
浸透圧では、塩は半透膜を通過できず、水は半透膜を通して濃い濃度の方へ移動すると聞きました。
塩鮭は浸透圧の仕組みを使っていると聞きましたが、
塩鮭の濃度>塩水の濃度のため塩が抜けるという説明を一般的にされていますが
浸透圧の影響だとすると、水だけが塩鮭側に移動して塩鮭本体の塩は塩水側に出てこれないと思います。呼び塩で浸透圧のしくみが使われているというのは、水⇒鮭側の流れだけに利用されており
鮭内の塩⇒塩水に対する塩の移動は、浸透圧のしくみではなく細胞の外側にある塩や細胞の半透膜が壊れたことによって入り込んだ塩が浸透圧で吸収した水を使って、塩水に流れ出たと思えばいいのでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>>塩鮭は浸透圧の仕組みを使っていると聞きましたが
それは違いです。細胞膜が半透膜の性質を保持してるのは、生きてる細胞に限定した話です。
細胞膜にはアクアポリンという水を通すためのタンパク質があります。
この穴は普段は閉じていて、浸透圧などに対する細胞の応答として開き、
水分の出入りを可能にします。
細胞が死ぬと、この構造も壊れてしまう為、半透膜の性質も無くなります。
つまり、細胞内の塩も一緒に外に出て来て、同じ濃度になろうとします。
塩鮭を作る場合も、死んだ細胞なので、細胞内にも塩が入る為に塩鮭で出来、塩を抜く場合には細胞内から塩が外へ出て来ます。
わかりやすい説明でありがとうございます。
呼び塩の説明では、浸透圧のしくみを使っていると説明している場合が多く、浸透圧ではなくて浸透(同じ濃度になる)ではないか?とずっと疑問な思ってました。やはり浸透圧ではなかったですね。
違う話ですが、うどんをゆでたら塩が出てくる説明も浸透圧ではなく浸透では?と思ってますが、よく浸透圧と書かれていて混乱します。
No.1
- 回答日時:
思うに..
まずやりたいのは塩鮭から周りについている塩分を取り除きたいのですね。もう一つやりたいのは、鮭から抜いた水分はできるだけ増やしたくないですね。せっかく濃集したうまみ成分が薄まってしまいます。
ここで、真水の中に塩鮭をいきなりつけると、細胞内の方が濃度が大きいので水分が入っていきます。鮭の味が薄くなりますね。うまみ成分が溶け出すと書かれている解説もありますが、たぶんこの影響で溶け出したように感じるのでしょう。
そこで、鮭と同じ濃度の塩水につけてみます。細胞内に水分が入っていかない上に、飽和濃度に達していませんから周囲に付着した塩分を溶かし出す事ができます。困るのは、塩分を溶かすのに真水より時間がかかるということです。プロの解説文にもそのように書ているものがあります。
といったところでないでしょうか
回答ありがとうございます。説明いただいたことは最もですが、私の知りたかった回答とはちょっとずれていました。
浸透圧ではないと私は思ってるのですが、浸透圧の影響と書かれている場合が多いので、本当に浸透圧のしくみかどうかを教えてほしかったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 浸透圧の問題 3 2023/06/08 16:57
- 化学 課題を理解したいので教えてください なるはやでお願いします( . .)" 100 mL の溶液中に 1 2023/05/08 23:12
- 薬学 KCLキット20mEqの生理食塩水に対する浸透圧比が6なのは何故ですか? KとCLに解離して1×20 1 2023/04/26 13:55
- 医学 便秘の酸化マグネシウムの仕組みは、酸化マグネシウムが腸内で重炭酸塩に変化して、腸の浸透圧を高めて腸内 1 2022/11/22 07:11
- 高校 テーマは、浸透圧、U字管と毛細管です。 右下に書いたように、浸透圧による反応前と後において濃度が同じ 1 2022/07/25 16:19
- 高校 浸透圧 2 2022/05/08 09:14
- その他(自然科学) 以下の選択肢は全て間違いなのですが、解説がないため解説していただきたいです。宜しくお願い致します。 2 2022/05/07 19:10
- 化学 今確認すべきことはSS材質の配管に塩酸が流れますが排出する溶液(廃水)に含んでいるClの濃度が25p 1 2023/01/01 15:43
- 小学校 食塩水問題です 4 2022/12/09 18:31
- 農学 【植物】化学肥料を過剰投入すると、浸透圧により根から水分が奪われて根から水を吸うことが 5 2023/08/15 07:48
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過酸化水素水とアンモニア水を...
-
リアルタイムPCR コピー数のわ...
-
任意の濃度、pHの溶液を作るた...
-
塩化水素ガスの発生しない濃度...
-
庭に塩素系の洗剤(キッチンハイ...
-
過塩素酸の危険性
-
規定度(N)と水和物について
-
廃液のpH調整(目安が欲しい)
-
大気中への薬品蒸発量の算出
-
浸透圧 ガラス管
-
塩化物イオン(Cl-)の濃度について
-
浸透圧でわからないことがあります
-
酸性の水溶液同士を
-
0.05M Tris-HCl, 0.15M NaCl pH...
-
カニの浸透圧調節
-
ふと思っただけですが、チャッ...
-
砂の比重
-
チタンと酸化チタンの違い。
-
1000mlって何グラムですか?
-
「耐性」を使った注意書き
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふと思っただけですが、チャッ...
-
過酸化水素水とアンモニア水を...
-
飽和蒸気圧濃度の算出方法
-
KCl溶液のpHって計算可能ですか?
-
1N HCl
-
中和滴定の実験で。。。
-
塩化水素ガスの発生しない濃度...
-
1M-塩酸の%濃度
-
中和滴定における正の誤差について
-
苛性ソーダを使用して塩酸を中...
-
炭酸ナトリウムを塩酸で滴定し...
-
0.1mol/Lの塩酸10mLに、0.3mol/...
-
過酸化水素水の残留確認は?
-
factorの意義
-
水素イオン濃度の答えの書き方...
-
例えばpH6の液体にpH8の液...
-
庭に塩素系の洗剤(キッチンハイ...
-
旋光度と比旋光度の違いについて
-
大気中への薬品蒸発量の算出
-
浸透圧 ガラス管
おすすめ情報
すみません。説明の中で「浸透」とかいてしまいましたが正しくは「拡散」ですかね。
「浸透」=「拡散」に変換してください。