dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳児をつねる子供についての質問です。 長男の友達(7歳)がうちに遊びに来たときに、私が見ていないところで次男(2歳)をこっそりつねっているようです。 例えば、その子と次男と私がソファでテレビを見ているときに、私に気付かれないようにそーっと手を伸ばして次男の足をつねる感じです。 次男はまだ喋れないので、嫌がって私の膝の上に来るのですが、また暫くするとこっそり手を伸ばしてつねろうとします。 
他にも、見ていないところで次男を叩くことがあるようです。
どれも泣くほどではないのですが、エスカレートすると心配です。

どういった心理でこの子はこういう行動にでるのでしょうか。

A 回答 (3件)

これは憶測ですが、7歳の子供なりに2歳児に対してストレスを感じているのではないでしょうか?



2歳児といったら、大人から見たら可愛いさかりですが、子供から見たら
泣き声や叫び声がうるさい・長男と遊んでいる時に邪魔をする存在・などと思っているのかも。
相手も子供だから、そう言った事を許せずに、イジワルをしているのかもしれません。

7歳くらいになると、善悪の区別も付いている年齢なので、本人も悪い事だと解っているでしょう。
それでいて弱く口の聞けない相手にコッソリいじわるをしている…という感じだと思います。
「単なる子供のイタズラ」というには、若干悪質な感じがしますが、やはり大人がしっかり注意する事が大切だと思います。
「つねらないでね」と言うのではなく、「どうして小さい子にイジワルするのかな?」という感じで優しく質問してみてはどうでしょうか?
子供は子供なりに、考えを持って行動していたりするので、理由を聞いて対策を考えることが重要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
その行為があったときの状況を考えると何故なのだろうと考えるばかりです。
tk1125さんが例にあげたような、子供なりに正当な理由があってそれが理解し易いものであればまだ良いのですが、正当な理由がちょっと想像つきません。

お礼日時:2010/05/18 18:49

No.1で回答させて頂いたの者です。


ご質問の趣旨がそのお子さんに対して「何とか力になりたい」というお気持ちからなのであれば、尚の事、そのお子さんの「行動」だけに焦点を当てて、そのお子さんの「心理」だけを分析しても、解決方法は見えてこないと思います。
発達障害など、そのお子さん自身に起因する問題であれば別ですが、「家庭環境がいろいろ厳しい」という状況に何らかの原因があるように感じておられるとすれば、その「家庭」に介入しない限り、根本的な解決は難しいと思います。

私自身も、様々な形で家庭の問題にかかわらせて頂く機会があります。
もちろん、それなりに専門知識も持ち合わせているつもりですが、“分析”して“机上の空論”を重ねても、何の救いにもならない事を、日々実感しています。
結局、かかわる人の“人間力”が試されます。

子供と言えども、たった数行の情報だけで分析できるほど、単純な心理を持ち合わせて居る訳ではありません。
nokia1200さんも、本当にそのお子さんのことを思うなら、分析ではなく、まずはそのお子さんに優しく接してあげる事を考えて頂けたらと思います。

的外れな回答でご気分を害されたら申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その子には家族で優しく接しています。 ただ、周囲がそのご家庭から距離をとり始めているようにも感じます。  
私たちにできることは限られていますので、つねるといった行為を目撃したときにどういう行動に出るべきか、それは私達なりに状況を見ながら考えますので、質問の趣旨は、7歳児が年下(2歳児)に暴力を振るう心理状態についてお聞きして、対処方法を考える上で参考にしたいということです。 今はその子にも、向こうのお母さんにも、これ以上ストレスを与えないほうがいいと思っています。
何故ただのいたずらとは考えないのかとありましたが、そうであれば一番いいのですが。

お礼日時:2010/05/18 19:06

なぜ、「単なるいたずら」と思えないのでしょうか。


なぜ、「つねらないでね」と注意してあげられないのでしょうか。
なぜ、「エスカレートすると心配」とまで思ってしまうのでしょうか。
その心理について、nokia1200さん自身が、まず振り返ってみられてはいかがでしょうか。

次男さんにとっては、もしかすると、ご長男の友達がつねる事よりも、お母さんが神経質になってしまっている事の方が、悪い影響は大きいかも知れませんよ。
ぜひ、“大人”として、大きな気持ちで、優しく、厳しく、接してあげてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その子のお母さんとは親しくしていまして、家庭環境がいろいろ厳しいのは聞いていますので、その子にもストレスがいろいろあるんだろうと思っています。

友達を突然叩くといった、暴力的な行動がみられるということを他の人からも聞いていまして、摂食障害もあるようなので、ストレスの発散としてそういう行為に出ているのであればとてもかわいそうであり、何とか力になりたいと思っています。

今回の質問の意図は、注意をするなどこうすれば良いという対処法を聞いているのではなく、その子はどうしてそういう行為(赤ちゃんをつねる)に出るのかを聞いています。 出来たら児童心理学の見地から専門的な意見が聞きたいです。

お礼日時:2010/05/18 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!