dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

着物初心者です。
普段、気楽に着物を着たいと思い、リサイクルショップで下駄を購入しました。
しかし、下駄にも格があるのか不安になりました。着物の本にはあまり詳しく書いておらず、合わせていいものか分かりません。
友人と遊ぶときに着る木綿やポリの小紋にこの下駄を合わせても大丈夫でしょうか?

「着物に下駄」の質問画像

A 回答 (4件)

遊びで着物を着ているものです。



基本的に下駄はカジュアルです。
蒔絵だったり彫を入れたりした贅沢なものもありますが、それでもフォーマルには使えません。
小紋、紬、ウールや木綿や麻の着物に合わせます。

次に合わせた時の雰囲気です。
たとえポリの小紋でも華やかなイメージのものですと、お写真の下駄は似合わないとと思います。
縞や格子、シンプルな無地感覚のものだと素敵だと思います。

最後に着ていく場ですね。
お写真の下駄のような二枚歯のものは遠目に見ても下駄だとはっきりと分かります。
このタイプは、人によっては「浴衣に合わせるもの」と仰る方がいるようです。昭和初期までは、日常は下駄だったそうですから、けっして浴衣限定ではないはずですが。
車や自転車の運転がだめなことはもちろんですが、美術館やコンサート会場のような雑音を嫌う場所、ちょっと贅沢なレストランなどは、避ける方が無難かもしれません。
私は、裏にゴムを貼った一見「草履?」と思うような下駄を使っています。
こちらですと、脱がない限りは、小紋レベルまでは大丈夫です。

ご質問からは逸れますが、白木の下駄の場合は素足で履くと結構汚れます。
足の油でホコリがしみついてしまうようです。
足袋を履いてのご使用であれば問題ありませんが、素足で履いた場合は汚れていないと思っても、固く絞った布で拭いてから1日は日陰で乾かした方が長持ちします。

せっかくの下駄ですから、どんどんお使いになってくださいね。
実際に合わせてみれば、合っているか否か分かるようになってきますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございます!
ベストアンサーに選ばせていただきました。
素朴な雰囲気で着たいので、シンプルな小紋に合わせたいと思います。

お礼日時:2014/01/11 20:53

 普通に出かけるには十分でしょう。


 下駄にも格がありまして、大丈夫なものもあります。
 行く場所によりNGな場合があります。例えば歌舞伎座とかね。下駄禁止なんです。

 この下駄は女性用ではないのかなあ。まあでも大丈夫でしょう。

 小紋なら大丈夫。素材は別ですよ。正絹の小紋でもOK。

 下駄は浴衣だけのものではありません。

 つまがけをして真冬の雪の日にも履けるようにしてみるのも面白いでしょう。

 今はカジュアルの草履も安いですから、色々持っていると楽しめますよ。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり下駄にも格があるのですね、普段履きとして冬もガシガシ履こうと思います!
丁寧な御回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/11 20:56

大丈夫です。

木綿にはぴったりですね。
白より色足袋や柄足袋なんか似合いそうです。

小紋にはもう少し華やかなものが合う気がします。
でも履けないわけじゃないですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに少し地味ですよね、下駄は初めてなので、しばらくこれを使ってみようと思います!

お礼日時:2014/01/11 20:49

とても、すてきな下駄ですね。

小紋の普段着でしたら、全く問題はありません。カランコロンと粋にかっぽしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
これで安心して出掛けられます(^^)

お礼日時:2014/01/11 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!