dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あのすいません、理数系の得意な人達へ聞きたいのですが、得意になったきっかけとは何ですか❗何故なら我輩も理数が苦手な方で、もし、好きだったら大袈裟かも知れないんすけど人生の進む道が変わったかも知れないくらいです。
少しでもいいんすけど好きになるにはどうしたらいいのか?

A 回答 (3件)

理数系の得意な人達へ聞きたいのですが、


得意になったきっかけとは何ですか❗
 ↑
もともと暗記が苦手でしてね。
そんなとき、良い家庭教師の先生に
巡り会えたことです。
現役の大学生でしたが、馬が合ったのか
それがきっかけで得意科目になりました。



何故なら我輩も理数が苦手な方で、もし、好きだったら
大袈裟かも知れないんすけど人生の進む道が変わったかも知れないくらいです。
 ↑
大げさではないと思います。
ワタシはそれで理数系が強くなり
エンジニアになりました。

ワタシに言わせれば、文系なんてのは
これがやりたいから、ではなく
理数が出来ないので仕方無く行く分野です。



少しでもいいんすけど好きになるにはどうしたらいいのか?
 ↑
考えることだと思います。
不得意なひとは覚えようとします。
だからつまらないし、考える力が養えないのです。

考えて勉強する。
パズルを解くような面白さがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いい先生に会えて良かったですね、羨ましいです、

お礼日時:2019/12/07 21:41

暗記があまり好きでなかったので、暗記しなくても試験の問題を見てから考えるだけで良い点数が取れた数学と物理が得意ということになっていました。



理科系と言っても化学と生物は暗記すべき事項が多かった様な印象で、あまり成績もよくなかったです。

若いときに暗記科目を避けた事は後悔しても後悔し切れません。
関ヶ原と桶狭間の違いも分からず人生を送ってきましたが、歴史の出来事などがそらで説明できるぐらいによく覚えたら、楽しいだろうなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました❗

お礼日時:2019/12/07 21:41

その分野が好きだから、興味があるから、そこから始まって、


その結果が得意と言えるようになった、と言う事になります。

好きでなければ身が入らず試験の成績も悪い、なので嫌いになる、
不得意とか嫌いとかは、このスパイラルです。

> 少しでもいいんすけど好きになるにはどうしたらいいのか?
その分野を勉強することです。
知識が増えて理解が進めば、嫌いではなくなり、それが好きになる、と言う結果です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!