
はじめて質問させていただきます.
科学論文などには様々な化合物の物性が記載されていますが,有機化合物の物性の一つの旋光度について教えていただきたいと思います.
多くの論文では例えば-50.3○(c=1.00, H2O)といったふうに書かれています.このときのcというのは濃度のことだと思うのですが,単位はg/mLなのでしょうか?それともg/100mLのことなのでしょうか?
比旋光度を求める式では100a/clという式がありますが(aはアルファで旋光度,lはセルのmm)この場合はcはg/mlですよね.論文の物性データにあるcはどうでしょうか?どうぞよろしくお願いします.
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
これはややこしいです。
その理由は、(c=1.00, H2O)と書いたときのcと、比旋光度を表す式[α]=α/lcのcの単位が異なっているからです。前者の単位は「g/100mL」です。水の密度が1.00g/mlを考えれば、g/mL単位の濃度が1.00になることはほとんどあり得ないですよね。
それに対して、[α]=α/lc ででてくるcの単位はg/mLです。
こういう意識で教科書などの説明を見直して下さい。
ちなみに、1 dm = 10 cm です。念のため。

No.1
- 回答日時:
↓
http://www.water.sannet.ne.jp/masasuma/masa/ne21 …
誤解があるようですが
---ここから引用---
[1]光学異性体の旋光度 α は、その厚さつまり光路の長さ(具体的には[dm]で表し、記号を l とする)と、水溶液などの場合はその濃度(具体的には100mlに含まれる異性体の質量[g]を使い、記号を c とする)に比例する。ただし異性体と溶媒分子の相互作用もあって単純ではない。また光の波長によって変化し、波長が短くなると次
第に大きくなる(どこかでピークになり、それから減少することもある)。
ある光学異性体の溶液状態における比旋光度[α]とは、厚さ l=1 あたり、上の濃度 c=100 あたりの旋光度のことである。したがって計測される旋光度 α との間には次の関係式が成り立つ。
α = lc[α]/100
ちなみに純液体における比旋光度は、溶液状態との関連で、液体の比重 ρ を使い、厚さl=1 あたり、比重 ρ=1 あたりの旋光度のことである。
α = lρ[α]
[2]ブドウ糖(グルコース)水溶液の比旋光度は、化学便覧によると、20℃、D線(λ=589.3nm)で、そして濃度が c=1~18の範囲で、ほぼ
[α]= 52.5[°](右旋性)
である。計測には2.5mol/l水溶液を使ったので、光源を赤色にした場合の旋光度は
α = 1×(180×2.5×0.1)×52.5/100 = 23.6[°]
が期待される。
---ここまで引用---
ですので、l(エル)はdm=100cm単位、濃度もg/dL単位です。旋光度だけは化学の世界の中でも「デシ」を用いる特殊な世界です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 立体化学について どうしてもわからないため教えてください ①不斉触媒を利用して、分子内のC=O 1 2022/05/22 14:47
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 物理学 アインシュタインの質量とエネルギーの等価性(E=mc²)って間違ってますよね? 4 2023/01/14 13:29
- 哲学 あなたの生き甲斐は何ですか? 存在の世界が分かりますか? 3 2022/09/11 21:37
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- その他(自然科学) 相対性理論と量子力学の統一の正体は、物質M±の変化進行形の性質に有る。とは思いませんか?? 1 2023/03/28 08:56
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- 哲学 エネルギーと性質に付いて 感想はありませんか? 日本を変えなければ。 8 2022/09/12 09:22
- 数学 収束するか、発散するか。 4 2023/06/11 00:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過酸化水素水とアンモニア水を...
-
ふと思っただけですが、チャッ...
-
飽和蒸気圧濃度の算出方法
-
1N HCl
-
例えばpH6の液体にpH8の液...
-
塩化水素ガスの発生しない濃度...
-
苛性ソーダを使用して塩酸を中...
-
KCl溶液のpHって計算可能ですか?
-
比旋光度に記載されているcとは
-
大気中への薬品蒸発量の算出
-
過酸化水素水および塩酸はなぜ...
-
過酸化水素水の残留確認は?
-
1M-塩酸の%濃度
-
二酸化炭素と水酸化ナトリウム...
-
0.1mol/Lの塩酸10mLに、0.3mol/...
-
酸性の水溶液同士を
-
炭酸ナトリウムを塩酸で滴定し...
-
浸透圧 ガラス管
-
混合水溶液の溶解度
-
庭に塩素系の洗剤(キッチンハイ...
おすすめ情報