
アイコンをドラッグするときや、OKを押したりすると数秒間動きが止まってしまいます。
以前から似たような症状が見られましたが、最近頻繁になってきました。
またアプリケーション(特別重たいのでなく、Simple Textなどでも)を起動させるときの時間も以前より遅くなりました。
デスクトップファイルの再構築やPRAMクリア、そしてノートン先生に調べてもらったりと試してみましたが、変化ありません。ウイルスチェックもノートンにて行いましたが、発見できませんでした。
他に試みるべきことがありましたらご教示願います。
なお最近新しいソフトとしてiTunesを入れました。
OS9.0.3で無理矢理動かしているためにおかしくなったのでしょうか?
ただしiTunesを入れる前から同様の症状は出ていました。
使用環境:iMac DV 400MHz
Mac OS 9.0.3日本語
HD 12.75GB(11.57GB空き)
メモリ128MB
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通常やるべき事はやっているようですね。
ただ、なぜ9.0.3のままで9.0.4に上げていないかが分かりません。
9.1に上げると起こる問題は多少あるので良いとしても9.0.4にバージョンアップする方がよいでしょう。
iTunesの9.0.4からとなっていますので。
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/macos_ …
またファームウェアのアップデート(参考URL ただ、アップデートできない機種もあり)
それにcarbon Libのバージョンのアップデート
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/carbon …
をやってみてください。
また9.0.3でなければいけない理由があったら教えてください。それを参考に解決策を考えます。
参考URL:http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/imac_f …
この回答への補足
理由としては、現在使っているiMacは友人から数ヶ月前に中古で購入したのですが、それまでずっと古いマックを使用していたためOS9の知識がなかった(興味もなかった)ためです。ずっとKT7.5.5止まりでした。
実はiTunesをダウンロードするまで9.0.4なるものが存在していることすら知りませんでした。
それと以前KTを使っていたとき、バージョンアップする度にトラブルに見舞われていたので面倒くさいという思いがあったことも否定できません。
どうも上げた方が良いみたいですので、時間を見つけて9.0.4にバージョンアップしてみようと思います。ダイアルアップ接続なのでよほど良い時間を見つけないと無理っぽいですが・・・
No.4
- 回答日時:
>それと以前KTを使っていたとき、バージョンアップする度にトラブルに見舞われていたので面倒くさいという思いがあったことも否定できません。
そうだったんですか。でも大丈夫!9.0.3から9.0.4にアップして問題が起こったという話は聞きませんので。
最近はマイナーバージョンアップ(9.0.3かあ9.0.4みたいなもの)は問題が起きにくくなっていますのでやった方が良いでしょう。
同じような理由でコントロールパネルの「ソフトウェアアップデート」もある程度の期間おきにやった方が良いですよ。
ただ、先にも書きましたが9.0.4でも駄目だった場合にのみ9.1にアップしてください。
特にどこに問題があるというわけではないのですが、
ファイルが大きいのでダイアルアップでは厳しいのと、9.1にアップデートするとアプリケーションの置き場所が勝手に変わって混乱するからです。
パワーユーザーだったら文句無しにアップデートを進めるのですが。
ただ、逆に考えると、もしですがまだマックを色々いじっていないのだったらアップデートする機会かもしれません。
曖昧な回答で済みません。
回答ありがとうございます。そうですか、現在ではマナーアップデート位ではトラブルはないのですね。参考になりました。
マックを使い初めて5年位になりますが、散々泣かされてきました。お陰でトラブルが出ても慌てないようになったのと、大切なデータは頻繁に別のボリュームに保存という習慣が身に付きました(笑)
今回とは関係ないですがHDが吹っ飛んだ時は泣きましたね。
未だにコンピュータはブラックボックスです。

No.3
- 回答日時:
whitehole さん、こんにちは。
もたもたした挙動は、Mac を起動した直後から起こるのでしょうか?もしその状態に簡単に陥るようだったら、シフト起動(シフトを押しながら起動)で機能拡張を読み込まないで
立ち上げて、再現できるかどうか。
(日本語が化け化けになると思いますので、実行するにはメモ書きが必要だと思います)
ぼくからの素人アドバイスは、「使わない機能拡張・コントロールパネル・コントロールバー項目は取り外す」
の一言です。機能拡張マネージャ(コントロールパネルの中にあります)を使って、使わないものがないかどうか
徹底的に見直してはいかがでしょう? (この際ですので)
で、普段使うのに十分な環境が実現したら、名前を付けて登録しておきます。
必要なら、別の名前を付けた他のセットに入れ替えるだけの話ですよ。
こうした見直しをしてみると、グンと安定性が増すだけでなく、
場合によってはシステムのメモリ占有領域が10Mくらい小さくなることもあります。
(軽さを追求するならフォントを減らすとかも有効でしょうけど…)
それに、そういう Mac というのは、OS8.1 の時からまずまず安定していたように思います。
(現在ぼく自身は OS9.1 の英語版を使っています。OS8.6 と ATOK の必要なファイルだけを入れて、
日本語ハイブリッドマシンにしています)
他のところに書いたこととダブってますが…。Yui-s でした。
回答ありがとうございます。まずご指摘のシフト起動ですが、現在のOSでは文字化けしなかったと思います。
先日別のトラブル(起動するたびにアイコンパレードの辺りでフリーズ)に見舞われてしまい、機能拡張を無効にして徹底的に要らない物を排除した際に、KTの時は日本語表示が化けてたのに、OS9では日本語表示されるんだと感心した記憶があるからです。
ということで、現在(というか古いマシン使用時もそうでしたが)不必要な機能拡張等は外してあります。
No.1
- 回答日時:
アップルのサイトで調べてみたところiTune1.1はMacOS9.04以上、9.1を推奨しています。
とりあえず、9.1にアップデートしてみてはどうでしょうか?
ファイルサイズが大きくなりますが
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/macos_ …
からダウンロード可能です。また、有償でアップデートCDを購入することもできます。
また、Mac OS 9.1で動作している、スロットローディング方式のCD、DVDドライブを備えたiMac はファームウェアのアップデートが推奨されています。
whiteholeさんのiMacがスロットローディング方式CD-ROMもしくは、DVDドライブを搭載しているのなら、9.1にアップデートした後、ファームウェアのアップデートをした方が良いと思います。
最初に回答いただいたのに、返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
さて、上の回答にありますように、まず9.0.4へアップデートして、ダメなら9.1にしようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- デスクトップパソコン 通話が遅延します 1 2023/06/18 02:36
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- iPhone(アイフォーン) iPhone13 Pro Maxが異常に遅い理由? 3 2022/09/17 20:30
- その他(ブラウザ) ブラウザの挙動が異常に遅い 2 2023/04/02 14:25
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacG5・OS10.5.8でJavaがトラブル
-
表示できない「樋」という漢字
-
Internet Explorer 5.1は?
-
windows11のサポート期限につい...
-
App Storeでアップデートをしよ...
-
iphoneの新OSが発表されました...
-
macの夜間アップデートをキャン...
-
macのアップデートについて
-
Solaris10でyumやapt-getのよう...
-
Windows Updateみたいな機能
-
Androidのソフトウェアのアップ...
-
次期OS Windows9?の発売時期に...
-
古いMacBook Airって使えますか?
-
MacOSの夜間アップデートができ...
-
Windowsのアップデートしたいの...
-
Windowsアップデート中に他のこ...
-
「ソースネクスト アップデート...
-
OPERAでマウスカーソルが消える
-
oppoのスマートウォッチを買う...
-
celeron2950mはwindows11でサポ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
App Storeでアップデートをしよ...
-
表示できない「樋」という漢字
-
古いMacBook Airって使えますか?
-
windows11のサポート期限につい...
-
Mac OS X10.6.8からソフトウェ...
-
MacOSの夜間アップデートができ...
-
auやdocomoのGalaxyS10ってAndr...
-
iPhoneの文字入力中にカーソル...
-
XPから7にいま一歩で踏み切れな...
-
GarageBandが落ちます
-
iosのセキュリティアップデート...
-
macのアップデートについて
-
iosをWindowsに例えたらiOS16 ...
-
中古PCのOSについて
-
iPodでこのような画面が出て検...
-
USBマネージャー
-
動作が遅くなり困っています。
-
アップデートをダウンロード中...
-
iOS11パブリックベータ版につい...
-
iOS11.0.3 にアップデートして...
おすすめ情報