
乱雑で長文で申し訳ありませんが、アドバイスや感想をよろしくお願いします。
私は転職をしたく、その転職先はフリーハンドで花や動物や人体画などの絵が描けることが必須ですので絵画教室に通い始めました。(週2回で一回3時間、1回5000円,通い始めて二ヶ月経ちます。)
ちなみに、私は絵に関しては初心者です。)絵画教室の先生には事情を説明しそれに見合ったレッスンをお願いしたのですが、、なんだか違和感があるのです。
@水彩画しか直接は教えて貰ってません。ちなみに、下絵はトレースし転写紙を使い水彩画用紙に転写。絵の半分以上は先生が教えながら描きます。
私が帰った後に先生が手直しをしたり、半分以上仕上げをしてます。だから、どうやったのかわかりません。
半分以上先生が描くので、描き終わっても正直自分のサインを入れたくないのがホンネですし、他人に自分が描いたと見せたくありません、、。
@鉛筆での花の描き方や花びらの描き方を知りたいので、聞くと"初心者にはまだ早過ぎる""初心者が勝手に描くと変な癖がつくからまだダメだし、そこまで到達してない。"らしいです。
でも、簡単なボールのデッサンすら教えて貰ってませんので、、、。なんなんだろう?と言う感じです。
@箱を描いてみて、バランスや遠近法が明らかにオカシイので描き方を聞くと、先生がサラッと描いて詳しい説明もなく何かの本のコピーを渡されました。
@水彩画以外の質問には基本的に何かの本のコピーを渡されて終わりです。そのコピーには説明が少ない上に、うまくコピーされてなく文章が読めない事ばかりです。
@他の生徒は芸大入試を控えた高校生が多く、先生は"彼らの描いているのをみて聞きなさい。"と、しょっちゅう言いますが、受験間近の子の邪魔にはなりたくないのであまり話かけません。
@↑このような調子なのですが、描き終わった水彩画にサインと一緒におすハンコを作らなくてはいけないらしく、レッスン中に消しゴムハンコ作りをしました。。。で、宿題もそのハンコ作り、、、です。
あと、次のクラスは水彩画を飾るフレーム(木のフレームと絵の間に挟むフレームらしいです。)作りらしく、、、時間と月謝がもったいない気がしてなりません。
その時間で遠近法やデッサンの仕方や画法を教えてくれたほうがいいのに、なぜ?と疑問ばかりです。
フレームは別に作らなくていいと伝えたのですが、もし転職先で上手くいかなかったら、自分でフレームが出来ると絵を描いて売れるし、キレイに飾れるし、高いから自分で出来ると安くすむ!
と、転職で次の会社に受かる為に通ってるのに、そこを飛ばして辞めたらと言う考えばかりで、疑問に思ってます。
初心者初心者と言われる割には、描いた水彩画は売れるから、、と言われます。
絵が売れるレベルは遥か彼方なのですが、、、。
絵画教室はこういう感じになのでしょうか?初心者が、花の描き方を知りたがるのはオカシイのでしょうか?
教室を変えた方が良いでしょうか?ネットや参考書で独学も有りでしょうか?
私はワガママで突っ走り過ぎでしょうか?
質問ばかりですが、よろしくお願いします!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
別の教室に行くべきでしょう。
(美大卒なのを隠して)訳あってカルチャースクールに通ったことがあります。
そうしたら、
「こうしたら上手くなれる」「こうしたらよく見える」
などと、表層的なことしか言わない先生で、
しまいには「絵に手を加える」ので、
腹が立って別のところにしました。
手を加えるのは、(個人的見解ですが)最低だと思います。
赤ペン先生じゃないんですから。
教室を選ぶときのアドバイスとしては、
「参考作品の画風やスタイルが全く同じ」
ところは避けた方がいいです。
今の指導方法なら、
自分で画集を買って模写し、
パース(遠近法)の書籍を古本屋で購入すればすむと思います。
絵には流派が確かにありますが、それを押し付けない先生、流派もありますし、
「画力=指導力」ではない場合も多いので、
トライアルを受けて、合いそうな教室を見つけるのがよいと思います。
先生の略歴を見れば、何派か分かりますし、その派の画風も知ることができ、
好きな画風の先生に習えば、楽しく描けるかもしれませんよ。
お返事ありがとうございます。
経験談や指導法は大変ためになります!
初心者の私が言うべきではないのかもしれませんが、私の先生も表層的な事ばかりで具体的な説明を求めても答えて貰えない事ばかりで困ってましたので、納得がいきました。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
デッサンの基礎を学びたい、という意味と思ってよろしいでしょうか?
イラスト•漫画等デフォルメした絵とデッサンだと、なんと言うか、微妙に求められる技術が違います。デッサンできるけどかわいい花のイラストが描けない人もいますし、デッサン出来ないけどイラストが描ける人もいます。絞った方が効率が良く学べると思います。
以下デッサンを学ぶならの回答です。
美大予備校の「基礎科」という所でデッサンの基礎は学べます。鉛筆の選び方、削り方、持ち方から教えてもらえます。
美大入試用なので質問者様の様なケースで対応してもらえるかわかりませんが、問い合わせれば個別に相談できると思います。
美大予備校は資料請求、体験入学など出来る所も多いです。利用してみると良いかもです。
都内ですが有名どころのリンクです。
すいどーばた美術学院
http://www.suidobata.ac.jp/pc/kakukapage/kiso.html
お茶の水美術学院
http://www.ochabi.ac.jp/gakuin/view/I00001/
絵はたしかに教える事が難しい物です。私は美大卒、予備校にも通っていましたが、教えるのって難しいんだな…と感じる事が沢山ありました。
ですが、「教えれば出来る技術」もいくつかある、と思います。
質問者様に合った教室がみつかりますように。
お返事ありがとうございます。
わかりやすいアドバイスとリンクをありがとうございます。
予備校は考えにありませんでした!東京在住ではないのですが、通信教育があるようなので色々調べてみます。
励ましのお言葉もありがとうございます。
頑張ってみます。
No.3
- 回答日時:
絵画教室で趣味の方たちに教えている者です。
確かに、偏った感じの印象を受けますね。受験生が多いので一般者向けでないのかもしれません。
どうやって自分に合う絵画教室を見つけるか聞かれることがあります。
最初は、手探りなので情報を集めたり、パンフレットを見たり。。。
体験や見学ができるようならしてみる。
入ってみて違和感が大きいようなら、辞めても良いかと思います。
入ってみて、友人を作り、他の教室の口コミを聞いたりするのがお勧めですよ。
教室なり会なり入っていけば、情報がそこから増えるものです。
人によっては、2カ所くらい通っている人もいますし。
自分に合う所を探すことは、間違っていませんよ。
初心者の方を多く教えていますが、皆、1年くらい(週1回)でだいぶ上達します。
毎日で、年齢も若ければきっと上達も早いと思います。がんばってください。
お返事ありがとうございます。
わかりやすいアドバイスで助かります。他を色々探しながらクラスの人達から情報を集めてみます。助かりました!あと、励ましのお言葉もありがとうございます。
試行錯誤しながら、がんばってみます!
No.1
- 回答日時:
美術系の講師は、人によって差がありますから、自分に合った教室を見つけるのが良いと思います。
絵は基本的に職人技なので、「人の絵を見てまねる」「技法を盗む」というのが一般的で、教えらえれて上手くなるモノではありません。
ちょっとしたヒントを頼りに、自分で自習を重ねてコツを掴んでいくより他ないかと。
この教室に通い続けるのであれば、家に帰ってから自分で水彩画を描いて見る事です。
家で描いた作品は、完全に自分一人で描いたモノですから、堂々と「自分が描いた」って言えるでしょう。
早速のお返事ありがとうございます。なるほど、そうでしたか。確かに職人技ですよね。
様子を見ながら家で色々描いてみます。もう少し他の人の意見やアドバイスを知りたいので、ベストアンサーは後日決めさせて頂きます。
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 親が芸大にどうしても行って欲しいみたいで、毎日毎日芸大の話しばかりしてきてひつこいです。もううんざり 8 2023/08/09 10:32
- 美術・アート このような水彩画の描き方を指導してくれる教室などありませんでしょうか。 3 2022/09/01 15:13
- 美術・アート 通ってる絵画教室の展覧会が9月にあって、その展覧会に私も出展することになりました。 人を書きたいと思 1 2023/06/27 21:54
- 美術・アート 「自分のキャラに合わない絵」は、練習されすれば描けるようになるものでしょうか? 例えば、 世間知らず 2 2022/04/18 11:34
- 美術・アート 大友克洋先生のような絵を描けるようになるには 3 2022/11/30 00:54
- デザイン ちびキャラを上手に描く方法 1 2022/09/13 18:28
- アート・エンタメ 独学で水彩画をうまくなる方法って ありませんか? ユーチューブで動画を見ながら描いたら それなりに描 1 2022/07/24 17:59
- 学校 静岡県立の富士東高校か、富士宮西高校に行きたい中学3年生女子です。 高校では美術部に入ろうと思います 2 2022/12/01 16:50
- その他(恋愛相談) 彼女持ちの男が別の女性に絵画のモデルを頼むのは嫌でしょうか? 絵を仕事にしている20代の男です。 職 2 2023/03/10 00:21
- 美術・アート 動物 イラスト 2 2023/02/15 12:35
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
用語を教えてください。胸より...
-
アクリルキーホルダーの絵が剥...
-
「絵を描く心理」を教えてください
-
中一です。 絵の評価お願いしま...
-
エドワード、ホッパーの灯台の...
-
この絵、下手すぎじゃね?友達...
-
ギャラリーの展示会にオファー...
-
エロイラストを描く時の恥ずか...
-
油絵を習っています 暗い色から...
-
村上隆さんの「そしてそしてそ...
-
絵を描く時に目から描く人は下...
-
油彩筆使用後に筆洗油使わずに...
-
猫の絵の感想をお願いします
-
一日の絵の練習量(描く量)に...
-
中学二年生です。 絵が上手い人...
-
小6です。イラスト評価お願いし...
-
絵を大きく描こうとするとうま...
-
トレス素材の商業利用について
-
画家の名前が知りたいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
用語を教えてください。胸より...
-
絵を描く時に目から描く人は下...
-
中一です。 絵の評価お願いしま...
-
「絵を描く心理」を教えてください
-
絵上手いやつまじで大嫌い。尊...
-
この絵、下手すぎじゃね?友達...
-
アクリルキーホルダーの絵が剥...
-
エドワード、ホッパーの灯台の...
-
中学二年生です。 絵が上手い人...
-
小6です。イラスト評価お願い...
-
狂ったほどに絵が下手なのです…...
-
絵が上手い=頭が悪いですか? ...
-
最近趣味が辛くなってきました...
-
線で影を描く、絵の手法の名前...
-
「AIに描けない絵」ってどんな...
-
描いた油絵にひび割れが起きて...
-
描く度に絵が下手になる
-
絵を描くときに手の汚れで絵が...
-
現在中学三年生です。この絵っ...
おすすめ情報