dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

濃度計算についての質問です。

「4%の食塩水に30gの食塩を加えると12%の食塩水になる。4%の食塩水は何gか?」
という問題なのですが、4%の水の量も食塩の分からない状態での解き方が分かりません。

もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

4%の食塩水をX〔g〕とおくと食塩の量は004x〔g〕です。


ここに30gの諸君を加えると12%になるのですから、

0.04x+30
--------= 0.12
x+30
0.12(x+30)=0.04x+30
0.12x+3.6=0.04x+30
0.08x=26.4
x=26.4/0.08=330
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授ありがとうございます。
とてもシンプルな計算方法で解けますね。
これからは、もっと頭を柔らかくして問題に挑もうと思います。

お礼日時:2013/08/14 09:38

自信ないですが答えがあっていれば正しいと思います



4%の食塩水のgをX、その中の食塩自体のgをYとおきます

初めの、30gを加える前の状態をY/X=0.04と表し
30g加えた後の状態をY+30/X+30=0.12と表します

Y/X=0.04
Y+30/X+30=0.12

この2式を連立方程式としてとくと、X=330、Y=13.2となります
Xを4%の食塩水のgとしたので答えは330g。

・・・となったのですがあっているのでしょうか
わからない値は代わりに文字で表すと答えが導けることが多いですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授ありがとうございます。
私もsiriaiさんと同じように、連立方程式を作って解いてたのですが、どうも初歩的な計算ミスをしていたようです。
もう一度やり直してみたら、しっかりと答えを導き出せました。

お礼日時:2013/08/14 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!