
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
補足します。一太郎は新旧バージョンが併存できるはずです。
旧バージョンからアップグレードのインストールをするときに、旧バージョンを残すかどうか選択させられますよね(ATOKも同様)。
ですから、今の状態から旧バージョン(一太郎2011)をインストールすればフォントも追加されると思います。
その後、旧バージョンをアンインストールすればいいでしょう。
それで心配なら、新バージョンをさらに上書きすればいいだけのことです。
ご回答有り難うございました。前回の分と合わせてお礼を申し上げます。
No.1の方に補足質問しましたように、2011が手元にありません。そういうわけですので、うまく行かなければ、2012のインストールをして試すか、2,100円で買えるサイトもあるようなので(この値段からすると漢字数が少ないかも)、購入も考えます。
No.4
- 回答日時:
>2011が手元にありません。
●一太郎2009にも同梱されていたように思います。
2012にも無ければ、試すのはタダですから試しにインストールしてみては?
たびたびのご回答、ありがとうございます。
「2009」からインストールしようとしましたが、「新しいバージョンが入っているから、それをアンインストールしてから再度インストールをして下さい」というコメントが出ます。「一太郎」に同梱された「ATOK]なので、多分「一太郎」を含む辞書等の設定が消えてしまう可能性もあるので、今回はあきらめました。
フォントの方は、購入するか、「ATOK2014」を購入などの方法で取り込みたいと思います。大変お世話を掛け申し訳ありませんでした。
No.2
- 回答日時:
一太郎2013には同梱されていないようです(ヘルプで「一太郎のフォント」で検索)。
和文フォント
JS平成明朝体W3 *1
DF/DHP平成明朝体W3 *1
DF/DHP平成明朝体W7 *1
DF/DHP平成ゴシック体W5 *1
DF/DHP特太ゴシック体 *1
DF/DHP行書体 *1
一太郎2012にはおまけで付いているようです。→ http://www.ichitaro.com/2012/concept/
一太郎11には同梱です→ http://www.justsystems.com/jp/software/dt/11pack …
筆まめには同梱されています→ http://fudemame.net/products/hagaki/fudemame/con …
No.1
- 回答日時:
「AR 教科書体M」が同梱されているソフトを持っているという事で良いですね?
基本ソフトを持たないのにフォントだけインストールは出来ません。
※フォント単独で購入した場合を除く
今自分のPCを見てみた所、「AR 教科書体M+AR P教科書体M」というのがありました。
ファイル名は、「jtst00m.ttc」となっています。
「AR 教科書体M」が同梱されているソフトのCD-ROM、DVD-ROMに同じファイル名が無いか検索してみて下さい。
ウチの場合だと、「ホームページ・ビルダー15」に同梱されていたフォントのようです。
ファイルが見つかれば、ファイル名を選択 -> 右クリック -> インストールで単独でインストール出来たハズです。
ファイルが見つからない場合、フォント単独でも購入出来ます。
参考(筆まめ 厳選デザインショップ):
http://design.fudemame.jp/arjtst00m.html
※2100円
この回答への補足
簡単にお礼を言って終わろうとしたもの、実は困ってしまいました。一太郎(ATOK)は、途中ダウンロードして購入したので、2009の後は2012、2013しかありません。ホームページ・ビルダー17はあります。
しかし、それより何より、CD(DVD)の中で検索する方法がよく分かりません。CDを入れ、インストールが始まる前に「開く」を押して中身を表示させ、JSファイル検索ツールで「*.ttc」と入れてけんさくしたのですが、途中で止まってしまいます。CABファイルなど解凍してからでないと無理なんでしょうか。
そのあたりのこと、出来ればご教示下さい。お願いします。
ご回答有り難うございました。
「一太郎11」「ホームページ・ビルダー17」のCD-ROMやDVD-ROMを所持していますが、その中にファイルがみつかれば、インストール可能のように読み取れますので、ためしてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 変換できない文字 3 2023/07/08 16:59
- その他(ソフトウェア) ATOKをお使いの方、今後もVer UPを続けていきますか 8 2022/12/25 16:49
- その他(ソフトウェア) ジャストシステムのATOKについて 1 2023/03/18 14:24
- HTML・CSS HTMLソースの質問 3 2022/07/28 13:29
- その他(ソフトウェア) FEPがatokになってしまう 1 2022/07/03 13:51
- Word(ワード) MSオフィスのIMEは以前より文字変換能力が低下していませんか?(ATOKを買うべき?) 4 2023/08/03 09:15
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- その他(ソフトウェア) 一太郎付属の”全件検索”ツールの不具合 3 2023/07/25 15:03
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一太郎をワードに変換
-
エクセルの表を選択し、「画像...
-
一太郎のコピー、貼り付けにつ...
-
一太郎で作成した文書をコピペ...
-
一太郎に貼り付けられた画像を...
-
一太郎で作った文書をWord変換
-
一太郎の印刷の不具合について
-
一太郎で「読み込めない形式の...
-
Wordを一太郎に変換
-
検量線、クロマトグラフのチャ...
-
1.0e+02というのは
-
ATOK13に教科書体FONTは入って...
-
『広辞苑』を無料提供している...
-
一太郎の$tdファイルをWordで開...
-
一太郎ファイルが勝手に閉じる
-
簡単な図を挿入できますか?
-
一太郎の機能について
-
昔一太郎で作ったファイルが読...
-
一太郎で青い線
-
なぜOffice(Word)は使いにくい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルの表を選択し、「画像...
-
一太郎で作成した文書をコピペ...
-
一太郎で作った文書をWord変換
-
一太郎をワードに変換
-
ワープロソフト一太郎の「感太...
-
一太郎のコピー、貼り付けにつ...
-
一太郎ファイルをExcelで開きたい
-
一太郎に貼り付けられた画像を...
-
一太郎の機能について
-
1.0e+02というのは
-
一太郎の$tdファイルをWordで開...
-
Wordを一太郎に変換
-
昔一太郎で作ったファイルが読...
-
WORD文書を一太郎に変換す...
-
『広辞苑』を無料提供している...
-
一太郎の印刷の不具合について
-
一太郎2022に古いATOKは使える...
-
一太郎ファイル→Wordファイル ...
-
一太郎のあるページを丸ごと挿...
-
一太郎でテキストボックスは?
おすすめ情報