dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、400ccバイクのテールカウルを塗装するため、まず最初の塗装をペーパーで剥がし、その後プライマーを塗ろうと思いますが、プラサフの方がいいのでしょうか?

ホルツの塗料が余っていたため、今回ホルツのプライマーを購入したんですが、プライマー噴いた後にサフェーサーは必要でしょうか?
缶スプレーの裏の説明にはプライマー(サフェーサー)と書いてあります。このプライマーはサフェーサーも兼ねてあるのでしょうか?

番号はMH2365と書いてあります。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

MH2365ググって見たけどそれはプライマサーフェサーですね。


この場合のプライマは金属に対してだったと思うので今回はサーフェサーとしての意味合いしか無いことになります。

プラスチックに使う場合は、プラスチック用のプライマーというのが別に存在します。

カウルを塗装する際、
未塗装の場合

 足付け→プライマー→(プライマ)サーフェサー→塗装

塗装済の場合

 足付け→(プライマ)サーフェサー→塗装

でイケルと思います。

好みの問題もあるし下の場合でも心配ならプライマーも塗っておいたほうがいいと思います。
サーフェサーの役割は、密着性を良くするのと傷を埋めて滑らかにするのと元の色を隠ぺいするのが目的です。
逆に言えば塗る面の状態が良くて似たような色を塗装する場合は塗らなくていいという考え方もあります。

因みにプライマ塗ってもサーフェサー塗っても剥がれるときは剥がれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいご説明ありがとうございます。
また、その他の方も勉強になりました。

お礼日時:2014/01/06 22:23

こんにちは。



テールカウルとのことですので、ABS樹脂かFRPですよね。
いずれにせよ、プラスチックですので、
金属塗装のように神経質になる必要はありませんよ。
もともと、塗装の食いつきの良い素材という理由です。

銘柄に関係なく、プライマーを施工したなら塗装してしまって構いませんよ。
語源の由来はわかりませんが、私は同じものと解釈しています。

この季節、風がとても強いですので、
換気しつつ、砂埃を避けるのは容易ではありませんが、
なるべく穏やかな天気の日を選んで、塗装作業をするようにしてください。

ではでは(^_^)
    • good
    • 0

プライマーの上に塗って大丈夫だと思いますが、


ホルツのHPに載ってないですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!