
塩素系の洗剤と酸性の洗剤を混ぜるのは、有毒ガスが発生するため危険だというのがありますよね。
一方、水道水に含まれている残留塩素を取り除く(中和する?)には、ビタミンCの粉末を少量入れると良い、というのがありますよね。我が家のシャワーヘッドでも、ビタミンC粉末を入れるカートリッジがセット出来るものを使っていたりします。
でもそうすると、微量とはいえ塩素が入った水道水と、酸性の粉末を混ぜることは問題ないのか、とふと気になりました。掃除の際のクエン酸を水で溶かして、、、というのも、水道水なら残留塩素が含まれていますよね。
このような場合、実は化学的にはごく微量の有毒ガスが発生しているが微量のため気にならないだけなのか、そもそも水道水の残留塩素程度ではガスは一切発生しないものなのか。。。
今まで普通に風呂桶にビタミンC粉末を入れたりしてるので、体に問題ないことは分かるのですが、実際の所どうなのか、詳しいの方いれば教えてください。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
塩素系洗剤→これ?です。
洗剤ではなく漂白剤なら、塩素系と酸素系がありますが。
ハイターという商品名の塩素系漂白剤の液体は。それ自体はアルカリ性なんです。
酸性の液体と混ぜれば、まず酸とアルカリの中和反応が起こります、その結果、塩素が放り出される格好で分離して塩素ガスが発生する、と考えることできませんか。
塩酸という試薬?、強酸性です。
塩化水素HCIを水に溶かせば、その気体の水溶液が塩酸です。
これ自体強酸性なのに、塩素は分離して塩素ガス発生しませんね。
もちろん空気中に放置すれば徐々に塩化水素は空気中に放出されますが、強酸だから、塩素が分離して泡のごとく塩素ガスが発生することはありません。
あなたの考え方と矛盾すると思いませんか。
ご回答いただきありがとうございます。
今回の質問をするまでは「有毒ガス=塩素(ガス)」と思っておらず、何か別の有毒ガスが発生するものだと思っておりました。(有毒な塩素ガスと無毒な塩素ガス?があるようなイメージでした。)
が、皆さんの回答いただいた内容を元に、自分でもいろいろ検索してみて、単に塩素ガスのことだとようやく分かりました。混ぜるな危険とは塩素ガスが大量に発生するので、この塩素ガスを「大量に」吸い込むと有毒だということなんですね。。。
皆さんにはとんちんかんな質問だと思われたと思いますが、おかげさまで理解出来ました。皆さんどうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
そもそも、水道水の残留塩素は1リットルあたりせいぜい1mg程度のものです。
浴槽いっぱいの水でも0.2gが関の山。つまり、それに何を入れようが、浴槽一杯の水から出てくるのは最大でも0.2g。それだけの量でいったいどんな害があると言うのでしょうか。塩素も水にある程度溶けますので、そんな薄い溶液から塩素ガスが出てくるとも思えません。実際に塩素臭がしますか?しないと思いますよ。
水道水の危険性をしたり顔で語る人がいますが、そう言う人たちは化合物名を出しても、その量には言及しません。その浴槽に溶けている塩素と同量の青酸カリを溶かしたとすれば、浴槽の水の半分、すなわち100リットル飲まなければ致死量には達しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(応用科学) 車に付いたセメント汚れを落とすのに酸性のサンポールと中性洗剤を混ぜて発泡させようかと考えています。 1 2023/03/22 08:26
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 食べ物・食材 防腐剤としてのビタミンCについて ペットボトル飲料を買うと添加物の欄に『防腐剤としてビタミンC』と書 4 2022/09/02 12:17
- 化学 次亜塩素酸ナトリウムではなく、次亜塩素酸水と酸性について 次亜塩素酸水は硝酸、また他無機酸、有機酸と 1 2023/08/03 23:27
- 会社・職場 日雇いアルバイトで酷い目に遭いました。どうしたらいいでしょうか? 1 2022/08/27 15:37
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 歯の病気 次亜塩素酸水(口の中の消毒、うがいをする為)について教えてください。 3 2022/12/16 10:13
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
塩酸ガスの発生量を教えて下さい
-
化学の授業で、塩酸と炭酸カル...
-
なぜ単なる「塩酸」ではなく「...
-
エチレンから塩化ビニル???
-
アルミホイルの跡の落とし方
-
混合物と化合物の 違いを教えて...
-
濃度の調整方法について
-
気体の発生量を計算する問題
-
中和滴定によるファクターの計...
-
(3)わかる方求め方お願いします。
-
希硫酸或いは希塩酸を加熱する...
-
化学実験の操作について
-
濃塩酸の洗浄
-
大理石に塩酸をかける
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
t-ブトキシカリウムを0.1モル塩...
-
中2の理科で、うすい塩酸は化学...
-
王水の作り方
-
炭酸カルシウムと硫酸
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
中和滴定によるファクターの計...
-
モル濃度から質量の求め方
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
塩化鉄は塩酸に溶けますか?
-
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
-
3mol/l 塩酸の調製の計算
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
塩化アルミニウムの反応について
-
サンポール(塩酸?)と重曹
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
なぜ単なる「塩酸」ではなく「...
-
大理石に塩酸をかける
-
塩酸と濃塩酸の違い
-
酸の混合
-
塩化カルシウム
-
2Nの塩酸を100ml調製したい
おすすめ情報
皆様ご回答ありがとうございます。
残留塩素については安全で問題ないということは理解いたしました。
今回疑問に思ったのが以下の「その3」になるのですが、この辺りはいかがでしょうか?
その1:塩素系洗剤の原液と酸性洗剤の原液を混ぜる→有毒ガスが発生する
その2:塩素系洗剤を100倍に希釈したものと、酸性洗剤の原液を混ぜる→人間に分からないくらい少量の有毒ガスが発生する?
その3:残留塩素が入っている水道水と、酸性洗剤の原液を混ぜる→有毒ガスは発生しないが、分子レベルで有毒ガスの反応は一部起きている?