dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ寸法、同じ厚みの透明アクリル板・透明塩ビ板・透明プラ板が混じってしまった場合、その見分け方はどうすればいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

硬さで比べたらどうでしょうか。


私が実験した結果では、
1.アクリル(4H位?)
2.硬質塩ビ(2H位?)
3.スチロール(1H位?)
の順に硬いようです。

すなわち、とがった角で相手を引っかいてみて、
傷がつけばそれより硬い素材ということが
わかります。
または、エンピツのH~5Hを揃えておき、
それぞれの素材を引っかいてみれば、大体の
硬さはわかります。4Hで傷がつき、3Hで
つかなかったら、その素材の硬さは3Hです。

でも、同じ種類の素材でも、いろいろな硬さが
あるかもしれないので、自信なしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
硬さが違うんですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/05/26 11:46

ラッカーシンナーで拭いてぬるぬるした物が


プラ板(ABS、スチロール)です
溶けなかった2つの内透明度が高い方が多分
アクリルだと思います。

のこぎりで切れば切れ方、臭いで判るのですが
文章では説明しずらいです。
薄いものであれば曲げた時塩ビは白い線が入ってから
切れますが、アクリルは急にパリッと割れます。
スチロール(CDケース等)とABSの違いは
ABSの方が柔らかい感じです、スチロールはもろいです。

あと、塩ビは燃やすと臭いのでわかると思います。
目が痛くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

臭いで判断できるんですね。
ニオイだと経験と勘しかないのでしょうか…
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2004/05/26 11:47

エンビ。

プラ板の一部を摩擦して臭いの違いで判断しては如何でしょうか

この回答への補足

どの様な臭いの違いがあるのでしょうか?

補足日時:2004/04/29 00:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!