No.4
- 回答日時:
これはどちらが正解かという事ではなく、コミュニケーションという意味をどのような形で生かすのかという問題であると思います。
単に意思疎通というつながりを設けるのでしたら、「コミュニケーションをとる」となり、意思疎通を実現させるために努力するのでしたら「コミュニケーションをはかる」となります。
No.3
- 回答日時:
「正しい日本語」などというものは、一度も定義されたことはありません。
よって「正解」というのをどう考えるか、というと・通じるかどうか
・そういう言い方をよく聞くかどうか
といった点に集約されるように思います。
さて、その意味で「コミュニケーションをとる」といわれた場合、あなたにそれが通じていれば「正解」ですし、私にも通じますから、多分だれでも通じると考えていいでしょう。
また「よく聞くかどうか」というのも、その人その人の言語生活によって、まったく変わってきます。
よって「正解」などというのは、世の中一般に広く通用するものがない、と考えるのが「正解」なのかもしれませんね。
なお、「コミュニケーションをはかる」も間違いなく通じますし、こちらのほうは『「コミュニケーション」をとることに積極的になりそのためにできることを考える』という意味になりますね。
いずれにせよ、「コミュニケーション」などの外来語を日本語に取り入れる時の一般的なルールはあるのですが、しかし「ルール」と一般的にいいますが、それは
・人為的にこうでなければならないと決めた
というよりも
・いままではこのようになっていた
という分類だということもいえます。
一般的には「コミュニケーションする」という言い方が多いのではないかと私は思います。というのも、日本語では「名詞+する」の動詞化はたくさんありますから。たとえば「パソコンする」。
でも、「コミュニケーションをとる」でも通じるのでOKでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学の時にIQ82の境界知能と診断されました。 今の私も、やはり境界知能でしょうか? そしてこれは、 3 2023/02/19 00:37
- 大学・短大 お題 : 大学のゼミ(必修)の変更について 某国立大学法学部の3年生です。 私は編入生で、今年度より 1 2023/05/25 07:41
- 会社・職場 あまり仕事が出来ない新人 3 2022/05/29 19:43
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 恋愛占い・恋愛運 婚約者の母親がどうしても好きになれない 6 2023/06/11 19:54
- 会社・職場 『こんな会社は、その内きっと潰れるだろうさ。』 とはどんな会社でしょうか? 2 2022/08/14 16:42
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 『こんな会社は、その内きっと潰れるだろうさ。』とはどんな会社でしょうか? 9 2022/08/13 12:08
- いじめ・人間関係 解決するような話ではないというのはわかっているんですが、教えてください。 私はここ数年前から「いじめ 2 2023/04/05 11:19
- いじめ・人間関係 様々な環境と人間、会社があると思いますが、 田舎の会社と人に馴染めません。 プライド高めのミスを隠し 5 2022/06/18 15:26
- 大人・中高年 お局さんに嫌味を言われときの対処法を教えてください。 13 2023/06/29 07:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
恥ずかしいですが、、、 パーセ...
-
○○様各位と○○各位はどちらが正...
-
「いずれ」でも?「どれ」でも?
-
コミュニケーションをとる?
-
妥当性で解答を選びましたが、...
-
15問の問題で6割正解は、 何点...
-
「御会・御協会」の正しい読み...
-
玉掛けと床上操作クレーンの講...
-
ファイナンシャルプランナー2級...
-
古本でOKか(参考書) 宅建・...
-
法学部が頭いいと言われる理由...
-
漢字検定 団体受検について
-
ビジネス実務法務検定2級の難...
-
内定者なのですが、資格の取得...
-
電子メール活用能力検定試験
-
法政大の法学部と社会学部
-
国家試験で受験番号マークミス
-
文学部と法学部だと、どちらが...
-
FP協会か、きんざいか、どっち...
-
経済学部と社会学部について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報