No.5ベストアンサー
- 回答日時:
詰め込み教育のメリット1・基本的な知識の学習
詰め込み教育のメリットは、基本的な事項を暗記し続けることによって、頭の中に多くの知識が残せるということです。実はこの事は、人間の学習過程においては非常に重要なことで、若いうちに知識を覚えるクセを身に付けないと、その後の人生における判断材料が乏しくなり、豊かな想像・創造がしづらいのです。
例えて言うと、おいしいカレーを作るためには早い段階で、色々な材料を仕込んでおく必要があるのに近い感覚です。
詰め込み教育のメリット2・試験判定の簡易さ
詰め込み教育のメリットには、学力を判定する学校の先生の負担が少ないということも挙げられます。詰め込み教育における試験は単純に、知識を知っているか知らないかをメインに構成できるので、生徒の習熟度を画一的・客観的に点数化しやすいのです。
詰め込み教育のデメリット1・学習意欲の維持が困難
詰め込み教育のデメリットとして最も議論に挙げられるのが、生徒が学習意欲を維持するのが難しいということです。大抵の人は、ただ物事を暗記する勉強を飽きずに継続することには、嫌悪感があるのではないでしょうか?
どんなに新しい単元に学習が進んでも、暗記することが増えるだけでは、生徒に高いモチベーションを要求する方がムリというものです。このような論理で、詰め込み教育では生徒の積極的な学ぶ意思や想像力を育むのは、難しいとされているのです。
詰め込み教育のデメリット2・知識習得の一過性
知識習得の一過性とは、簡単に言うと「どんなに知識を覚えても、テストが終わればそれまで覚えた知識にサヨナラしてしまう(忘れてしまう)」という事です。
これは「学習」という行為の本質を大きく見誤っていると同時に、学習者にとってもほとんどプラスになる事がない、非常に重大なデメリットです。
詰め込み教育のデメリット3・激しい受験競争
詰め込み教育のメリットとして、試験の点数を画一的に付けやすいというものがありましたが、それが結局1970年代にピークを迎えた、過度の受験競争をもたらしました。さらに受験競争の激化が生徒のストレスを増大させ、いじめに代表される問題の数々を招いたのだとされています。

No.10
- 回答日時:
結局はどちらも必要だとおもいますよ。
暗記だけだったら発想力に欠けた社会になるでしょう。
No.7
- 回答日時:
高校までは、暗記中心でいいと思います。
特に、英語数学世界史などは暗記しないとなりたちません。考えるのは、物理くらいでいい
のではないでしょうか。
逆に大学以上になったなら、自分で調べて考えたことをレポートや
口頭で発表できることが必要になると思います。
大学レベル教わることは、ここの教員の研究成果などで、どこでも
認められたものとは違っていることも多いので、教員の講義であって
も批判的に聞く必要がうまれてくるのです。
回答有難うございます。
現代社会や近代史ってかなり考える所が大きい気がします。
掘り下げて考えさせると今のカリキュラムでは難しいとは思いますが・・・
倫理などもそうでしょうか。
道徳にしても実際思ってることは話さず、心の中ではキレイ事。と思ってしまう子多いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学術・研究 学歴主義は二分すべき 3 2023/04/18 12:50
- 教育・文化 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 2 2022/05/27 18:26
- 教育・文化 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 2 2022/05/30 18:44
- 教育・文化 現在の世界や日本の教育制度は世の為人の為に善行を行う真っ当な人類国民を育てる真っ当な教育 3 2022/08/30 12:48
- 哲学 学歴主義は二分すべき 2 2023/04/18 12:46
- 教育・文化 日本の教育制度は資本主義の元腐りきった国家権力や腐った大企業などに都合の良い国畜社畜イエ 5 2023/01/18 09:37
- 教育・文化 日本の教育制度が根本的に間違っているから高学歴になればなるほど頭でっかちで心無い連中がう 10 2023/04/03 12:43
- 教育学 道徳的情操教育について質問です。 学校などの公的教育機関により情操教育を徹底し、感情を制御したり、他 2 2022/03/31 15:35
- 教育・文化 麻生太郎「義務教育は幼稚園と小学校で十分」に賛否「みぞゆう」蒸し返しで「説得力まるでない 4 2022/11/07 20:51
- 食べ物・食材 ミールキットって実際どうですか? 3 2022/07/18 18:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報