dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は暗記がとても出来ないです。
自分は元々本当に頭悪く今までろくに勉強もしてこなくて偏差値45の高校に通ってます。通ってる時も全然勉強せず赤点だらけです。けど最後ぐらいは難関大学受かろうと思って一浪して予備校に行き塾の先生に日本史を一日に3ページとくように言われました。1週間後にテストある感じで時代と流れで覚えるをやってるんですが、全然覚えられないです。一日に4時間ぐらい書けてます。本当に嫌になります。自分は暗記が悪いんですかね?好きなこととかだと1回見たら覚えるとかできるんですが嫌なことはできません。何かいい方法ありますか?

A 回答 (2件)

お礼について



まぁ、科学的根拠も何もないですからね。
あくまで迷信の1つなので…。
    • good
    • 0

記憶力は人それぞれです。


迷信(?)ですが、昔のことを覚えている人ほど
記憶力がいい、と聞いたことがあります。
例・今は20歳だが2歳の頃の記憶がまだある
例・今は20歳だが小学2年生の頃までしか覚えていない。
これだと前者の方が記憶力が良い。
と言われています。

それはさておき、覚え方です。
赤シート等を使い、毎日何回も覚えることです

例えば、大化の改新を覚えようとすると

『飛鳥時代』日本を支配していた『蘇我』氏を『中大兄皇子』や『中臣鎌足』が倒し、
皇極天皇に政の中心を戻したのが
『大化の改新』

※この『』部分をピンク又は
オレンジ、黄色のペンで書き、
赤シートを使用する。

と書き、1日に何度もそれを解けば
少しは暗記できるんでは?と思います。

他にも、
飛鳥時代、日本を支配していた蘇我氏を
中大兄皇子や中臣鎌足が倒し、
皇極天皇に政の中心を戻したのが
『大化の改新』
と、1部だけ赤シートで隠せるようにしても
いいのではないでしょうか。
勉強法や暗記法は人それぞれなので
自分に合う勉強法、暗記法を
もう一度探ってみては?

あくまで、個人の意見ですのでご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ちなみに覚えてる記憶としては1歳ぐらいの頃の親の喧嘩とか性行為?は覚えてます。

お礼日時:2022/04/27 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!