dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かわいそうな子、不憫な子とは何?

私は、母の姉妹に、そう言われてきました。
中学生になっても、栄養不足で小学二年ほどの背丈しかなく、小学生、中学生時代はよれよれの服で、おやつは金持ちだけが食べられると思っていました。貧乏でした。
父親は、働かず寝てばかり。
食べるのも、着る服も困りました。
それを知っていたからか、そう言われました。
しかしです。
一体、どういう意味で言ったのですか?
私は軽蔑されていたのですか?
情けない人間なのですか?
私は軽蔑と解釈してきたのですが、理解できたら、別の悩みが解決するのにつながりそうだなと思います。
私は大人ですが、今だにそう思われています。
なんだかなあと複雑な気持ちです。

A 回答 (2件)

普通に考えて。


子供というのは非力で、自身には何の責任も存在しません。そんな子供が「かわいそうな子」「不憫な子」等と言われる場合、大抵はそこに軽蔑の意味は無く、純粋に「あの子は身勝手な大人の被害者だ」「理不尽な境遇だ」というような嘆きや大人に対する非難の意図があるものだと思います。

大人になってもそう言われるのは、その叔母様達にとってhappineさんはいつまでも「おねえちゃん(あるいは妹)の可愛い子供」だからです。
家族や親戚なんてものはどこもそんなものですよ。自分だって祖父母や親戚には未だに「○○ちゃん」みたいな小さな子みたいな呼ばれ方をしています。そして、そのいつまでも変わらない関係が、友達や仕事仲間ともまた違う、家族や親戚ならではの素晴らしさなのではないでしょうか。


自分はそう確信していますが、万が一そうでなかったとしても、そう考えた方がhappineさんの為にもいいと思いますよ。

貧しい子供時代を過ごしたhappineさんが今は充分裕福だったとしても、その叔母様達の悪気無い誤解に目くじらを立てる必要は無いと思います。いえむしろ、今充分幸せだからこそ許せるということもあるのでは? happineさんは今幸せですか? 今だけを見て生きてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、母の妹であるおばさんは、私が父親から牛乳を飲むのを禁じられていると知ってから、大人になった今でも、牛乳をくれます。配達されてくる牛乳をたくさん私のためにくれます。
回答者さんのおっしゃるように考えたいと思います。後ろを振り返っても、過去は変わらないとは分かっていても、他に悩み事があると、いつのまにか過去の自分のことにつながり、ついつい悩んでしまうのです。
ありがとうございました。
明るく生きようと思えました。

お礼日時:2010/05/15 10:07

こんばんは。


かわいそうだ、不憫だと直接言われたのでしょうか?それはあなたにとって迷惑な同情ですね。
返って不憫な気持ちになりますよね。
例え着るものに困ってもそれは外見的なもので、今の自分にどんなに小さなことでも目標があれば前向きになるでしょう。
一番大切なのは幸せは他人ではなく自分が決めることですよ!
がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、おばさんの家で、おばさんの孫が晩御飯を食べているのを一度見たことがあります。
我が家との格差に愕然とし、とても惨めな気持ちになりました。
また、今、色々悩んでいることがあり、色々考えていると、過去の記憶がたくさん頭によぎります。
物事をどうとらえてよいのか、正しい判断は何か、悩めば悩むほど分からなくて、寝られませんでした。
幸せは自分が決める、それは考え付きませんでした。
今は、おいしくご飯は食べられますし、欲しいものも節約したら買えます。
なんだか気持ちが楽になりました。
質問してよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/15 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!