重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

windows8で更新プラグラムのインストールが失敗します。
8024200Dエラーが表示されます。

ネットで検索してもWin7の8024200Dエラーの対処法は有りますが
win8の対処法は見当たりません。
詳しい方のご教示をお願いいたします。

A 回答 (6件)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
残念ながら解決できませんでした。

Windows 8 で Windows Update のエラーを修正するには、導入イメージのサービスと管理 (DISM) を使用します。

導入イメージのサービスと管理 (DISM)のやり方がわかりません。

ご存知でしたらご教示お願いいたします。

補足日時:2014/01/03 13:40
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんありがとうございました。

http://support.microsoft.com/kb/947821/ja#dism
上記ページですべて実施し、win8の導入イメージのサービスと管理 (DISM)も実施しましたが改善できませんでした。 結局はWin8のリフレッシュを実施し初期状態に戻し、再度アプリを入れ直したりで1日がかりでPCを元の状態に戻すことで自己解決しました。

思い当たることはWin8.1にアップし不具合が多発したためWin8に戻したのが原因のような気がしております。
Win8.1を8に戻しても、何らかのバグが残ってしまうようです。
同様のことはIE11でも起こるようです。
現在Win7pro 64bitのデスクトップPCでIE不具合が出てままです。
IE11をインストール後やはり不具合多発でIE10に戻したら、IE起動時に表示させるホームページの
変更ができません。・・・対処法は全て実施したが駄目です。
こっちのパソコンもいずれは、Win7の再インストールしかないと思っています。

Win8.1もIE11も、一度インストール後Win8やIE10に戻すといろいろ予期せぬ不具合が発生しますので
皆さんもWin8.1とIE11のインストールはご用心ください。

お礼日時:2014/01/12 22:34

コンポーネント修復を実行していますか。


CDはインストールディスクですか?windows7のリカバリーデスクを作成していれば、PCをリカバリーデスクから起動をさせる事が出来ます。
ただ、リカバリーをするだけじゃなく、現在のPCの状態を外付けのハードディスクにバックアップを取っておいて下さい。
リカバリーをされたPCは初期化されてしまい、ダウンロードをされたアプリ等は全て削除されるので気をつけて下さい。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>コンポーネント修復を実行していますか。
  はい、実行済みです。

>CDはインストールディスクですか?windows7のリカバリーデスクを作成していれば、PCをリカバリー>デスクから起動をさせる事が出来ます。
  元々はWin7 puro 64bitでしたが、その後Win8 puro 64bitをクリーンインストールし、
  Windows old ファイルは削除してしまいました。

Win7のリカバリーディスクは有りませんです。

  復元できるのはwin8のクリーンインストールかと思います。

補足日時:2014/01/04 12:48
    • good
    • 0

windows Updata トラブルシューティング


http://support.microsoft.com/gp/windows-update-i …
windows コンポーネント修復
http://support.microsoft.com/kb/971058/ja
windows Updata 更新プログラムのインストールに関わる、重要なトラブルシューティング、
コンポーネントを修復して下さい。
コンポーネント修復中は、コンピューターを使う事は出来ません。
コンポーネント修復作業が完了をすれば、自動的にwindows Updata 更新プログラムのインストールがされます。

この回答への補足

ご教示ありがとうございます。

残念ながら解決できませんでした。

Win8をCDから初期インストールし直すしか無いと判断いたしました。

ありがとうございました。

補足日時:2014/01/03 19:22
    • good
    • 0

私が更新プログラムのインストールに失敗した時はこうしてます。



ちょっと面倒ですが
1、ファイル名を指定して実行で「msconfig」と入力
2、システム構成のサービス
3、「Microsoftのサービスをすべて隠す」にチェックしてから「すべて無効」を押す。
4、適用を押して再起動
5、起動後に更新プログラムをインストール
6、インストールが完了できたら、また1に戻りシステム構成を立ち上げる。
7、システム構成のサービスで「すべて有効」を押し、適用を押して再起動。
8、完了

これでインストール出来ました。

5で更新に失敗した場合も忘れずに7で元の設定に戻してください。

この回答への補足

ご教示ありがとうございます。

残念ながら失敗しました。

システム構成のサービスは元に戻しました。

補足日時:2014/01/03 18:30
    • good
    • 0

windows8で更新プラグラムのインストールを妨げている場合は、コンポーネントを修復する事で、


windows Updata から、更新プログラムのインストールが出来ます。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/troub …

この回答への補足

ありがとうございます。
コンポーネント修復結果完全解決には至りませんでした。

ありがとうございました。

補足日時:2014/01/03 15:48
    • good
    • 0

ウィンドウズアップデートの問題の場合、マイクロソフトに対応してもらえますよ。


ただ、正月休み有って今日はどうか解らないのですが
電話番号

0120 542 244
以前、重要なアップデートでトラブル発生したら画面を繋いでサポート受けました。
一度、ご連絡されては如何でしょうか?
その時はウィンドウズ8.1のトラブルでした

参考に成ればいいんですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

あと2日ほどしたら、マイクロソフトに電話してサポートをお願いします。

お礼日時:2014/01/03 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!