dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある会社でナレーションの仕事を任されました。
以前声の仕事をしてたので、声の通りや抑揚やなどは問題ありません。

ただ、、その時は手元の原稿をちらちらと読んでいいものでした。
しかし今回は暗記です。
やってみたら、いくら読んでも全然暗記できません。><
何度も読んでも、声を録音して一日中流しても
これっぽっちも覚えない自分に嫌気がさしてます。

ナレーターやMCをしてる方、スピーチのうまい方、
普段、台本を覚えてる役者の方、

原稿の暗記法やコツを教えてください!
よろしくお願いします!

A 回答 (1件)

 ひと様々ですね。

わたしなんかは、まず文の全体像を飲み込んでから、その作者に成り代わった気持で流れを掴みませんと全文を覚え切れませんが、人によってはただ一直線に最初から終わりまで覚えてしまうのが得意ということもあるようです。
 そのかわり、自分が書いたシナリオやスピーチの原稿などでしたら、逆にすぐ覚えられる、これ、とても不思議です。

 ただひとつ言えることは、いくら読んでも、幾ら聞いてもダメだということ、とにかく集中して自分の口に出さなければ覚えられません。

 そして、間違えるところや抜けるところはいつも大体同じ場所ですから、間違えたら赤鉛筆でチェックし、その前の部分を特に一種のリズムのような感覚でしっかり覚えるととともに、そこまで来たら次がそろそろ抜けるぞ~、間違うぞ~と気をつけること。

 タレントさんたちは、とにかくセットの準備の間、いつもブツブツ口に出してセリフを覚えようとしていますから、声なんか掛け難くて困っています。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!