
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
新しくつけたハードディスクをマスターで使用するということでしょうか?
1)リカバリーディスクを作成して、再セットアップ
2)イメージファイルを作成して環境そのままコピー
などなど、
やり方は何通りかありますが、URLのがその1つです。
基本的には、再セットアップが一番良いと思いますが、面倒な設定なんかもあるので、イメージファイルを作ってそれを新しいハードディスクに書き込んで終わり。
というのが簡単ですね。
「”Program Files”フォルダだけをコピーする」
というのは、やらないほうがいいですよm
参考URL:http://www.iodata.jp/sp/setup/page/naibu.html
No.3
- 回答日時:
レジストリにはどのプログラムがどのパスのどんなDLLを使用しているかが記されています。
すべてのプログラムやDLLのパスをレジストリエディタ内で書き直すことで可能なのかもしれませんが、その手間をかけるのでしたら、古いドライブのアプリケーションをアンインストールして新しいドライブに新たにインストールしたほうがはるかに手間がかからずに済みます。
もちろん、独自のDLLを自分のインストールフォルダに作成して、それのみで動作することができるアプリケーションならどこに移動してもOKですが。
No.1
- 回答日時:
状況が不明なので前提を設けて回答します。
ポイントはアプリケーションのみのドライブを作ってインストールされている。
古いHDDから新しいHDDへコピーした後にドライブレターを
古いHDDで使っていたものを割振る事が出来れば単純コピーでも
問題は起らないと思います。
>>多分”Program Files”フォルダだけをコピーする
システムが入っているドライブにアプリもインストールしている
のでしたら、原則としてアンインストールした後にインストールしないと
新しいドライブには移動出来ません。
理由は書かれているレジストリにアプリケーションの起動情報など
起動に必要な設定がなされているのでインストールし直さない限り
変更は難しいです。
インストールを必要としないフリーのソフトなどはシュートカットを
作り直すだけで単純コピーで出来るものもありますけど・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-ROMドライブないPC...
-
Office のがインストールできない
-
windows98をwindows2000アップ...
-
250GBのHDDが127GBとしか認識さ...
-
USBメモリをlinuxOS兼ストレー...
-
soundvu(NEC)
-
【Window10】アプリをインスト...
-
Dellのinspiron3250の...
-
AOMEIパーティションアシスト
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
ImgBurn等でISOファイルを書き...
-
DVDに入っている写真の見方...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
CD-ROMドライブのアイコンが増...
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
98SEのデジタル音楽CD使用可能...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
パソコン初心者です。 DVDの入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-ROMドライブないPC...
-
WindowsXPの新規インストールで...
-
NTをリカバリすると、Dドライブ...
-
OSを再インストールするとCドラ...
-
HDDを1台増設してRAID1を構築す...
-
デストロイでのデータ削除から...
-
USBメモリをlinuxOS兼ストレー...
-
soundvu(NEC)
-
セットアップ失敗(?)
-
ものすごい初心者なんで…
-
オンキョーのモバイルPC「c205a...
-
win98seがインストール出来ない...
-
win2kをS-ATA(BigDrive)に再イ...
-
どのようにするのでしょうか?
-
DVDドライブがないパソコンへの...
-
【Window10】アプリをインスト...
-
買い替えたほうがいいですか?
-
PC有識者の方、知恵を貸してい...
-
windows98をwindows2000アップ...
-
デフラグがインストールされて...
おすすめ情報