

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結晶化していないとそれほど危険とは考えなくて良いのですが、塩はごく微量でも「爆轟」を起こすのでmg単位でも金属の製品との接触は避けましょう。
溶液でも濃度が上がると還元性物質との共存は「爆発物」と考えて差し支えありません。
No.1
- 回答日時:
失礼します。
どの程度危険なものか?って事ですが、程度でお答えする事はできませんが、ただ、私の職場(化学系会社,一般的な研究所レベル)では、ある程度危険性の認識を持って扱ってます。
(職場では有機合成を行っているのですが、過塩素酸を扱う際は有機物との混触や金属との接触には注意しています。)
過塩素酸による爆発事故は幾つも報告されており、死者も出ています。この程度のことは化学を扱う方には周知のことですので、一般的に過塩素酸の危険性を認識しているものと思います。
「化学薬品の混触危険ハンドブック」や「有機化学実験の事故・危険」等の本が参考になるかも知れません。
ありがとうございます。使用量や濃度も教えていただけますか?
私が所属しているのは分析がメインでして、
濃度としては1~6%、量としては1回100マイクロL程度です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 歯の病気 次亜塩素酸水(口の中の消毒、うがいをする為)について教えてください。 3 2022/12/16 10:13
- 化学 残留塩素入りの水道水に、酸性の粉末を入れてもいいの? 4 2022/04/27 15:11
- 化学 酸化性固体とアルコールを混ぜたらなぜ危険なんですか? 1 2023/08/12 22:13
- その他(応用科学) 車に付いたセメント汚れを落とすのに酸性のサンポールと中性洗剤を混ぜて発泡させようかと考えています。 1 2023/03/22 08:26
- 火災 【危険物取扱者の取得者に質問です】 水溶性の水に溶ける危険物には水消化をしてはいけないのでしょうか? 1 2022/05/22 19:29
- 化学 過酸化クロムはどういう物質ですか? 1 2023/06/27 07:44
- 化学 次亜塩素酸ナトリウムではなく、次亜塩素酸水と酸性について 次亜塩素酸水は硝酸、また他無機酸、有機酸と 1 2023/08/03 23:27
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふと思っただけですが、チャッ...
-
factorの意義
-
過酸化水素水とアンモニア水を...
-
1N HCl
-
濃度係数(ファクター)の求め方 ...
-
中和滴定の実験で。。。
-
庭に塩素系の洗剤(キッチンハイ...
-
飽和蒸気圧濃度の算出方法
-
塩化水素ガスの発生しない濃度...
-
エタノールの濃度[wt %]と屈...
-
1M-塩酸の%濃度
-
大気中への薬品蒸発量の算出
-
混合水溶液の溶解度
-
37℃での血清浸透圧濃度が300mOs...
-
旋光度と比旋光度の違いについて
-
苛性ソーダを使用して塩酸を中...
-
KCl溶液のpHって計算可能ですか?
-
炭酸ナトリウムを塩酸で滴定し...
-
比旋光度に記載されているcとは
-
例えばpH6の液体にpH8の液...
おすすめ情報