チョコミントアイス

1歳の子供がいます。
今の話ではありませんが、参考のため教えて頂けませんか?

将来、子供と一緒にいる時、ハンディキャップを持っていると
思われる方と出会った時。

子供が、ご本人の前で
「どうして〇○なの?」※例)どうして車いすに乗っているの?
と質問してしまった時、どう対応したらよいのでしょうか。

(1)謝罪し、立ち去る「失礼なことを言ってしまい申し訳ありません」
(2)子供をたしなめる「そんなことを言ってはいけません」
(3)その他「困っておられる時は手を貸してあげようね」

以前、障がいを持っている方がかかれたエッセイ(?)に
「母親がそそくさと立ち去った」のが嫌だと、目にしたことが
あり、どういう対応が一番良いのか、答えが見つかりません。

追記:ベストなのは、ご本人の前で、そのような不躾な質問をしないよう
育てることですが、それ以外の対応例でお願いします。

A 回答 (19件中1~10件)

まず「すみません」と謝罪する。


失礼なことを言ったからじゃありません。子供が不躾な質問をしてしまった事に対してです。

人によっては「足が悪いのよ」とか「病気で歩けないの」など答えてくれるかもですね。
そしたら答えてくれた事に対して「ありがとうございます」
答えてくれない場合は「きっとお怪我されてるのかな」などとそっと耳打ちする。
「どうぞお大事にしてください」と言って立ち去る。(再度すみませんという目配せをしながら)
まあ、私ならそんなところでしょうか。
子供の疑問は素朴なものです。
「そんなこと言ってはいけません」も相手の方には不愉快だと思いますね。

私の友人に小児麻痺の障害を持った方がいます。
どうして○○なの?という子供の質問には「足が悪いからよ」と率直に答えます。
「どうして足が悪いの?」と聞かれれば「小さい時に病気をしたからよ」
そんなふうに子供の疑問には簡潔かつダイレクトに答えます。

悪い質問をしてしまったと認識させる事のほうが失礼だと思いますよ。
世の中にはハンデを持った方もいて皆と一緒に普通に生活していると教えてあげる事の方が大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

usubinogardenさん、ご回答ありがとうございます。

実践的な言葉付きのご回答、参考になります。
不躾に質問をしたことについて、謝罪は失礼にならないですね。
相手が答えてくれた時のお礼、私でも言えそうです。
「お大事にしてください」のような気が利いたことが瞬時に
出てくるようにしたいです。

子供の疑問には簡潔、ダイレクトに、ですね。
そのようにしたいと思います。

世の中には色々な人がいて、一緒に普通に生活していること、
教えていこうと思いました。

お礼日時:2013/12/31 23:10

支援学校教員です。



良く生徒と外出した時に、そういった場面に遭遇します。

大抵がお母さんが「そんな事、言っちゃダメ」と子どもを窘めるだけで、そそくさと立ち去りますね。

残された者としては「あぁ~なんだか気分が悪い」です。

お母さんとしては「失礼なことを子どもが言った」と思うので「逃げ出したくなる」のかな?とも思いますが。

こちらは、子どもが「単なる好奇心」から「そう言っている」のはわかっています。

もちろん、生徒も。

それが「ブス!」とか、言ってはいけない言葉ならば、お母さんの行動も容認できるのですが、「単なる好奇心」を「言ってはいけない言葉」にされるのは、なんだか釈然としないものが生まれます。

「差別」とまではいいませんが「別の存在扱い」というのか…

ですので、#6や#13の方の対応の方が「同じ存在」とされているようで、うれしいですね。

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

suzukoさん、ご回答ありがとうございます。

当事者の意見、なるほどと読ませていただきました。

>お母さんとしては「失礼なことを子どもが言った」と思うので
「逃げ出したくなる」のかな?とも思いますが。

きっと、そうだと思います。
大人の世界では、人の特徴を口にするのは失礼にあたります
ものね。

アドバイス通り、言ってはいけない言葉の場合のみ、
謝罪して立ち去ることにします。

他の回答者の方から指摘がありましたが、私は無意識に差別や
区別をしているのかもしれません。
全くそのつもりはなく、無意識なのですが、それってある意味
余計によくないですよね。
さらに無知なので、見識を広くもち、子供に教えていかないと
いけないと思いました。

お礼日時:2014/01/01 01:01

>(1)謝罪し、立ち去る「失礼なことを言ってしまい申し訳ありません」



(1)に一票です。一方的に、非のない相手の気分を害してしまったのなら、
やはり、謝罪せねばならないでしょう。
小さいこどもに謝罪は難しいので、親御さんが謝罪するしかありません。

(2)、(3)はあくまで教育の問題であり、親と子の話です。
その場にいる障がい者の方が、置いてかれている感が否めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

taka7979さん、ご回答ありがとうございます。

相手の方が不愉快そうであれば、謝罪し、立ち去ろうと
思います。

確かに(2)(3)は前もって家庭でしておくこと
なのかもしれませんね。

お礼日時:2014/01/01 00:42

こういうのはいかが?



歩くのが苦手だから、車椅子に乗っているの・・・なので、困っているときは助けてあげてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mimazoku2さん、ご回答ありがとうございます。

柔らかい表現でいいと思います。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/01/01 00:37

(1)謝罪し、立ち去る「失礼なことを言ってしまい申し訳ありません」



を選ぶと思いますね。下手に気を遣うよりはこのようにストレートに
対応するしかない気がします。

大人が言うのと、幼い子供が言うのでは意味が違うので、ある程度は
仕方がないことを分かっていただける方が多いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nikuonikunikuさん、ご回答ありがとうございます。

子供が言ったことなので仕方がないことを分かって
頂ける方だといいなと思います。

私も、子供が突然、不躾に質問したことを謝罪するように
しようと思います。

お礼日時:2014/01/01 00:35

(3)じゃないでしょうか。


というか手を貸してあげるという上からの表現は良くないです。
ハンディキャップをお持ちの方に出会ってから教えるのではなく、ご家庭内である程度の教育をしておくことが肝心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kenkanka8322さん、ご回答ありがとうございます。

手を貸してあげる、上からの表現ですね。
子供に分かりやすく説明したつもりでしたが、
それを聞いた人は不愉快でしょうね。
気をつけます。

家庭である程度の教育もしていこうと思います。

お礼日時:2014/01/01 00:29

こんにちは。



質問の答えとしては、その場では「ちょっと足の具合が悪いからよ」そして、(3)という順番でしょうか。

そして離れてからは、そういうふうに生まれてくる人も、そういうふうになってしまう人もいる、

そして誰でもそんな状態になる可能性があることを、優しく話し、あなたがそういうふうになった時にどういわれたらイヤなのか?と、問いかけてみるのが良いかと。

失礼だとか、そんな事を言ってはいけませんとか。子どもは「どうしてそうなのか」が知りたいのですから、大人の社会のルールだけを先に持ってきても、恐らく納得は出来ないと思います。

そして質問者様自身またはお身内の方が、生涯健常者であり続けるのかどうか、考えてみると良い知恵が浮かぶかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hiromithiさん、ご回答ありがとうございます。

誰でも生涯健常者であり続けるという保証はないです。
どう言われたら嫌なのか分からないというのは、
なんだか人事のような質問に思えてきました。



大人の社会のルールを持ってきても、子供には理解できない
かもしれませんね。

>誰でもそんな状態になる可能性があることを、優しく話し、
あなたがそういうふうになった時にどういわれたらイヤなのか?と、
問いかけ

分かりやすい説明でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/01 00:26

(4)まず、相手の答えを聞く。


相手の気持ちを知る。
(1)(2)(3)は、それからです。

相手の反応で、何が不躾で失礼か、子供は自ら知って行くからです。
多分、lapis-aoiishi さんだって、一緒に知るはずです。

嫌な思いをするのは、区別されることなんです。
ハンディキャップがある人とない人の間に、線を引かれることです。
大抵の人が、そしてlapis-aoiishiさんも、無意識に引いている線です。

小さな子どもの心には、その線がありません。
「どうして〇○なの?」は、「どうしてそんなに背が高いの?」「どうして髪が白いの?」と聞くのと、同じ気持ちで聞いています。
だから、障害のある人にとって、不躾ではあっても、そんなに不愉快で失礼な質問とはならないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chibipochiさん、ご回答ありがとうございます。

(4)まず、相手の答えを聞く

私の頭の中に、相手の答えを聴くことが抜けていたこと
恥ずかしく思っているところです。
他の回答者さんからも多数指摘をもらいました。

>嫌な思いをするのは、区別されることなんです。
ハンディキャップがある人とない人の間に、線を引かれることです。
大抵の人が、そしてlapis-aoiishiさんも、無意識に引いている線です。

考えさせられました。
無意識に、線引いているでしょうか。
障がいのある人と限定したことがそれなのかもしれません。

お礼日時:2013/12/31 23:54

 不躾と質問者さんが考える事自体が「差別」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?


なので1も2も受け取る側の人によってはめちゃ差別的発言だと思います。

 たとえば、大人の目で見て見るからに「足の骨折」程度で車いすを利用している人、老齢ゆえに利用している人、中には子どもがうらやましがるような電気で走る乗り物に乗っている人もいます。

 そういう人に対して子どもが「どうして?」って聞いても「交通事故だから」とか「足が弱ってるから」とか、聞かれた方も普通に対処してくれるでしょうし、質問者さんもひと目で分かりますよね?子どもにとっては、単純に怪我をしてとか、知的障害を持ってとかはまったく関係がないと思います。

 やはり車いすに乗っている人の性格や、その障碍の状態次第だと思います。
ただ、先に書いたように1,2は絶対にないですね。

 一番困るのは、知的障害者をみて「怖い」などと泣き出したり逃げ出したりすることでしょう。
私は必要ないとは思いますが、今の時代ネットでも現物でも「車いす」について色々見ることができるので、幼い頃からいろいろな人がいることを教えていくことかもしれません。しかし、このことは「追記」で書かれてるので回答にはなりませんが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

born1960さん、ご回答ありがとうございました。

>1,2は絶対にないですね

受け取る方のとらえ方によって差別的と取られてしまう
可能性もあるのですね。
やめようと思います。

幼いころから、色々な人がいること教えていこうと思います。
身近にないものはネット画像でも見せることができますね。

お礼日時:2013/12/31 23:45

俺の姉は身体障害者(脳性小児麻痺)として生まれて来た。


言葉が不明瞭で手足の自由もままならない。

そんな姉を両親は平気で外に連れて歩いた。
障害者であろうと同じ人間だ、恥じる事は無いって思いがあったからだろうと思ってる。

ガキってのは残酷だよ、姉を見て、容赦なく「恐い」「気持ち悪い」って言葉を吐く。


石原慎太郎が東京都知事になった時に障害者施設を訪問して言った言葉が「あの人達に人格はあるのかね」だった。
その言葉は今でも胸に焼き付いている。
俺は絶対に許さない。

貴方の子がもしもそんな言動をしてしまったら…
子供に罪は無いんです。
付き添った、その後の親の対応なんです。

どう対応すればいいかなんて答えは無いと思います。

貴方の心の美しさ、何を美しいとし、何を醜いとするかの審美眼の問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

power4444さん、ご回答ありがとうございます。

どう対応するか、答えを探したから分からなかったのですね。
自分の思っていることを誤解のないよう表現できるように
なりたいです。

ご家族のことを話して下さりありがとうございます。
お姉さまはハンディキャップをお持ちなんですね。
ご両親の方針は素晴らしいと思います。

私の両親は私の気持ちよりも世間体を気にするタイプなので、
時々悲しい思いをしました。
うちの両親は、きっとご両親の様にはできないと思います。

でも、ご本人はもちろん、ご家族は苦労されたことも
多々あるのではないかと拝察します。

石原都知事のこと、耳にしたことあります。
人の上に立つ方にあるまじきと感じます。

お礼日時:2014/01/01 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!