...
-
InternetExplorerから変えまし...
-
OS について・・・
-
9月に新しいOSが出ると聞きま...
-
windows11のサポート期限につい...
-
WD cloud ios11 繋がりません i...
-
文字変換の虹色の円が出てくる...
-
iPhoneの通信速度制限を回避す...
-
至急です。Androidのアップデー...
-
auやdocomoのGalaxyS10ってAndr...
-
mac OS 10.5.2の起動が遅い
-
iosのダウングレードについて
-
Mac OS X10.6.8からソフトウェ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古いMacBook Airって使えますか?
-
表示できない「樋」という漢字
-
App Storeでアップデートをしよ...
-
GarageBandが落ちます
-
iPhoneの文字入力中にカーソル...
-
MacOSの夜間アップデートができ...
-
Mac OS X10.6.8からソフトウェ...
-
nexus player のアップデートが...
-
mac使いの無線事情
-
iphone の IOS のアップデート...
-
auやdocomoのGalaxyS10ってAndr...
-
mac OSアップグレードすると今...
-
AQUOS R5GをAndroid13に対応さ...
-
OSをアップグレードすると、ope...
-
iphone4sのアップデートができ...
-
Android12にアップデートすべき...
-
「windows10を入手する」は
-
Android7.1.1
-
windows11のサポート期限につい...
-
Mac(venturaとmontery)間でmont...
おすすめ情報