dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月に東京で一泊することになりました。三鷹にあるジブリの美術館と世田谷文学館に行く予定です。

ひかり早得きっぷを使おうと考えていたのですが、去年10月で廃止になったことを先ほど知り、こまっています。

夜行バスも考えましたが、いろいろな人の話を聞く限り、相当疲れそうなので少なくとも往路は新幹線を使いたいです。

そこで質問なのですが、京都⇔東京を新幹線でできるだけ安く早く楽に行くにはどういう道のりおすすめですか?(よくばりですが…(^_^;))

ぷらっとこだまを使うのがいいのかなーと思いますが、使える改札が限られる、というのがどれほど不便なものなのかよくわかりません。その他留意点を教えていただきたいです。

エクスプレス予約も考えたのですがクレジットカードを作らなければいけない、年会費がいるということで却下しました。

宿泊とのパックなど他にもおすすめの行き方があればご教示いただきたいです。

A 回答 (13件中1~10件)

現状で、京都から東京まで新幹線でできるだけ安く行こうとすれば、「ぷらっとこだま」以外に選択肢はないです。



新幹線の直通改札以外は使えないので、東京駅なら八重洲側にしか出ることができません。
三鷹に行こうとして中央線に乗り換えようと思えば、いったん逆方向の改札を出て、東京から三鷹までの切符を買い直して入るということになります。

その他にも

(1)10日前からキャンセル料がかかること
(2)指定席を取ったその列車に乗り遅れると、救済措置がないこと
(3)逆に、当日予定が早まったからといって、早い時刻の列車に変更することもできないこと

などの制約がありますので、利用する際には気をつけてください。

参考URL:http://www.jrtours.co.jp/e-pla/faq/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、改札が決められていることの不便さはそういうところで出るんですね。
東京駅は大きいし逆方向の改札を出るのはけっこう大変そう(というか構内で迷いそう)です……。
制約もふまえて検討してみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/08 22:14

高速バス(夜行バス)とぷらっとこだまの中間ぐらいの予算で済むのが関空からLCCの


peachを利用する方法です。ただし、時間はこだまよりもかかりますが・・・

京都の阪急河原町から淡路・天神橋筋六丁目経由で天下茶屋乗り換えで南海に乗って関空に
行くきっぷが1,200円であります。
関空アクセスきっぷ
http://rail.hankyu.co.jp/otoku/detail/33/

関空からのpeachは通常の最安だと3,790円で、これに予約手数料等がかかります。

peach公式サイト
http://www.flypeach.com/jp/ja-jp/homeJP.aspx

成田からは東京駅までシャトルバスが900円から走っています。時間的に早く移動したいのであれば
京成スカイライナーですが、これを使うなら、都内の東京メトロが乗り放題になるセット切符が
peachの機内で発売されています。

peach公式サイト 京成電鉄・東京メトロとコラボしたお得な割引きっぷのページ
http://www.flypeach.com/jp/ja-jp/inflight/inflig …
この東京メトロ乗り放題きっぷを使って荻窪までは行けますので、荻窪からは別途三鷹までは
JRで行ってください。

ただし、peachの朝一の便だと7:10ですので、京都からでは自家用車で行かないと無理です。
または、前の日から空港(もしくは周辺の宿泊施設)に入ってしまわないと駄目というデメリット?が
あります。その次の便でしたら成田に着くのが13時を過ぎてしまうため、三鷹に着くのは
15時から16時になってしまい当日の観光時間があまりありません。
このへんがLCCの使いづらいところですね。

飛行機では、神戸から羽田に飛んでいるスカイマークがあり、最安は6,800円で午前中に着く便が
2便あるのですが、残念ながらその最安運賃はもう6月中までのチケットの発売がされていて、
殆ど残ってない状態です。羽田だと30分くらいは成田よりは近いと思いますが・・・。

やはり、ぷらっとこだまが無難のような気がしますが、これも結構1か月前の同日の発売日に買わないと
朝の早い便は売り切れることが多いですよ。お早めに購入してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は飛行機も考えてはみたのですが空港からの移動を考えると現実的ではないかな、と思い却下してしまいました(>_<)

でも詳しく教えていただいてありがとうございます。

どのプランで行くにしても売り切れがこわいのではやめにおさえます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/08 22:26

JR東海のプラっとこだま ですかね あとJR東海ツワーもセットで安いので除いて見て下さい。

                                                                                                                                                 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

東海ツアーズチェックしてみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/08 22:24

安くいくにはやはり夜行バスくらいしか選択肢がありませんね




車もっていれば、自分で運転していければ一番安くすむのですが、まあ体力的に厳しいですね、、

ということで夜行バスが一番現実的です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/08 22:23

私は良く東京→関西間の宿泊を伴った一泊旅行をするのですが、


毎回JTBの出張用の添乗員なしパックを利用しています。
基本宿泊はシングルで、ホテルや旅館で食事はしないので
普通の旅行プランよりこちらを使った方が安いからです。

出張用なので、朝食なしの素泊まりですが、
シティホテルでも大体2万5千円前後から往復新幹線利用で申し込めます。
ビジネスホテルでしたらもっと安いです。
京都→東京の場合も、値段は同じような感じですね。

新幹線についてですが、
JTBの場合基本料金内ですと時間帯が限られていますが、
そこまで不自由しないのと、指定列車に限り追加料金なしで
のぞみが利用出来るのが大きいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

JTBのサイトを確認してみます。具体的に教えていただいてありがとうございました!

お礼日時:2014/01/08 22:22

以前、東京からぷらっとこだまを使ったことがありますが、改札が限られて不便だった記憶はありません。


普通に使っていた気がします。

そのほかにも、楽天などで宿泊パックを検索してみたらどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの意見を参考に今回はパックを使うことにします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/08 22:21

ぷらっとこだまの改札口に関する制約はそこまで気にされなくても大丈夫だと思います。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7319039.html

こだま号でも最新のN700系で運転される列車が快適に過ごせると思います。

ぷらっとこだまを避けたいのであれば、新幹線回数券をチケットショップを探す、
ツアーパックを申し込むくらいでしょうか。

夜行バスは「プレミアムドリーム号」の「プレミアムシート」が快適で、比較的安いです。
疲れ方は人それぞれなので保証できませんが、快適性は抜群です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかおなじこだまでも系の違いで乗り心地が変わるんですね!それは考えてませんでした。
今回はJR+宿泊のパックで行こうと思います。
夜行バスを使う機会があったらプレミアムドリーム号ためしてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/08 22:20

高速バスだと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/08 22:17

新幹線+宿泊のパックがあります。


楽天やじゃらんでさがしてみて下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さがしてみます!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/08 22:16

ぷらっとこだま等の新幹線とホテルを別々にとると高くつきます。


しかもこだまだと相当時間もかかるので、それならば高速バスをおすすめしますが(笑)
1番いいのは『新幹線 ホテル パック』等と検索してみると安いパックが沢山出てきます。
自分的には赤い風船 (日本旅行)が安くておすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安いパック 魅力的な響きです(笑)赤い風船もチェックしてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/08 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!