dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40歳の男性です。
この時代、資格がないといけないと思い
資格取得をしようと勉強しておりますが
参考書を読んでも理解が出来ず、用語も暗記ができません。
その為、なかなか勉強が身に付きません。
年齢も原因かもしれませんが
理解力・暗記力(記憶力)・集中力がみに着きますか?
いい勉強方法を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私も暗記理解のスピードはかなり遅い方ですが、以下の方法を実践して一応難関といわれる資格試験に通りました。



やはり良質な参考書を繰り返し(最低でも5回以上)読み込むことに尽きるような気がします。その際、決して勿体付けずにジャンジャン書き込みましょう。(自分なりの言葉で要点を書き出してみたり、〇〇ページ参照、と関連ページを書き込んでいくのも有効です)そうすれば多少の記憶力の衰退もカバーできます。

そもそも小中学校の教科書ならまだしも、未知の学問の参考書を初見で暗記・理解できる人なんてまずいません。多少意味が理解できなくてもとりあえず最後まで読み進めてみて、何巡目かに本の前後の文脈を関係付けていけば、大方の疑問は後々解決していきます。(重要な内容は必ず繰り返し記載されますし)

ですので質問者さんもまずは奇をてらわず、地道に”反復する”事から始めてみてはいかかでしょうか。
    • good
    • 1

まずは過去の自分の質問にもらった回答をしっかりと


集中して読み、理解して暗記することから始めましょう

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4917666.html
    • good
    • 0

他人の考え・言葉というのは丸暗記できないものです。

自分の頭のつくりや経験と違うので、すごく違和感ができるのです。

ですから、自分が実感したり、自分の言葉で説明できるようにならないと、すぐに忘れてしまいます。

そうやって、自分のこれまでの経験と結びつけるようにすることで理解が進むと思いますし、それを自分なりに説明しようとノートに記すことで頭の整理と記憶が進むと思います。

記憶は繰り返し思い出さないと消えていってしまうので、日をおいて以前の部分を思い返す・ノートを読み返す、という繰り返しが必要です。一発で覚えられるとは考えないようにしてリラックスしましょう。

ですから、一回に長い時間続けてやるよりは、短い時間頭を使っては全く関係ないことをやって、その後もう一回思い出してみるほうが効率的なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!