dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

始めまして★
私の母は、今准看護士なんですが、今度正看護士になるための
学校の試験を受けるため、仕事が終わったあと勉強しています。
もう歳なので・・・確実に覚える暗記方法を知りたいんです。
本人はやる気満々です。どうかお願いします。

A 回答 (6件)

> でも背の低い順番がわからなくなったら



分からなくならないモノと関連付けるんです。(笑

お酒が好きな人なら洋酒のビンの大きさ、とか。
光GENJIが好きな人なら、その年齢の順、とか。
    • good
    • 0

私も48歳で宅建を、50歳を過ぎても、都の自衛消防やらの試験を受け、何とかなってます。

暗記はカードが一番! わたしの場合はですが、カードをめくりつつ書いて覚えました。虫食いのノートも良いでしょう。要は、本人が一番と思う方法を、本人がオリジナルで作成する事です。参考までに、歌舞伎座等で名優は、絶対にワープロの台本は使わず、手書きの台本を要求との事!
 更に例えば日本一高い山は富士山と覚えたら、富士山は日本一高いと逆に覚えたり、何か理由をつけて覚える等、その対象により方法も異なと思います。いずれにしても暗記は、指を動かしたり、朗読等の繰り返しです。
 貴方にできることは、前の回答者の言ってるように、側面からが一番では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手書きは大切です!!
私の単語帳あげようかな・・・どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/07/09 22:16

お母さん、すごいパワーですね。

頑張っている人には応援したいですよね。
でも、確実に覚える暗記方法はありませんよ。暗記は頑張っている最中だけ有効な期限付きの手段です。
確実に覚えることと、暗記という言葉は、相反しているんです。
 確実に覚えるのは、暗記ではなくて経験、体験です。准看護士さんだったお母さんは、きっと体験を通じて得た事を活かして、勉強をされていると思いますよ。
 仕事として、暗記だと、患者さんだったら不安でしょ。
がんばれーって声援を贈ってあげること、家事のお手伝いをたくさんしてあげる事が一番の勉強のフォローの方法だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は手伝ってあげてるつもりです・・
昨日もどうにか皿を洗ったりとかしたから・・でも毎日だと大変ですよね
母は毎日やってるんだからそうですね!手伝わなきゃ
たとえ私が朝が弱いとしても!
どうも参考になる簡単で重要な事ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/09 22:14

あと、何かに関連付けて覚える、という手法を以前、


何かの本で読みました。

例えば「ネズミ」と「母」の順番を忘れない為に
「ドラえもん」と「ジャイアン」の苦手なモノ
と関連付けて、背の低い方から、と覚えたり。

コレは「ドラえもん大好き」という人には有効かも。(笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

関連ですね!あ~ナイスです!でも背の低い順番がわからなくなったら
どうするんでしょう・・
どうもありがとうございました

お礼日時:2002/07/09 22:12

繰り返し書いて音読する(手と目と口と耳を使う)コト


がイチバン効果的ですが、それ以上に忘れない努力が
必要かなぁ、と思います。

それはご尊母様の年齢に関係なく、人間は忘れる動物だからです。
例えば、一昨日の晩ゴハンのメニュー、スグ思い出せます?(笑

忘れぬ為には、やはり「繰り返し」がイチバンですね。
常に目にとまる場所に書いて貼っとく、とか。

すんません、月並みで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!!あ・・昨日のご飯・・なんだっけ。
私も中3のときに覚える事をトイレに貼ってました
まさしくそれですね!!
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/09 22:08

 確実かどうかわかりませんが、自分の手でノートにとにかく暗記事項を書きまくるのはどうでしょう。

書くと頭の中に印象として残りやすいので、年齢が高くても覚える確率が高くなると思います。(書きながら読むともっといいかも。)
 ただ、根気が要りますし、人によっては効果が限られるかも知れません。あくまで参考程度に考えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり書くことですよね!!
私も母に問われたときに、書くと良いんじゃないかな?
と言ってあげました。
でも、読みまでは言ってなかったので早速言います
どうもありがとうございました!!

お礼日時:2002/07/09 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!